今日は月曜日。
新しい一週間、始まりますね^^
今日も、訪問して下さって、
ありがとうございます。
月曜日は、なぜか…ホッとします^^
いつもの自分のリズムにもどるといいますか…笑。
お休み明けの月曜日は、
なんだか部屋の中が、いつもより
散らかっているんですよね~(-_-;)
掃除に一番時間のかかるのが、月曜日。
掃除というよりも、片づけ に時間がかかるのです。
物が片づいてさえいれば、
毎日の掃除は、本当に楽なものです。
毎日掃除しなくても
物が片づいてさえいれば、
部屋はきれいにみえます^^
●スムーズに掃除をするために…掃除機の前にすべて片づける
ほぼ毎日、掃除をしてきて気づいたこと。
スムーズに、合理的に掃除をするためには、
すごく当たり前のことかもしれませんが、
掃除機をかける前に、すべて片づけること。
とても当り前のことのようにきこえますが、
部屋が散らかっている時、
意外と、片づけをする前に、
掃除機に手が伸びちゃうんですよ^^
でも、物をどけながらの掃除は、
本当に効率悪いです。
洗い物がすんだのに、
こんな所にコップが…靴下が…
なんてこともあったりして…(-_-;)
焦らないで、まずはすべて片づけてから、
掃除機をかけるのが、一番合理的です^^
・机の上に何も置かない。
・床に何も置かない。
・あるものを定位置にもどす。
・それから、掃除機、洗い物、洗濯機。
机の上などの小さなスペースから、
片づけていくのが、おすすめです^^
あっ、すいません…鍋敷きが(-_-;)
こんな感じの流れでやるのが、
私の場合は、一番スムーズです。
時と場合で、
このようにいかない時もありますが…^^
●掃除は業者さんに頼めるけど、片づけは自分にしか出来ません
人それぞれ、いろんな好みがあります。
すべての人が、すっきりした部屋に暮らしたいと
思っているとは限りません^^
でも、今がどうであれ、
もしこれから先、すっきりした部屋で暮らしたいと思うなら、
『 片づけ 』は自分でやるしかありません。
『 掃除 』は、お金をはらえば、
業者さんに頼むことができますよね?
でも、『 片づけ 』は、他の誰にも頼めないのです。
何が必要で、
どこの場所におくのが一番使い勝手がいいかを考えて、
物の置き場をきめる。
自分にしか出来ませんよね^^
掃除と片づけは、別ものです。
そして、片づけをスムーズにするには、
出来るだけ、物の数は少ない方が良いのです。
あらためて感じる月曜日^^
mamisinpuruseikatu.hatenablog.com
mamisinpuruseikatu.hatenablog.com