記事詳細
【経済インサイド】
スカイマークにとどめ刺した超大型機「A380」 世界で邪魔者扱いされる“空飛ぶホテル”の行く末
民事再生手続き中のスカイマーク。同社を破綻へ導いた一端が最新鋭の超大型旅客機のエアバス「A380」だ。就航当時は“空飛ぶホテル”として、もてはやされたものの、現在では燃費効率の悪さや、運用の難しさもあり世界でお荷物扱いを受けている。大型機受難の時代、A380の行く末は-。
誰も買わない「不人気機種」
「あんな飛行機、どこも買わないよ」。航空大手の関係者はA380についてこう強調する。スカイマークはエアバスと6機の購入契約を結んだが、カタログ価格は当時の為替相場で1機約280億円。スカイマークはエアバス社と6機の購入契約を結んだ。このうち完成したものの、経営悪化で引き渡せない状態になった2機を含む総額約850億円が債権として重くのしかかっている。
もし、スカイマークがキャンセルしたA380の引き受け先ががすんなり決まっていれば、同社の再建も今のように長期化しなかった可能性も高い。ここまで問題を引きずった要因はA380が「不人気機種」だからだ。