9/12に予約が開始され、9/25に発売(出荷)されるiPhone 6sと6s Plus。
私は昨年に引き続き、SIMフリーのiPhone 6sを購入することにしました。
SIMフリーなので基本的にはどこのSIMでも使えるのですが、やはり安く済むのはMVNO(格安SIM)。
使い方によってはドコモ・au・ソフトバンクよりも圧倒的に安価に済ませることができ、通信環境もかなり良くなってきています。私が使っている限りでは全く問題なし。
では、これからSIMフリーのiPhone 6s&6s Plusを購入する人にはどのMVNOがおすすめなのでしょうか?
今回は、現時点(2015/9/18)で既にリリースされたばかりのiOS 9対応を発表している(≒iPhone 6sや6s Plusでも使える)、対応が早く信頼性が高いMVNOに絞って紹介していきたいと思います!
IIJmio(みおふぉん)
私が昨年から1年使い続けているのがIIJmio(みおふぉん)。
少なくとも私が利用している限りで通信に問題ありませんし、データ容量を増やした新プランの発表や、新しいOSへの対応なんかも他のMVNOに比べて早く個人的にも信頼感があります。
もちろん、iOS 9にも対応していることを発表済み。
自信を持っておすすめできるMVNOです。
プラン名 | ミニマムスタート | ライトスタート | ファミリーシェア |
---|---|---|---|
初期費用 | 3,000円 | ||
月額 | 900円 | 1,520円 | 2,560円 |
音声通話つきプラン料金 | 1,600円 | 2,220円 | 3,260円 |
高速データ通信量 | 3GB/月 | 5GB/月 | 10GB/月 |
SIMカード枚数 | 1枚 | 3枚 | |
高速データ通信速度 | 下り最大225Mbps、上り最大50Mbps | ||
低速データ通信速度 | 最大200kbps | ||
連続3日通信規制 | 低速データ通信時に3日あたり366MB (高速データ通信時は制限なし) |
- 利用レポート①:SIMフリーiPhone 6にIIJmio(みおふぉん)のSIMを挿して利用する手順。テザリングもできた!
- 利用レポート②:SIMフリーiPhone 6をIIJmio(みおふぉん)SIMで使い始めて1週間が過ぎました【感想】
DMM Mobile
ご存知DMMが運営しているMVNOが、DMM mobile。
このDMM Mobile、実は中身は最初に紹介したIIJmioと同じ。回線を借りて運営しているのです。
なので、IIJmioがOKということはDMM MobileもiOS 9に対応しているということ。
既にiOS 9対応の設定ファイルも公開されています。
IIJmioと比べて価格やプランの合う方を選ぶのもアリかと。
プラン名 | 1GB | 2GB | 3GB | 5GB | 7GB | 8GB | 10GB | 15GB | 20GB |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初期費用 | 3,000円 | ||||||||
月額 | 630円 | 770円 | 850円 | 1,270円 | 1,860円 | 2,140円 | 2,250円 | 4,570円 | 6,090円 |
音声通話つきプラン料金 | 1,260円 | 1,470円 | 1,500円 | 1,970円 | 2,560円 | 2,840円 | 2,950円 | 5,270円 | 6,790円 |
高速データ通信量 | 1GB/月 | 2GB/月 | 3GB/月 | 5GB/月 | 7GB/月 | 8GB/月 | 10GB/月 | 15GB/月 | 20GB/月 |
SIMカード枚数 | 1枚 | 3枚 | |||||||
高速データ通信速度 | 下り最大225Mbps、上り最大50Mbps | ||||||||
低速データ通信速度 | 最大200kbps | ||||||||
連続3日通信規制 | 低速データ通信時に3日あたり366MB (高速データ通信時は制限なし) |
U-mobile
今や国民的美少女となった橋本環奈ちゃんが目印の、U-mobile。
こちらもいち早くiOS 9対応を発表しています。
通常プランのほか、使い放題プランもあるのが特徴ですね。
プラン名 | 1GB | 3GB | 5GB | LTE使い放題 | LTE使い放題2 | ダブルフィックス |
---|---|---|---|---|---|---|
初期費用 | 3,000円 | |||||
月額 | 790円 | – | 1,480円 | 2,480円 | – | 680〜900円 |
音声通話つきプラン料金 | – | 1,580円 | 1,980円 | 2,980円 | 2,730円 | 1,480〜1,780円 |
高速データ通信量 | 1GB/月 | 3GB/月 | 5GB/月 | (使い放題) | (使い放題) | 1〜3GB/月 |
SIMカード枚数 | 1枚 | |||||
高速データ通信速度 | 下り最大225Mbps、上り最大50Mbps | |||||
低速データ通信速度 | 最大200kbps | |||||
連続3日通信規制 | (非公表だが何らかの制限あり) |
※「LTE使い放題2」:利用開始から6ヵ月以内の解約の場合、解約事務手数料として9,500円、7~12ヵ月以内の解約の場合は3,500円。また、利用開始から11ヵ月以内にプラン変更した場合、手数料として3,500円が追加で必要。
NifMo
インターネットプロバイダ大手のNiftyが運営しているのが、NifMo。
こちらも、iOS 9対応のプロファイルを既に公開しています。
プラン名 | 3GBプラン | 5GBプラン | 10GBプラン |
---|---|---|---|
初期費用 | 3,000円 | ||
月額 | 900円 | 1,600円 | 2,800円 |
音声通話つきプラン料金 | 1,600円 | 2,300円 | 3,500円 |
高速データ通信量 | 3GB/月 | 5GB/月 | 10GB/月 |
SIMカード枚数 | 1枚 | ||
高速データ通信速度 | 下り最大150Mbps、上り最大50Mbps | ||
低速データ通信速度 | 最大200kbps | ||
連続3日通信規制 | 3GBプラン:650MB 5GBプラン:1,100MB 10GBプラン:2,200MB でそれぞれ制限 |
mineo
他のMVNOとは一線を画すMVNOが、mineo(マイネオ)。
どこが他と違うかというと、他のMVNO業者はほとんどドコモの回線を使っているのに対し、mineoではドコモだけでなくauの回線も選べるのです。
auの方がつながりやすい地域に住んでいるなら、mineoを選ぶのが良さそう。
以前はiOS非対応なんていう時期もありましたが、現在は使えるようです。iOS 9対応も検証済み。
ただし、au回線の「Aプラン」だとテザリングができないようなので、そこだけご注意ください。
プラン名 | 500MBプラン | 1GBプラン | 2GBプラン | 5GBプラン |
---|---|---|---|---|
初期費用 | 3,000円 | |||
月額 | 700円 | 800円 | 900円 | 1,580円 |
音声通話つきプラン料金 | 1,310円 | 1,410円 | 1,510円 | 2,190円 |
高速データ通信量 | 500MB/月 | 1GB/月 | 3GB/月 | 5GB/月 |
SIMカード枚数 | 1枚 | |||
高速データ通信速度 | 下り最大150Mbps、上り最大50Mbps | |||
低速データ通信速度 | 最大200kbps | |||
連続3日通信規制 | Aプランのみ、3日間3GB以上で制限 |
※料金はAプラン(au回線)、Dプラン(ドコモ回線)で同じ
あとがき @ushigyuをフォロー
MVNO(格安SIM)では新規参入や熾烈な価格競争がどんどん起こっていますが、iOS 9のような新しいOSへの対応をいち早く発表しているという点において、今回紹介した会社さんたちは今後のサポートやクオリティの維持・向上も期待できると考えてよいかと思います。
これから通信業者を選ぼうと思っている方は、ぜひ参考にしてみてください!
- 関連:円安で高価になったiPhone 6s、今回もSIMフリー版×MVNOが得なのか?
- 関連:なぜSoftBankからドコモ・auでなくMVNO(格安SIM)にMNP転出しようと思ったか、3つの理由
- 関連:MVNO(格安SIM)を使い始めて2ヶ月経ったので、メリットと注意点についてまとめます
いやいや、なんだかんだ言ってもやっぱり3大キャリアのドコモ・au・ソフトバンクでしょ!という方は以下からご確認ください。
- 関連:iPhone 6sと6s Plusの料金プランを、ドコモ・au・ソフトバンクで比較
- 関連:例えばiPhone 5s→6sに乗り換える場合、ドコモ・au・ソフトバンクそれぞれからMNP・機種変でいくらかかる?比較してみた
- 関連:ドコモ・au・ソフトバンクそれぞれのiPhone 6s・6s Plus機種代金まとめ。やはりMNPが安い【随時更新】
- 関連:iPhone 6s・6s Plus購入時のドコモ・au・ソフトバンクの旧iPhone下取り価格が一目でわかる一覧表