ニュース詳細
関東 東北鉄道各社 携帯電源オフは混雑時限定に9月18日 4時37分
k10010239371_201509180537_201509180539.mp4
関東や東北などのJRや主な私鉄それに地下鉄の各社は、優先席付近では常に携帯電話の電源を切るよう呼びかけてきた取り組みを、来月1日から混雑時に限定することを決めました。
呼びかけを混雑時に限定することにしたのは、JR東日本と、関東や東北などの主な私鉄や地下鉄などの、合わせて37の事業者です。
これらの各社は、優先席付近では常に携帯電話の電源を切るよう呼びかけてきましたが、来月1日からは混雑しているときだけに限定します。
これは、総務省がおととし、心臓のペースメーカーなどへの携帯電話の影響について、距離が15センチ以上であれば問題ないと基準を見直したことを受けたものです。
各社は、車内のステッカーを混雑時に限定した内容のものに貼り替えるなど、車内や駅の表示や車内放送などで周知を図ることにしています。
一方、車内での通話については、各社とも引き続き控えるよう呼びかけることにしています。
全国の鉄道各社では、関西のJRや私鉄などがすでに同じような対応を取っています。
これらの各社は、優先席付近では常に携帯電話の電源を切るよう呼びかけてきましたが、来月1日からは混雑しているときだけに限定します。
これは、総務省がおととし、心臓のペースメーカーなどへの携帯電話の影響について、距離が15センチ以上であれば問題ないと基準を見直したことを受けたものです。
各社は、車内のステッカーを混雑時に限定した内容のものに貼り替えるなど、車内や駅の表示や車内放送などで周知を図ることにしています。
一方、車内での通話については、各社とも引き続き控えるよう呼びかけることにしています。
全国の鉄道各社では、関西のJRや私鉄などがすでに同じような対応を取っています。
37の鉄道事業者
青い森鉄道、阿武隈急行、伊豆箱根鉄道、えちごトキめき鉄道、江ノ島電鉄、小田急電鉄、関東鉄道、京王電鉄、京成電鉄、京急電鉄、埼玉高速鉄道、相模鉄道、しなの鉄道、芝山鉄道、つくばエクスプレス、新京成電鉄、西武鉄道、仙台空港鉄道、仙台市営地下鉄、多摩都市モノレール、秩父鉄道、千葉都市モノレール、東急電鉄、東京メトロ、都営地下鉄、東京モノレール、東京臨海高速鉄道、東武鉄道、東葉高速鉄道、箱根登山鉄道、JR東日本、北総鉄道、ゆりかもめ、横浜高速鉄道、横浜市営地下鉄、横浜シーサイドライン、IGRいわて銀河鉄道