洗濯しても服が汗臭い…原因は服にあり!臭いをしっかり無くす方法
2015.08.20
洗濯しても服が汗臭い……
洗濯した洋服がなんだか臭い……。もう一度しっかり洗っても、まだ臭い……。何度洗っても、イヤな臭いが残ってる……。
こんな経験ありませんか?
他の服は問題ないのに、この服だけは何度洗濯しても汗臭い、という原因は何でしょうか?
汗臭いから汗が原因?と思うかもしれませんが、実は、汗自体は基本的に無臭なんです。
今回は、服の汗臭さがなくならない原因と、なかなか取れない服の汗臭さを無くす方法をご紹介します。
洗濯しても服が汗臭い原因とは
人の体から出る汗や皮脂に触れた雑菌が分解されるときに発生するのが「分解臭」です。
汗と皮脂が混ざり合うことで、臭いが発生し、悪臭になるのが汗臭さの原因です。
そして、汗が染み込んだ服をそのままにすると、皮膚の(常在)菌が繁殖しやすい環境になり、汗をどんどん分解し、どんどん臭いを発します。
菌が繁殖しやすい環境とは、汗や皮脂など、菌にとっての栄養が豊富で高温多湿の環境です。
「でも、洗濯すれば良いんでしょ?」
と考えてる人はちょっと注意です。最近良くある速乾性素材(ポリエステルなど)の洋服は、水を吸収しにくいため、早く乾くという原理です。
そのため、洗濯しても水で汚れや菌が落ちにくく、汗臭さが取れません。なので、洋服がずっと臭いままなんです。
では、どうしたら良いんでしょうか。
服の汗臭さを消す方法1.酸素系漂白剤でつけ置き洗い
殺菌効果の高い酸素系漂白剤とお湯で、服を洗いましょう。
酸素系漂白剤は、普段の洗濯時に少量入れても殺菌に効果がありますが、頑固な臭いの場合はつけ置きが一番です。方法は簡単です。
1.バケツや洗濯桶に40~50度のお湯を入れ、酸素系漂白剤をよく溶かします。
↓
2.液が白っぽくなったら、お湯が熱いうちに、洗濯物を浸します。
↓
3.つけ置きが終わったら、洗濯機ですすぎを行います。
※ぬるくなってから浸しはじめると、あまり効果が出ない場合があります。
※洋服の取扱表示に温度が指定されている場合は、そちらを優先してください。
酸素系漂白剤の量は?
酸素系漂白剤の量は、パッケージに記載されている注意書きを参考にしてください。
「つけおき」や「しみ抜き」の箇所に「水1リットルにつき~」と記載されています。
一度洗濯して、まだ臭いがする場合は、酸素系漂白剤の量を増やして、もう一度洗濯してみてください。
つけおき時間は?
臭いのキツさに応じて、30分、1時間、2時間ごと様子を見ながらつけます。
※注意書きに「2時間以上浸さないこと」と記載のある酸素系漂白剤の場合は、時間を測ってつけ置きしましょう。
服の汗臭さを消す方法2.除菌力のある洗剤で洗濯
つけ置き洗いが面倒な人には、普段の洗濯に、除菌力の高い洗剤を使いましょう。パッケージに「除菌」「抗菌」と書いてあるタイプです。
参考:
部屋干しトップ 洗濯洗剤 粉末 除菌EX 0.9kg:AMAZON
一番お手軽な方法です。まずは、普段の洗剤を除菌タイプに変えて、臭いが取れるか試してみてください。
服の汗臭さを消す方法3.クエン酸やお酢を洗濯時に混ぜる
参考:
ミヨシ 暮らしのクエン酸 330g×2個:AMAZON
酸素系漂白剤の臭いが苦手な人は、汗の臭いやアルカリ性の臭い取りに効果的な、クエン酸やお酢を漂白剤代わりに入れるのもおすすめです。
服の汗臭さを消す方法4.天日干しor乾燥機でフル乾燥
洗濯をした後に太陽の光に当てる干し方も効果的な殺菌方法です。でも、雨が続くと難しいですし、それだけだと、やっぱり臭い……、ということもあります。
天日干しが難しいようなら、乾燥機でフル乾燥させると確実に殺菌出来ます。ただし、服が傷んだり、縮んだりする場合もあるので、注意が必要です。
※服によっては乾燥機が使えない場合があるので注意してください。
服の汗臭さを消す方法5.時間がないときは除菌専用消臭スプレー
参考:
Amazon.co.jp: リセッシュ 除菌EX 消臭ストロング 本体 370ml: ヘルス&ビューティー
急いでいるときや、じっくりつけ置き洗いができない時は、直接服に吹きかける除菌専用消臭スプレーを使いましょう。
汗をかいた服の臭いを消す除菌専用消臭スプレーは、各メーカーから出ています。中には汗の臭いだけじゃなく、加齢臭やワキの臭いなどをカットしてくれるアイテムもあります。
携帯できるタイプもあるので、気になったら、その場でシュッとしても良いですね。
服の汗臭さを消す方法6.最終手段は煮洗い
参考:
クックオール アルミ 大型鍋 30cm H-1782:AMAZON
綿・麻素材の白物に使える雑菌方法です。洋服やバスタオル類であれば、これが効きます。
用意するもの
・深い鍋(ステンレスやアルミ、ホーローなど)
・粉末の洗濯用洗剤
・粉末の酸素系漂白剤(臭いが強い場合のみ)
使用する洗剤の容量
水5リットルにつき、小さじ1(5グラム)
煮洗いの方法
1.鍋に水をはり、沸騰させます。
↓
2.洗濯用洗剤を溶かします。臭いが強い場合は、酸素系漂白剤も使用します。
↓
3.沸騰させたら、洋服を入れ、15分ほど弱火で煮ます。
↓
4.洋服を取り出したら、洗濯機を使ってすすぎをし、乾かします。
↓
5.日焼けに注意しつつ、天日干しをしましょう。
洋服を取り出すときは火傷に気をつけてください。これで臭いが取れなければ、もうクリーニング屋さんに相談するしかありませんね。
洗濯しても汗臭いの臭いを無くす方法まとめ
臭いの元は、汗そのものではなく、菌の繁殖によるものでした。しかも、洋服の素材にも、汗臭い臭いが残る原因があったんです。
ポリエステル混合のものは、ポロシャツやタオルなどが多く、せっかく買ったばかりなのに、臭いが全然取れないので、捨ててしまった人もいるはずです(私がそうでした)。
最近は、抗菌仕様の下着や洋服も多く発売されているので、初めからそういうものを使っても良いですね。
もし今お気に入りの洋服が汗臭い!と悩んでいる人がいるなら、ぜひ、今回の記事を参考にしてください。
キーワード