
【事前予約】三国志好き必見!奥深い戦略性とやりこみ要素に注目
3: 名無しさん@おーぷん 2015/07/23(木)08:34:17 ID:rVF
眼鏡トンネル、絶対行くなよ。
5: 名無しさん@おーぷん 2015/07/23(木)08:51:06 ID:DVC
>>3
出るの?
8: 名無しさん@おーぷん 2015/07/23(木)09:06:46 ID:rVF
>>5
今でも残っているが近くまで行くための一般道が無い。
6: 名無しさん@おーぷん 2015/07/23(木)08:57:31 ID:6a4


好きだから沢山ある
始業前だから取りあえずこれだけ
9: 名無しさん@おーぷん 2015/07/23(木)09:16:35 ID:6a4
高千穂鉄道
槇峰駅

さっき貼ったのは
高千穂鉄道五味駅
高千穂鉄道日向八戸(やと)駅
旧国鉄勝田線志免駅
10: 名無しさん@おーぷん 2015/07/23(木)09:27:14 ID:6a4
旧国鉄宮原線町田駅

高千穂鉄道高千穂駅
11: 名無しさん@おーぷん 2015/07/23(木)09:30:29 ID:6a4
高千穂鉄道日之影温泉駅
12: 名無しさん@おーぷん 2015/07/23(木)11:29:05 ID:6a4

高千穂鉄道天の岩戸駅
25: (#´Д`)ペッ◆9GsWtWBAHo 2015/07/23(木)12:14:02 ID:v4K
>>12
そこ行ったわwww
廃線にはロマンとわびさびあるよね(笑
26: 名無しさん@おーぷん 2015/07/23(木)12:15:33 ID:6a4
>>25
高千穂鉄道は天災で廃止という残念な結果でしたね
乗ってみたかったです
幻の九州横断鉄道とかも
13: 名無しさん@おーぷん 2015/07/23(木)11:42:17 ID:Gax
良いな
14: 名無しさん@おーぷん 2015/07/23(木)11:46:42 ID:6a4

国鉄佐賀線南佐賀駅

同線光法駅
15: 名無しさん@おーぷん 2015/07/23(木)11:51:05 ID:Gax
>>14
自転車道の所か
17: 名無しさん@おーぷん 2015/07/23(木)11:59:01 ID:6a4
>>15
除福ロードでしたっけ?
18: 名無しさん@おーぷん 2015/07/23(木)12:00:49 ID:Gax
>>17
確かそう
住んでた頃に何度か通ってたが廃線だったのか
16: 名無しさん@おーぷん 2015/07/23(木)11:53:50 ID:bRN
ほおお いいねえ
19: 名無しさん@おーぷん 2015/07/23(木)12:01:50 ID:6a4

国鉄佐賀線筑後若津駅モニュメント

国鉄佐賀線筑後大川駅モニュメント
20: 名無しさん@おーぷん 2015/07/23(木)12:04:34 ID:6a4

国鉄筑肥線(部分廃線区間)筑前箕島駅
博多駅の隣の駅
21: 名無しさん@おーぷん 2015/07/23(木)12:05:39 ID:6a4
今のところこれくらいですかね
廃線駅鉄というか色々なところに行くついでに撮ると言ったパターンです
そういう意味で九州は宝庫ですね
22: 名無しさん@おーぷん 2015/07/23(木)12:07:50 ID:Gax
乙
九州は廃墟や廃村なんかも多いからな
こっちとしては嬉しい限りだが
23: 名無しさん@おーぷん 2015/07/23(木)12:11:44 ID:6a4
まだありました

国鉄上山田線東川崎駅モニュメント

国鉄上山田線真崎駅

国鉄漆生(うるしお)線
才田駅

国鉄漆生線
鴨生駅モニュメント
24: 名無しさん@おーぷん 2015/07/23(木)12:11:58 ID:6a4
以上です
27: 名無しさん@おーぷん 2015/07/23(木)12:17:15 ID:BrJ
20年ぐらい前の旧瀬棚線国縫駅付近(たぶん1994年)
※へっぽこスキャナーだから画質悪い
瀬棚線の分岐駅だった国縫駅

国縫川に掛かる廃橋から見た函館本線の列車

国縫川に掛かる廃橋から国縫駅方向を見る

国縫駅の裏辺り?の瀬棚線の風景(違うかも)

廃線脇にあった国鉄清算事業団北海道資産管理部の看板
28: 名無しさん@おーぷん 2015/07/23(木)12:18:20 ID:6a4
>>27
北海道行ってみたいですねえ
29: 名無しさん@おーぷん 2015/07/23(木)12:25:10 ID:BrJ
20年ぐらい前の小樽市内の廃線
※軽い鉄道好きだから貨物線なのかよく分からない
使われなくなった踏切と線路



踏切の背後にある、今は無き「たくぎん」の看板が時代を感じる
30: 名無しさん@おーぷん 2015/07/23(木)12:31:15 ID:Ma9
素晴らしい
やっぱり土地柄九州と北海道に多いのかな?
31: 名無しさん@おーぷん 2015/07/23(木)12:54:34 ID:BrJ
20年ぐらい前の旧名寄本線(名寄〜中名寄間)
雑草が生い茂る砂利道と化した線路跡

国有鉄道と書かれた石柱が倒れていた

農道として使われている線路跡

線路跡は続く
32: 名無しさん@おーぷん 2015/07/23(木)12:57:48 ID:YxH
つくばのりんりんロードを検索検索
33: 名無しさん@おーぷん 2015/07/23(木)13:03:19 ID:BrJ
旧中名寄駅の駅舎

駅舎内には旧深名線朱鞠内駅の備品が置いてあった


廃止後年月が経っているのに、未だに名寄本線が書かれたままの
旧中名寄駅付近にあった公共事業の看板
34: 名無しさん@おーぷん 2015/07/23(木)13:15:43 ID:BrJ
畑にたたずむ、名寄本線の廃橋

国道239号線と名寄本線が交差する中線跨線橋

跨線橋の下にある線路跡

畑と化した線路跡
35: 名無しさん@おーぷん 2015/07/23(木)13:26:28 ID:BrJ
鉄道資料館になった旧上興部駅

旧上興部駅にはキハ27があった


籔の中にある旧名寄本線の廃橋

旧中興部駅 個人所有だそうだけど、雑草が刈り取られていて整備されてる

旧名寄本線おしまい
37: 名無しさん@おーぷん 2015/07/23(木)13:56:54 ID:QpV
美しい。
国鉄大隈線、香月線、矢部線好きれす^q^
38: 名無しさん@おーぷん 2015/07/23(木)15:12:38 ID:CKb
国鉄勝田線跡は散歩道でよく歩いてる
39: 名無しさん@おーぷん 2015/07/23(木)15:13:52 ID:Cy5
国鉄大社線跡が近くにあるなあ
出雲大社から結構離れてるけど
40: 名無しさん@おーぷん 2015/07/23(木)15:52:02 ID:BrJ
20年ぐらい前の旧湧網線
網走湖沿岸を通っていた旧湧網線はサイクリングロードになった

夏の北海道、誰も通らない廃線サイクリングロード
※網走→常呂間約30kmを歩いたけれど、一人もすれ違わなかった

旧卯原内駅は、交通公園に整備されていた


旧能取駅には客車が置かれていたけれど、10年ぐらい前に撤去されたそうだ

旧中湧別駅には、跨線橋・ホーム・車両が置かれていた
41: 名無しさん@おーぷん 2015/07/23(木)16:05:21 ID:BrJ
20年位前の旧美唄鉄道
始発駅だった美唄駅(今は新しい駅舎になっている)

ここも線路跡はサイクリングロードになっていた

旧東明駅の裏からサイクリングロードはスタート

旧東明駅のプラットホーム跡

旧東明駅には蒸気機関車も置かれていた

42: 名無しさん@おーぷん 2015/07/23(木)16:10:05 ID:BrJ
サイクリングロードは鉄道橋をそのまま利用していた


炭鉱鉄道の沿線風景

案の定、誰ともすれ違わないサイクリングロード(熊が出るらしい)

旧盤の沢駅のホーム跡?

沿線で一番栄えていた旧我路駅のホーム跡
43: 名無しさん@おーぷん 2015/07/23(木)16:27:43 ID:BrJ
スレからは逸脱するけれど、ついでだから
20年位前の現役時の深名線朱鞠内駅と湖畔駅
朱鞠内駅駅舎(もう壊したそうだ)

駅の窓口では硬券の切符売ってたよ

利用客が1日10人もいないけど、サッポロビールの広告入り

名寄方面から列車がやって来た(なんと朱鞠内駅に乗客が数人いる)



そんなに列車に詳しくないけど、キハ53 507だって


朱鞠内駅の隣にあった湖畔駅

44: 名無しさん@おーぷん 2015/07/23(木)16:31:16 ID:BrJ
おまけ
1993年当時の岩泉線岩泉駅

20年以上前の0時過ぎのJR福島駅(急行八甲田使って北海道に行ったな)
45: 名無しさん@おーぷん 2015/07/23(木)16:53:33 ID:Cy5
お疲れ
良いですねえ
47: 名無しさん@おーぷん 2015/07/23(木)23:09:28 ID:8JX
廃線いいよね
写真も綺麗だ
すごい巡りたいんだがこういうのってどこで調べてるの?
ネットで廃線の写真見るの大好きなんだけどさ
ここ行きたい!って思うやつは大体私有地立ち入り禁止か取り壊されてるかで…
調べ方が悪いのか…
48: 名無しさん@おーぷん 2015/07/23(木)23:20:33 ID:6HA
基本Wikipediaで調べてるかな
近場にそういうのがあるかどうか
残ってるかどうかとか
49: 名無しさん@おーぷん 2015/07/23(木)23:36:23 ID:8JX
ありがとう!調べてみるわ!
46: 名無しさん@おーぷん 2015/07/23(木)16:58:32 ID:717
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月25日 01:25 ▼このコメントに返信 こういうのいいよな。
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月25日 01:42 ▼このコメントに返信 東北の路線復興のニュース見るたびに
高千穂鉄道はどうにかならなかったのかと悲しくなる
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月25日 01:53 ▼このコメントに返信 別海辺り行く機会があったら奥行臼駅逓所跡お勧め
タイムスリップする
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月25日 01:53 ▼このコメントに返信 >>29
手宮線跡。そのまま行くと交通博物館
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月25日 01:58 ▼このコメントに返信 TPPについてのメリット・デメリット Q&Aを必死で考えまとめてみた
公的医療制度の崩壊と医療費の大幅な高騰。生産性の低い正社員の大量リストラ・非正規雇用の増加。
採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う大量失業。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害の非親告罪化により動画サイト等に影響。
エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業の企業を外資が買収可能になる。
郵貯・簡保・共済を外資に買収され、その資金(数百兆円)の運用権を握られるなどほぼ全ての分野に影響多数。
報道規制・企業権限拡大・参加国層貧困化「サルでもわかる.TPP」「日本人分断工作」で検索
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月25日 02:21 ▼このコメントに返信 廃線や廃駅の寂れた雰囲気は惹かれるな
それに近い無人駅や秘境駅もいい
特にモノレールの跡は珍しいからめちゃくちゃ惹かれるものがある
有名な大将軍駅に行ってみたかったけど、まだあのビル残ってるのかな
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月25日 02:39 ▼このコメントに返信 福島県の河内川森林鉄道は山中に機動車が放置してあるぜ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月25日 03:07 ▼このコメントに返信 久しぶりのネ申スレ。スレ主ご苦労様(*´-`)
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月25日 03:09 ▼このコメントに返信 最近おーぷんのスレにどことなく懐かしさを感じる
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月25日 03:28 ▼このコメントに返信 懐かしくて切ない気持ちになるね
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月25日 04:39 ▼このコメントに返信 地元も地元な名寄本線があってびっくりした
物心ついた時にはもう廃線になってたけど
夏帰ったら親にでも話聞こうかな(哀愁
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月25日 05:54 ▼このコメントに返信 良いんだけど、全体的に画像イジり過ぎだろ
全部彩度がおかしい
元の画像で見たかったわ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月25日 06:56 ▼このコメントに返信 こういった写真は趣があっていいね。
実家の方にも廃線があって、駅舎跡は交通会社(今はバスのみ運行)の物置ぽくなっているよ。
中には入れて当時の面影を見ることはできるけどね。
おじによるとその電車、しょっちゅう脱線をしていたらしい。
運転手と乗客で復旧させていたんだって。
今の常識では考えられないよなw、