日本マイクロソフトは、7月29日から始まる「Windows 10」への無償アップグレードを抑止する方法を公式ブログ“Ask CORE”で案内している。
「Windows 10」への自動アップグレードを抑止するには、まず更新プログラム「KB3065987」(Windows 7 SP1の場合)もしくは「KB3065988」(Windows 8.1の場合)を適用した状態で(通常は適用済み)、「ローカル グループ ポリシー エディター」を開く。Windows 8.1の場合、スタート画面で“グループ ポリシーの編集”を検索するとよい。
次に、「ローカル グループ ポリシー エディター」の左ペインにあるツリーを辿って、[コンピューターの構成]-[管理用テンプレート]-[Windows コンポーネント]-[Windows Update]画面を開く。
すると、そこに[Turn off the upgrade to latest version of Windows Update]というキーが見つかるはずだ。あとはそれをダブルクリックして開き、値を“未構成”から“有効”へと変更すればよい
また、レジストリを編集してブロックすることも可能。詳しくは下記リンクにあるブログ記事を参考にしてほしい。
Windows Update からの Windows 10 への無償アップグレードを抑止する方法 - Ask CORE - Site Home - TechNet Blogs
http://blogs.technet.com/b/askcorejp/archive/2015/07/23/windows-update-windows-10-1.aspx
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20150723_713098.html
強制的に地雷踏まされるんか
きちんと対策をしないと安定して動作している7が
勝手に10にアップグレードされてしまうわけかよ
史上最強のコンピュータウイルスw
更新プログラムを適用しますにOKしたら10になっちまうんだ
Windows10にアップグレードしますがよろしいですか
互換性のないアプリケーションは動作しませんが本当によろしいですか
PCの動作が遅くなる場合がありますが絶対よろしいですか
これくらいは聞いてくれよ
えっ自動的にアップグレードされるの
至れり尽くせりじゃない
>>2
現状で満足していれば、
アップグレードはリスクでしかない。
>>6
現状のwin7とか8で問題なくアプリケーションが動いてれば10にしても問題なく動くと保障してくれてるんじゃないの
最新のOSだから処理速度も上がってそうだしネットと融合して使いやすくなってそうだから入れたほうがよさそう
>>14
あまりにもアホすぎる
同じOSですら環境によっては動かないソフトもあったりするのに
そんな不可能な保障だれにもできるわけがないじゃん
できるのはあくまでたいていのソフトは動く「だろう」という推定であって
それに例外がないことまでを保障できるはずがない
アップデート中仕事が止まるわけで、企業だと損害賠償もの
新商品を出すたびに質が劣化して、
利用者の迷惑を省みず、
ひたすら気持ち悪い自己満足を押し付けてくる会社。
どうせ不具合てんこ盛り
半年は様子見る
トラブルは自動的に入れてくれるが、解決策は自分で手動で探せ。
こういうニュース見ない奴が毎月のWindowsUpdateの
つもりで普通にアプデしちゃって悲鳴を上げる事になるんだろうな
8から8.1への強制で酷い目にあったよ
もっと簡潔にできるようにしろよ
勝手にアップグレードしたら許さん。アプリ動かなくなったら賠償もんだ。
デスクトップはまだいいんだけど
問題はノートブックだよね
7使ってて10に上げて動かないアプリケーションなんて、実質無いようなもんじゃないの?
その程度のリスクはもう受け入れるよ
この20年で、MSがやるっつったら文句言おうがなんだろうが絶対元には戻らないってのは
リボンインターフェイスで十分分かったから、旧式にいつまでも慣れ親しんでても良いことなんてひとつもない
一日でも早く新しい作法に慣れたもん勝ちなのよ、実際
>>31
個人ならそれで問題ないだろうけど、企業が独自に作成したアプリケーションはそうは行かないからね
そして圧倒的にそのようなPCの方が日本では多い
7までが10に移行可能だとすると残るのはXPと10
何気にXPが最強となりそうだ
低スペだから不安
>>44
なにから切り替えるのか知らんけど、7からならむしろ軽くなると思う
>>47
8.1 Updateの時点でメモリ1GBタブ用にだいぶ軽量化されたしな
メモリ2Gでも重いんだけど、足りるの?
いままで初期にアップデートして良かったことなんて一度もないからね
オレんとこは、全てのセキュリティソフトが動くかどうか検証できるまで自動アプデは禁止だわ
XPから7の時ですら大騒ぎだったからね
ネットバンキングとかホントに大丈夫か?
ポップアップに従って何気なくアップデートした結果、
動かないソフトやサポートされないハードのせいで、
阿鼻叫喚・地獄画図になりそうな悪寒
結論
XP圧倒的大勝利!!!!!
また土挫共が阿鼻叫喚で右往左往してるwwっw
Macでよかった
とりあえず
いらんノートPCでやってみてからだな
めんどくせーなもっと楽に設定させろよ
U2の強制ダウンロードかよ
相変わらず手順が呪文みたいになってるな
ホントアホかと思う
素人にレジストリなんかいじらせるなよ
抑止の仕方もっと簡単にしろや
「ローカル グループ ポリシー エディター」
なんてわかんねえわ
情弱なめんなよ
抑止しないと
自動的になるってか!?
10に絶対したくないのに
超めんどくさ~
?
よく分からん。予約を取り消せば良いんじゃ無いの?
取り消しても勝手にダウンロードされるのなら、予約の意味無いよね?
えっ、予約してなくても自動でアップデートされちゃうの?
予約してなければ
勝手にアップグレードされないと思ってたんだけど
違ったのか
中小規模のビジネスソフトは即時に対応できないの多いと思う
このままだと8月1日は大混乱するんじゃないのかな
マイクロソフトはなんとかWindowsのシェアを維持したいのか?
24日14:00追記:24日、該当ブログに追記が加えられた。それによると、
「Get Windows 10 アプリ」などから予約しない限り、自動的にWindows 10への
アップグレードが行われることはないとのこと。
------------------------------------------------------------------------
↑だってさw そりゃそーだよな 予約してないのに強制アップとか意味わからんもんw
>>111
そらそうだよな
予約してないのに勝手にWin10なんていれられたらぶちきれるw
>>111
ヨカタ
>>111
(*´∀`*)ホッ-3
低スペックなので7のままで、ありのままの7で行こうと思います。
こういう形のアップデート初めてだから、なんかワクワクするけどな。
無償だし。
>>121
OSは発売されてから1年後くらいに乗り換えた方が良いぞ!
>>123
賢いやり方だな。
でも、それじゃ面白くないだろう。
無償アップデート期限ギリギリまで様子見だな
こだわりがなければ一番シェアの多いものを使っておくのが無難
元スレ:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1437705077/