トップページ政治ニュース一覧「2か所合区 10増10減案」参院可決
ニュース詳細

「2か所合区 10増10減案」参院可決
7月24日 12時56分

「2か所合区 10増10減案」参院可決
k10010164471_201507241306_201507241307.mp4
自民党と野党4党が提出した、参議院選挙の1票の格差を是正するため、いわゆる合区を2か所で行うなどして選挙区の定数を「10増10減」する公職選挙法の改正案は、24日の参議院本会議で賛成多数で可決され、衆議院に送られました。
自民党と維新の党など野党4党が提出した公職選挙法の改正案は、いわゆる合区を、鳥取県と島根県、徳島県と高知県の2か所で行うなどして、選挙区の定数を「10増10減」するとしていて、1票の格差は、平成22年の国勢調査の結果で計算すれば最大で2.974倍となります。
24日に開かれた参議院本会議で、改正案の趣旨説明と、それに対する質疑などに続いて記名採決が行われた結果、提出した自民党や維新の党などの賛成多数で可決され、衆議院に送られました。
一方、合区の対象となった4県選出の自民党の参議院議員6人は「賛成できない」として採決の前に退席したほか、公明党は反対票を投じて、連立政権を組む自民・公明両党で法案への対応が分かれる異例の事態となりました。
改正案は来週28日にも衆議院本会議で可決され、成立する見通しです。

関連ニュース

k10010164471000.html

関連ニュース[自動検索]

このページの先頭へ