Column
|
[ロンドン 23日 ロイター] - 日本経済新聞社は23日、英国の経済紙フィナンシャル・タイムズ・グループ(FT)を買収することで、同社の親会社、英ピアソン(PSON.L)と合意した。
8億4400万ポンド(約1600億円)で全株式を取得する。
日経が声明を出した。ピアソンがこの日開いた取締役会で了承した。
買収価格は、FTが保有する現金(1900万ポンド)を含んでおり、日経が支払う価格は8億2500万ポンドとなる。
日本のメディア企業による海外企業の買収案件としては、過去最大の規模という。
日経の喜多恒雄会長は「FTという世界で最も栄えある報道機関をパートナーに迎えることを誇りに思う」とコメント。報道の使命を共有しているとした。
合意のニュースが伝わると、FTの記者が、ニュースルームでテレビの周りに従業員が集まる様子が写った画像をツイッターに投稿した。
FT経営陣から説明を受けた、記者数人のツイート投稿によると、ライオネル・バーバー編集長は従業員に、今回の合意は強引な提携でなく、長時間話し合いを行った結果だと説明した。
ソーシャルトレンド