http://2ch.sc/より
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1441300739/
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1441300739/
1: Gの名無し 2015/09/04(金) 02:18:59.110 et
だいぶ前からガノタって言葉の起源を探っていたが、ついに突き止めた
ここが初出
以下当時の反応スレ
角度とか。
http://ebi.2ch.net/shar/kako/1003/10035/1003575916.html
どこまでがガンオタの常識なのか?
http://ebi.2ch.net/shar/kako/1003/10034/1003411986.html
60 名前: 通常の名無しさんの3倍 投稿日: 01/10/19 01:39
スパロボ厨からガンオタと認定された。
全作品見てないのに。
そいつ以上のガンダム知識=ガノタらしい
鬱だsage
http://ebi.2ch.net/shar/kako/1003/10034/1003411986.html
60 名前: 通常の名無しさんの3倍 投稿日: 01/10/19 01:39
スパロボ厨からガンオタと認定された。
全作品見てないのに。
そいつ以上のガンダム知識=ガノタらしい
鬱だsage
ここが初出
以下当時の反応スレ
角度とか。
http://ebi.2ch.net/shar/kako/1003/10035/1003575916.html
2: Gの名無し 2015/09/04(金) 02:19:55.708 et
ガノタって言葉を既に知っていて使ってるように見えるが
3: Gの名無し 2015/09/04(金) 02:21:19.647 et
>>2
スレ追って行くとわかると思うがタイプミスでガンヲタをガノタと打っているんだ
スレ追って行くとわかると思うがタイプミスでガンヲタをガノタと打っているんだ
4: Gの名無し 2015/09/04(金) 02:21:52.684 et
へえー
角度とかってあったなそんなの
角度とかってあったなそんなの
5: Gの名無し 2015/09/04(金) 02:24:45.710 et
61 名前: 通常の名無しさんの3倍 投稿日: 01/10/19 01:40
ガノタ→ガンオタ
更に鬱 逝って来よう…
62 名前: 通常の名無しさんの3倍 投稿日: 01/10/19 01:40
ガノタwarata
ガノタ→ガンオタ
更に鬱 逝って来よう…
62 名前: 通常の名無しさんの3倍 投稿日: 01/10/19 01:40
ガノタwarata
本当だすげえ
6: Gの名無し 2015/09/04(金) 02:29:00.678 et
実は当時のスレに俺も居たんだが
専ブラすら使っていない時代のことだったからあったよなくらいしか覚えていなかった
ずっと気になっていたんで大体の年代にあたりをつけて過去ログ総当りで見つけた
長年ののどの引っ掛かりが解消された気分だわ
専ブラすら使っていない時代のことだったからあったよなくらいしか覚えていなかった
ずっと気になっていたんで大体の年代にあたりをつけて過去ログ総当りで見つけた
長年ののどの引っ掛かりが解消された気分だわ
7: Gの名無し 2015/09/04(金) 02:53:23.213 et
よく見つけたな
8: Gの名無し 2015/09/04(金) 02:54:30.396 et
これまた古いなあ
9: Gの名無し 2015/09/04(金) 02:55:57.899 et
タイプミスった奴今どんな心境なんだよ
10: Gの名無し 2015/09/04(金) 03:04:34.162 et
こいつらまだ00どころか種もない時代の人間なんだよな……
11: Gの名無し 2015/09/04(金) 03:07:25.008 et
gannotaをganotaって打ったんだろ?
普通によくある
普通によくある
12: Gの名無し 2015/09/04(金) 03:11:27.385 et
コメント一覧
1.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年09月04日 14:19
-
お、おう。
2.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年09月04日 14:47
-
起源がハッキリするのは良いことだ
3.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年09月04日 14:49
-
でっていう
4.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年09月04日 14:59
-
へぇ~へぇ~へぇ~へぇ~へぇ~
これはいい雑学じゃないか
5.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年09月04日 15:27
-
こんなわずかなレスでも時代を感じるな
6.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年09月04日 16:06
-
・・・こうして歴史は作られる、と(超絶大袈裟)
7.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年09月04日 16:49
-
ターンAが終わって次のSEEDの情報が公開され始めた頃なんかな?
8.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年09月04日 16:55
-
へーすげぇな。
角度とか
9.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年09月04日 17:23
-
もっとマシなことに時間使えば良いのにな、角度とか。
10.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年09月04日 17:49
-
これは将来日本史の教科書に載るやろなぁ
11.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年09月04日 18:05
-
鬱だというのに時代を感じる
12.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年09月04日 18:52
-
ラルクのテツ(リーダー、B)は『ガンダマー』という造語をしきりに使ってた
(インタビューとかで『実はボク、ガンダマーなんですよ!』みたいな)
全く定着しなかったのは言うまでもない!!
13.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年09月04日 19:53
-
今も生きている人の過去が見れるって不思議な感じ
時が見えているみたい
14.-
名無しに変わりましてGUNDAMがお送りします
- 2015年09月04日 19:59
-
※13
時間さえも支配できたんだから、次は心と心で直接理解しあう番だね(ニッコリ)
15.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年09月04日 21:05
-
キーボードの打ち間違いとはネット社会ならでは誕生の仕方だな
ネットがない時代にガノタという呼び方がされなかったのも納得
16.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年09月04日 21:08
-
ガンダマーという言葉は90年代にはあった気がする
17.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年09月04日 21:36
-
※14
すでにゲスパーという人種がいる
18.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年09月04日 22:12
-
01年というとガンダムエースが創刊された頃か
19.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年09月05日 01:30
-
※12は若いのか本を買わなかったのかどっちかだな
ガンダマーは90年代のバンダイ他の書籍では普通だった
20.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年09月05日 03:17
-
※15
もっと言ってしまえばその時代はガンダムオタクを省略してガンオタなどと言ってしまうと
銃器のオタクの方々に怒られたり笑われたりしたので
むしろそういった風潮を知らない若い世代によってガンオタという言葉が使われ始めた
昭和のガンダムオタクの脳内に「ガンオタ」という略称はしっくりこない
(ガンダマーなんて浸透しなかったからね…)
そういう意味で「ガノタ」ってのは非常に都合がよかったのではなかろうかね
21.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年09月05日 03:46
-
トリビアの泉に投稿したら7分咲くらいになる計算かな。角度とか。
22.-
以下、GUNDAMがお送りします
- 2015年09月05日 06:38
-
ほぼ関係無いが
canali:イタリア語で溝
↓
canal:フランス語で運河
の綴り間違いで
火星に溝に見える模様
↓
火星に運河=火星人が居る
と勘違いされたのを思い出した
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(伏せ字不可の場合あり)
[ ※ もしくは 米 の後にコメント番号(半角)] で指定したレスがポップアップ表示します。
複数指定したい場合は分けて指定してください。 [ 例 ※1 ※2 ]