ニュース詳細
五輪エンブレム白紙撤回で組織委経費6000万円近くに9月4日 18時24分
東京オリンピック・パラリンピックのエンブレムが白紙撤回された問題で、組織委員会がエンブレムの商標調査やグッズの作成などに使った経費が6000万円近くに上ることが分かりました。
組織委員会はオリンピックとパラリンピックのエンブレムについて、それぞれIOC=国際オリンピック委員会と、IPC=国際パラリンピック委員会と共同で、弁理士など専門家に商標の調査を依頼していました。組織委員会によりますと、この費用はすべて組織委員会が負担していて、合わせておよそ4700万円だということです。
さらにエンブレム選考の審査委員会などに関連して外部に発注していた事務費、応募用のホームページの作成、審査委員の日当、会場のレンタル費などでおよそ900万円がかかったということです。
このほか、すでに作成していたエンブレムが入ったポスターやパネルなどのグッズや、エンブレムを紹介するホームページにおよそ100万円がかかり、組織委員会が負担していた経費は、合わせておよそ5700万円に上ることが分かりました。
また、今後、新たなエンブレムを選ぶ場合も、商標調査に関しては少なくともさらに5000万円程度の経費がかかることが見込まれるということです。
さらにエンブレム選考の審査委員会などに関連して外部に発注していた事務費、応募用のホームページの作成、審査委員の日当、会場のレンタル費などでおよそ900万円がかかったということです。
このほか、すでに作成していたエンブレムが入ったポスターやパネルなどのグッズや、エンブレムを紹介するホームページにおよそ100万円がかかり、組織委員会が負担していた経費は、合わせておよそ5700万円に上ることが分かりました。
また、今後、新たなエンブレムを選ぶ場合も、商標調査に関しては少なくともさらに5000万円程度の経費がかかることが見込まれるということです。