【画像】砂漠の風景を置いておきます
    2015年09月19日 コメント(3) 画像・音楽・動画スレ 
    1名無しさん@おーぷん :2015/09/10(木)11:13:42 ID:xQ0
    陸上の約1/4を占める 砂でできる砂砂漠は全体の20%
    それ以外は土砂漠礫砂漠岩石砂漠となる







    2名無しさん@おーぷん :2015/09/10(木)11:14:52 ID:xQ0
    アタカマ砂漠:チリ
    アンデス山脈と太平洋の間にある 東西は約160Km南北は約1000Km標高2000m
    に及ぶ熱帯砂漠 世界で最も降水量の少ない地域である









    3名無しさん@おーぷん :2015/09/10(木)11:15:48 ID:xQ0
    標高が高く空気も乾燥して天文観測に適した地となっている



     






    4名無しさん@おーぷん :2015/09/10(木)11:17:45 ID:xQ0
    ナスカほどではないが斜面に地上絵が存在
    ヒガンテ・デ・アタカマ(アタカマの巨人)
    86mの巨人図 


    googleマップ-19.949217,-69.633575で見れる






    5名無しさん@おーぷん :2015/09/10(木)11:20:03 ID:xQ0
    アタカマ塩原
    ウユニ塩原につぐ大きさの塩湖 平均高度は海抜2300m
    リチウム埋蔵量は全世界の27%








    6名無しさん@おーぷん :2015/09/10(木)11:23:17 ID:xQ0
    チャクサ湖
    アタカマ塩原にある チリフラミンゴ・アンデスフラミンゴなどの
    鳥が生息 








    7名無しさん@おーぷん :2015/09/10(木)11:27:39 ID:xQ0
    月の谷Valle de la Luna
    NASAが月面や火星探査機の実験を行った









    8名無しさん@おーぷん :2015/09/10(木)11:30:19 ID:xQ0
    ラス・トレスマリアス
    塩と砂漠の風によって浸食され形成された自然彫刻 月の谷にある







    9名無しさん@おーぷん :2015/09/10(木)11:32:57 ID:xQ0
    死の谷









    10名無しさん@おーぷん :2015/09/10(木)11:33:57 ID:xQ0
    ビスカッチャ 別名アンデスウサギ 








    11名無しさん@おーぷん :2015/09/10(木)11:34:16 ID:xQ0
    クルペオギツネ 







    12名無しさん@おーぷん :2015/09/10(木)11:35:00 ID:xQ0
    フラワーリング・デザートFlowering Desert
    ほとんど雨の降らないアタカマで多量の降水量を記録した年の9月
    から11月の間ににだけ起こる現象 砂漠一面が花に染まる 








    13名無しさん@おーぷん :2015/09/10(木)11:35:59 ID:xQ0
    アタカマ砂漠のヤレータ
    南アメリカ大陸に存在するセリ科の小さな顕花植物 日当たりの良
    い水はけの良い砂地を好む 多くの固体の年齢はは3000年以上







    14名無しさん@おーぷん :2015/09/10(木)11:38:00 ID:xQ0
    マノ・デ・デシエルト「砂漠の手」
    チリの彫刻家によって1992年に作られた 高さ11メートルの手 
    中指に「 斉天大聖」って書きたいが届かないな








    15名無しさん@おーぷん :2015/09/10(木)11:40:01 ID:xQ0
    ナミブ砂漠:ナミビア

    約8000万年前に生まれた世界で最も古い熱帯砂漠
    ナミブはナマ人の言葉で「何もない」

    eYIyo5J







    16名無しさん@おーぷん :2015/09/10(木)11:42:00 ID:xQ0
    ソススフレイ
    ナミビア南西部ナミブ砂漠南部にある塩類低地 セスリムの西約60
    キロメートルに位置する
    周辺では高さ約300メートルもの大砂丘群がある








    17名無しさん@おーぷん :2015/09/10(木)11:44:00 ID:xQ0
    デッドフレイ(Deadvlei)
    昔沼地だったところが乾燥した場所 ひび割れた大地と600〜700
    年前に枯れた木々が残る ソススフレイ内部にある










    18名無しさん@おーぷん :2015/09/10(木)11:45:27 ID:lOA
    えいやん?






    20名無しさん@おーぷん :2015/09/10(木)11:47:11 ID:xQ0
    >>18
    どうも






    19名無しさん@おーぷん :2015/09/10(木)11:46:00 ID:xQ0
    ロングウォール
    大西洋に面する高さ100m級の砂丘








    21名無しさん@おーぷん :2015/09/10(木)11:48:00 ID:xQ0
    スケルトンコースト(骸骨海岸)
    濃霧による座礁した船舶や鯨が打ち上げられる海岸



    悪のりのゲート






    22名無しさん@おーぷん :2015/09/10(木)11:49:00 ID:xQ0
    朝方の海からの海霧が内陸に流れ砂漠の生物の水分供給源となる 








    23名無しさん@おーぷん :2015/09/10(木)11:50:01 ID:xQ0
    ミズカキヤモリ
    大きな目の表面に水滴をつけてそれを舐めることで水分を得る








    24名無しさん@おーぷん :2015/09/10(木)11:51:13 ID:xQ0
    サカダチゴミムシダマシ
    無数の突起がある背中に触れた霧を結露し逆立ちに近い姿勢で口
    に運ぶ 







    25名無しさん@おーぷん :2015/09/10(木)11:52:00 ID:xQ0
    ウェルウィッチア日本名奇想天外
    ナミブ砂漠に生える裸子植物 生涯2枚しか葉をつけず 延々と数
    百年から2000年近くも生き続ける 霧を吸収してたり10mにも
    なる長い根元から地中の水を確保したりすることで命を繋いでい
    る その生息範囲は海霧の届く範囲に限られる







    26名無しさん@おーぷん :2015/09/10(木)11:53:00 ID:xQ0
    ナミブ砂漠とナウクルフト山にまたがるナミブ=ナウクルフト国立
    公園にある道路標識







    27名無しさん@おーぷん :2015/09/10(木)11:54:00 ID:xQ0
    ホワイトサンズ:アメリカ ニューメキシコ州

    トゥラロサ盆地にある石膏の結晶でできた約710 km2 (275 mi2) の
    広大な白い砂丘 地表に現れた石膏の堆積物では世界最大








    28名無しさん@おーぷん :2015/09/10(木)11:55:00 ID:xQ0
    石英を主成分とする砂状結晶でできている砂漠と異なり太陽の熱を
    すぐに熱に変えず素足で歩くことができる

    jpKjgvf







    29名無しさん@おーぷん :2015/09/10(木)11:56:00 ID:xQ0











    30名無しさん@おーぷん :2015/09/10(木)11:56:29 ID:xQ0
    砂漠に適応するため白色化したトカゲ







    31名無しさん@おーぷん :2015/09/10(木)11:57:09 ID:xQ0
    砂漠に適応した植物ユッカ

    砂に流されないように茎の周りを石膏でかためる木 ポプラ?







    32名無しさん@おーぷん :2015/09/10(木)11:58:00 ID:xQ0
    磁器砂漠とも言われるこの砂漠にはもう一つの側面がありますが
    それはまた別のお話







    33名無しさん@おーぷん :2015/09/10(木)11:59:03 ID:xQ0
    ゴビ砂漠:モンゴル(中国)

    モンゴル語で Говь, Govi草がまばらに生え 若干の動物が
    生息する荒れ地を指すとおり多くの部分が小石と低木が広がる
    内陸砂漠











    34名無しさん@おーぷん :2015/09/10(木)12:00:01 ID:xQ0
    ホンゴル砂丘
    南ゴビの大砂丘 山のように連続を続きどこまでも見上げる
    この砂丘の高さは約50M以上 砂丘のした草原があり草や短い
    木も生えていたり小さい川流れたりする珍しい地形




    別名歌う砂丘 コツがあるようです







    35名無しさん@おーぷん :2015/09/10(木)12:01:00 ID:xQ0
    フレイミング・クリフ
    貴重な化石が発掘される 恐竜の卵の化石もここで発見された
    1920年に訪れた古生物学者ロイ・チャップマン・アンドリュース
    によって名付けられた










    36名無しさん@おーぷん :2015/09/10(木)12:02:00 ID:xQ0
    プシバルスキーソウゲンカナヘビ
    砂漠のエンドウ豆の下に40cmほどの穴を掘って生活
    体長20cmほど
    SwQsvyp

    グルウエル
    モンゴルの とかげ の仲間

    恐竜がいた時代にもいたのだろうか?






    37名無しさん@おーぷん :2015/09/10(木)12:03:00 ID:xQ0
    オオミミトビネズミ
    絶滅危惧種

    モンゴル・ゴビ地域に生息しているのはふたこぶラクダ







    38名無しさん@おーぷん :2015/09/10(木)12:04:10 ID:xQ0
    ゴビ砂漠でオフロードバイク乗り回していたロシアのおっさん達
    急に何やりだすかと思えば

    無邪気だな







    39名無しさん@おーぷん :2015/09/10(木)12:05:00 ID:xQ0
    シンプソン砂漠:オーストラリア

    地球上で最も長い並列砂丘を収容する亜熱帯砂漠










    40名無しさん@おーぷん :2015/09/10(木)12:06:32 ID:xQ0
    国際宇宙ステーションから宇宙飛行士が手持ちのカメラで撮影し
    た写真
    オレンジは火事により潅木が消失して赤い地表が見えた部分
    火は最初列に沿って炎上しやがて列を横切る風を得て砂丘を越え
    ているのが分かる

    並列砂丘










    41名無しさん@おーぷん :2015/09/10(木)12:07:18 ID:xQ0
    ビックレッド
    高さが40メートルに達する砂丘 上部の砂は粒子が細かい










    42名無しさん@おーぷん :2015/09/10(木)12:08:24 ID:xQ0
    観光客の命を保障できないため自然公園は12月1日から3月15日の
    夏季閉鎖されている

    しっかり閉鎖されていますね
    ・・・ 嘘ですこれはただのディンゴ柵 自然公園との境界線で
    広大な砂漠を閉鎖できるのもこれのせいなのでしょうか







    43名無しさん@おーぷん :2015/09/10(木)12:09:00 ID:xQ0
    ディンゴ
    オーストラリアの野生犬 約5000年前にアボリジニがインドネシア
    からオーストラリアに持ち込まれた犬の子孫







    44名無しさん@おーぷん :2015/09/10(木)12:10:05 ID:xQ0
    モロクトカゲ
    とげの先端から放射状に微細な溝が体中に走り口につながっている
    棘に霧がついたり水がついた時溝をつたい飲むことができる 








    45名無しさん@おーぷん :2015/09/10(木)12:10:31 ID:xQ0
    Lone Gum Tree
    ランドマークみたいですが何か由来のある木なのでしょうか?







    46名無しさん@おーぷん :2015/09/10(木)12:11:29 ID:xQ0
    砂漠のマクドナルド
    今年突然シンプソン砂漠の真ん中に立てられた看板 もちろん自然
    公園の中にマクドナルドは存在しない 撤去された看板は記念に
    ムンジェラニー・ホテルの外に置かれたが最も近いマクドナルド
    は南に600km向かったポート・オーガスタにある








    47名無しさん@おーぷん :2015/09/10(木)12:12:30 ID:xQ0
    サハラ砂漠

    アフリカ最大の亜熱帯砂漠 面積940万km2は地球全体陸地面積の6%
    をしめアメリカ合衆国中国に並ぶ








    48名無しさん@おーぷん :2015/09/10(木)12:13:43 ID:xQ0
    砂砂漠のイメージが強いサハラでも実際は70%を礫砂漠がで残り30%
    が砂砂漠山岳岩砂漠となっている モロッコに訪れた女性の言葉が
    礫砂漠と砂砂漠の関係を上手く表現している 

    「サハラ砂丘(エルグ)は急に暗い岩の砂漠の上に発生します。
    最高は800フィートの岩の床の上にあります。砂丘は毎年数m
    ゆっくりと移動しています」







    49名無しさん@おーぷん :2015/09/10(木)12:14:29 ID:xQ0
    グレートサンドシー
    エジプト シーワ・オアシスの南西からリビア国境にかけて広がる
    砂漠









    50名無しさん@おーぷん :2015/09/10(木)12:15:30 ID:xQ0
    黒砂漠
    昔噴火した時降った玄武岩でコーティングしたサハラ砂漠 エジプト


    白砂漠
    石灰質の砂漠 エジプトファラフラ・オアシス








    51名無しさん@おーぷん :2015/09/10(木)12:16:30 ID:xQ0
    シェビ砂丘
    モロッコの砂丘









    52名無しさん@おーぷん :2015/09/10(木)12:17:00 ID:xQ0
    シェビ砂丘の砂嵐
    緑の先に街があるのがわかるだろうか?







    53名無しさん@おーぷん :2015/09/10(木)12:17:30 ID:xQ0
    ウバリ
    リビアのサハラ砂漠にあるオアシス








    54名無しさん@おーぷん :2015/09/10(木)12:19:00 ID:xQ0

    エネジ高原砂漠
    チャドにある 彫刻のような砂岩 新石器時代の壁画 遊牧民の
    ラクダのアオアシスなどがあり 北アフリカを堪能できる 



    壁画を描いた時代 人々はラクダでなく馬に乗っていたことが
    わかる








    55名無しさん@おーぷん :2015/09/10(木)12:20:00 ID:xQ0
    Towers of the Ennedi

    無茶が過ぎるが前人未踏ってまだまだあるんですね






    56名無しさん@おーぷん :2015/09/10(木)12:20:29 ID:xQ0
    Sandfish
    魚のように砂をダイブするのが名の由来

    サハラのラクダはヒトコブラクダ







    57名無しさん@おーぷん :2015/09/10(木)12:23:00 ID:xQ0
    南極大陸
     
    世界一番大きな砂漠は南極大陸といも云われます
    面積1410.7万km2はアメリカ合衆国にオーストラリアを足して
    インドを引いたぐらいの大きさ
    年間降水量は平均166mm 低音のため飽和水蒸気量が少なく
    唯一の水である氷が蒸発しないため乾燥している











    58名無しさん@おーぷん :2015/09/10(木)12:25:59 ID:xQ0
    ヴィンソン・マシフ
    南極大陸最高峰の山 標高は4,892m 名の由来はアメリカ政府に
    南極調査を推し進めたカール・ヴィンソン下院議員から
    アメリカ海軍の航空母艦カール・ヴィンソンも彼からです








    59名無しさん@おーぷん :2015/09/10(木)12:27:00 ID:xQ0
    ブリザード
    激しい風で地表の雪が舞い上げられて視界が著しく悪くなる地吹
    雪を伴う局地風 昭和基地においては視程1km未満風速10m/s以上
    の状態が6時間以上続いたときをブリザードとしている












    60名無しさん@おーぷん :2015/09/10(木)12:27:30 ID:xQ0


    IwJvZp1







    61名無しさん@おーぷん :2015/09/10(木)12:28:00 ID:xQ0
    イギリスハリー研究基地
    2013年2月に利用開始された英国南極観測局(BAS)のハリーVI研究
    基地 スキーに乗せて自由に動かせる世界初の動く南極基地







    62名無しさん@おーぷん :2015/09/10(木)12:28:29 ID:xQ0
    インドのバルティ(Bharti)基地は2012年3月から利用され アルミ
    ニウムで覆われた134のコンテナから構成されている







    63名無しさん@おーぷん :2015/09/10(木)12:29:01 ID:xQ0
    プリンセス・エリザベス基地:ベルギー
    太陽光発電と風力発電で電気を太陽熱で温水を作り出している
    カーボン・フリーな観測基地







    64名無しさん@おーぷん :2015/09/10(木)12:30:06 ID:xQ0
    アムンゼン・スコット基地:アメリカ
    南極点初到達を争ったノルウェーのロアール・アムンセンとイギリス
    のロバート・スコットの2人に敬意を表しアムンゼン・スコット基地
    と名づけられた南極点付近の氷の上に立つ 







    65名無しさん@おーぷん :2015/09/10(木)12:30:38 ID:xQ0
    ノイマイアーIII:ドイツ
    積雪に合わせてコンピュータ制御の油圧リフトが稼動する







    66名無しさん@おーぷん :2015/09/10(木)12:31:16 ID:xQ0
    コンコルディア:フランス イタリア
    通年占有数内陸拠点の一つ 二国ステーションは最も過酷な条件下
    での長期居住のために構築されている







    67名無しさん@おーぷん :2015/09/10(木)12:31:30 ID:xQ0
    早苗IV:南アフリカ







    68名無しさん@おーぷん :2015/09/10(木)12:31:53 ID:xQ0
    昭和基地
    ミサワさん2018完成の基本観測棟期待







    69名無しさん@おーぷん :2015/09/10(木)12:32:30 ID:xQ0
    ジェンツーペンギン

    アデリーペンギン

    ナンキョクオオトウゾクカモメ
    繁殖地は南極大陸の周辺







    70名無しさん@おーぷん :2015/09/10(木)12:32:45 ID:xQ0
    ウェッデルアザラシ

    カニクイアザラシ

    ナンキョクオットセイ







    71名無しさん@おーぷん :2015/09/10(木)12:33:16 ID:xQ0
    クラミドモナス
    雪中にいて細胞が休眠状態に入るとヘマトクロームという赤色の色
    素が葉緑体をおおってしまう藻類

    カキ氷のイチゴシロップをかけたわけではない






    72名無しさん@おーぷん :2015/09/10(木)12:33:44 ID:xQ0
    ところでこの床屋の看板もどきはなんだろう?







    73名無しさん@おーぷん :2015/09/10(木)12:37:18 ID:xQ0

    「砂漠が美しいのは、どこかに井戸をかくしているからだよ」
    そう褒めてくれた王子が星に戻ってしまったのを砂漠が悲しんで
    作ったのが砂漠の薔薇だと子供の頃思っていたことは内緒

    おしまい






    76名無しさん@おーぷん :2015/09/12(土)18:17:16 ID:Fbq
    大好きだけど来たら終わってた






    75名無しさん@おーぷん :2015/09/11(金)14:24:56 ID:BLg
    TOYOTAのランドクルーザーのパレードが出てくると思ったが…
    綺麗な風景写真が主だったでござる






    74名無しさん@おーぷん :2015/09/10(木)12:59:46 ID:lOA
    おつー



    http://hayabusa3.open2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1441851222/
    ナショジオ ワンダーフォトブック 砂漠 (ナショジオワンダーフォトブック)

    日経ナショナルジオグラフィック社
    売り上げランキング: 503,457
    • 「【画像】砂漠の風景を置いておきます」をTwitterに投稿する
    • 「【画像】砂漠の風景を置いておきます」をいいね!する
    この記事へのコメント
    1. Posted by 以下、金ぴか名無しさんがお送りします。   2015年09月19日 13:47
    綺麗だな〜
    2. Posted by 以下、金ぴか名無しさんがお送りします。   2015年09月19日 17:34
    いいなー
    ドバイ行ったとき砂漠観光すればよかった
    3. Posted by 以下、金ぴか名無しさんがお送りします。   2015年09月20日 00:17
    珍しくて、面白かった
    名前:
      情報を記憶:
    コメント:
     
    ※連投、荒らし、宣伝、不適切と判断されたコメントはNGの対象になります
      当サイトについて
      記事検索
      アーカイブ
      スポンサードリンク