カテゴリー
キーワード
ヘルプ
ようこそ ゲスト さん
ログイン
ユーザー登録
はてな匿名ダイアリー
>
< http://anond.hatelabo.jp/20150...
|
http://anond.hatelabo.jp/20150... >
2015-07-17
■
プログラミング
上達するためにだいじだなぁとおもったこと一覧
コード
を書くこと
コード
を読むこと
コマンドライン
をほぼ常に使うこと(「使わないわけないだろう」と思う人が多いと思うが、それができない人はそれよりも多い)
ライブラリ
も可能な限り読むこと
もっと
コード
を読むこと
コピペ
してもいいけど、
コピペ
する
コード
の
意味
は
絶対
に把握すること
自分
の勤め先がクソなら、
会社
は辞めること(ある程度
技術
力があればどこでもやっていける)
英語
が読めること
数学
的・
論理的思考
をみにつけること
オープンソース
の
コード
を読むこと
なるべく
根本
的な
概念
を知ること
ひとつ
の
言語
に拘らず、何個も触ること(
ひとつ
の
パラダイム
に固執する可能性がある)
UNIX
/
Linux
をメインでつかうこと
流行
を追いかけ過ぎないこと(結局
ソフト
の上で踊らされているだけ)
自分
の知らない分野
はい
くらでもあると心得ること
井の中の蛙
にならないように心がけること
マネジメント
視点
も取り入れること
「
他人
のため」を考えること(
独りよがり
の
アプリケーション
になるため)
ググる
前に考えること
難しく書かず単純に書くこと
絶えず
勉強
し続けること
文法の基礎はおろそかにしないこと(いくらやっても足りない)
技術
力の高い人と親しくなること(1日
必死
に考えてわ
から
ないことでも、聞けばすぐ解決することもある。
自分
が高くて相手の
技術
力が低いと無理)
なるべく楽をしようとすること
気になった
アプリ
は
コード
が公開されていればとりあえず読むこと
うぬぼれないこと
無理ではないと知ること(「そのやり方では無理」であって、それができないわけではない)
夜は早くねて、朝ははやく起きること
カフェイン
を摂ること
ごはん
は
規則
ただしく
バランス
のいい
もの
を摂ること
技術書
以外でも、さまざまな
ジャンル
の本を読むこと
誰も信じないこと(「騙そうとしている……」ではなく、「人は
ミス
をする生き物」だと知ること)
ゆっくり
考えて決めるべ
きときと
、はやく考えて決めるべき
とき
を知ること
時間
を
有意義
に使おうとすること
無駄
を省きすぎないこと
良き友人や
恋人
と巡りあうこと
経営者視点
・営業
視点
・
顧客
視点
を取り入れること
嫌ならいつでも他業種に行けると知ること
自分
より
技術
力が低い
から
といっても、その人の方が知っていることがあるかもしれないということ
逆に
自分
より
技術
力が遥かに高い人に対しても、盲信しないこと
とりあえず
コード
を書くこと
これらは
別に
「守らなければいけない
規則
」ではないと知ること
自分
への
投資
に金を惜
しま
ないこと
Vim
を使い、
ウガンダ
にも
募金
すること
毎日
南無阿弥陀仏
を唱えること
自分
にも救いの道はあると知ること
安息日
は休むこと
ツイートする
Permalink
|
トラックバック(0)
| 00:39
トラックバック
- http://anond.hatelabo.jp/20150717003957
注目エントリ
プログラミング上達するためにだいじ..
トラックバック(0)
人を好きになるといろいろたいへん
トラックバック(1)
はてぶの「新着トピック」が機能して..
トラックバック(1)
危機危機たー!!!!!!!!1
トラックバック(0)
Windows 10からはタスクバーに検索ボック..
トラックバック(0)
もしも桃太郎がマッドマックスの世界..
トラックバック(0)
一句を三回くらい詠んでいいかい
トラックバック(0)
はてなブックマークでもっと見る
記事への反応(ブックマークコメント)
permalink
Twitter
でシェア
Facebook
でシェア
全てのコメントを見る
検索用語を入力
検索フォームを送信
Web
anond.hatelabo.jp