速報 > 国際 > 記事

日経のFT買収、欧米メディアが相次ぎ報道

2015/7/24 9:43
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 日本経済新聞社が23日に英経済紙のフィナンシャル・タイムズ(FT)の買収を発表したことを欧米メディアは相次いで報じた。

 米紙ニューヨーク・タイムズは「ニュース・メディアがますますグローバル化するなか、日経はこの買収を世界で知名度を上げる近道としたのではないか」と分析した。AP通信は日本のメディアによる過去最大規模の買収であることを踏まえ、「大胆な決断だ」と報じた。

 英国を代表するメディアであるFTの買収を受け、欧州でも反響が広がった。英国放送協会(BBC)は23日のニュース番組でいち早く伝えた。FT電子版は同日、日経が買収で競合した独アクセル・シュプリンガーと合意に至る直前まで条件を巡り争った経緯を紹介。関係者の話を引用して「最後の10分間で勝敗が決した」などと、買収合戦が白熱した裏話などを詳しく報じた。

 英ガーディアン(電子版)は日経が英文媒体Nikkei Asian Review(NAR)を通じて海外展開を強化していることに触れ、「日本からより広いアジア太平洋地域へと重心を移している」と評した。

 仏経済紙レゼコーも買収の意図を「日経が国外への影響力を強めるため」と分析。国内では高齢化が進み、市場拡大には限界があると指摘したうえで「ここ数年、アジアを中心に国外への投資を増やしていた」と解説した。

 仏AFP通信は日経の歴史や従業員数、発行部数など会社概要を紹介。「経済ニュースのスクープのスペシャリストで、日本のビジネス人のバイブル」と評した。

 南ドイツ新聞は日経とFTは「ジャーナリズムの価値観を共有する」と伝えた。独メディア大手のアクセル・シュプリンガー社がFT買収の有力候補とされていただけに、ドイツメディアではシュプリンガー社が日経に競り負けたという受け止めが目立つ。

 一方、米ウォール・ストリート・ジャーナルは企業のスキャンダルに対する報道姿勢が異なることなどを挙げ「日本のメディア文化は西洋と多くの点で異なり、課題が出てくるだろう」と指摘した。

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

日本経済新聞社、ニューヨーク・タイムズ、アクセル・シュプリンガー、フィナンシャル・タイムズ、FT、FT買収、欧米メディア、日本メディア、AFP通信

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円)
7/24 10:55
20,546.32 -137.63 -0.67%
NYダウ(ドル)
7/23 16:33
17,731.92 -119.12 -0.67%
ドル(円)
7/24 10:35
123.94-98 +0.16円安 +0.13%
ユーロ(円)
7/24 10:35
136.21-24 +0.23円安 +0.17%
長期金利(%)
7/24 9:53
0.410 ±0.000
NY原油(ドル)
7/23 終値
48.45 -0.74 -1.50%
人気連載ランキング保存記事ランキング

日本経済新聞の関連サイト

日経IDの関連サイト

日本経済新聞 関連情報