読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる




犬が首をかしげる理由

Toy Poodle

家を出るとき、犬にバイバイと声をかけると首をかしげてキョトンとした顔をする。続けて話しかけると、首を逆にかしげて丸い目で見つめてくる。この仕草がたまらなく可愛いくて、ついつい玄関で長居してしまい、家人から白い目で見られる日々を送っている。

それにしても、犬が首をかしげる仕草にはどのような意味があるのだろう。ウェブで検索すると様々な説が見つかる。

  1. マズルを避けて前方を見やすくしているのではないか。
  2. 人と同じように考えるときの癖ではないか。
  3. 聞き耳を立てているのではないか。

科学的に説明できそうなのは3番だ。

たとえばフクロウは耳の高さが左右で違う。これは音で獲物の位置を特定するためで、音が届く時間差で水平位置を割り出し、音の強度差で垂直位置を割り出している。フクロウは言語を持たないので数学をしているわけではないが、本能で三角測量を行っている。

犬も耳の高さを変えることで音をより正確に聞こうとしているのかもしれない。犬の聴力は人間の5倍〜7倍あるため、左右の高さを変える効果は大きいはずだ。

ただ、そんな理屈は忘れてしまうぐらい首をかしげる仕草は可愛い。家を出るとき、玄関先でついついバブちゃん語を使ってしまい、隣人からも白い目で見られる始末だ。もしかしたら犬も呆れているのだろうか。この人は大丈夫かと首をかしげる。


関連書籍

数学する本能―イセエビや、鳥やネコや犬と並んで、あなたが数学の天才である理由

数学する本能―イセエビや、鳥やネコや犬と並んで、あなたが数学の天才である理由

ソロモンの指環 動物行動学入門

ソロモンの指環 動物行動学入門

動物の言い分 人間の言い分 (角川oneテーマ21)

動物の言い分 人間の言い分 (角川oneテーマ21)