ニュース
Parrot、水空両用など、第2世代小型ドローンを発表
(2015/7/16 21:26)
仏Parrotは、同社の小型ドローンシリーズ「MiniDrones」の新モデル13機種を9月より発売する。価格は全てオープンプライスで、税別店頭予想価格は13,800〜26,800円。
16日に都内で開催された製品発表会では、同社JPAC地域担当バイス・プレジデント兼マネージング・ディレクター、クリス・ロバーツ氏が登壇し、新製品の発表を行なった。
発表されたのは2014年に発売された第1世代「MiniDrones」シリーズの「Jumping Sumo」、「Rolling Spider」に次ぐ、第2世代MiniDronesとなる製品群。第2世代、および第1世代MiniDronesは、全て同社のiOS/Android/Windows Phone対応の無料アプリ「FreeFlight 3」を使用して、スマートフォン/タブレットから操作できる。
Jumping
「Jumping」は、2つのタイヤを備えた地上走行モデル。「Jumping Night(以下Night)」と「Jumping Race(以下Race)」の2モデルが用意される。価格はオープンプライスで、税別店頭予想価格はそれぞれ25,800円、26,800円。
NightはLEDライトを装備することで、暗闇での操作に対応したモデル。LEDライトは常時点灯を含む点滅パターンや、明るさを変更可能。
Raceは、大型タイヤと「ブースト」機能により最高時速13kmを実現した、高速走行にフォーカスしたモデル。
第1世代のJumping Sumoと同じく、リアルタイムで搭載カメラの映像を見ながら前後進、高さ80cmまでのジャンプ、ターンなどの操作に対応。また第2世代Jumpingでは新たに4GBの内蔵メモリを備え、走行中の動画や写真を保存できるようになったほか、マイク/スピーカーを搭載し、Jumping越しに会話などが可能となった。
サイズ/重量はNightが186×155×116mm(幅×奥行き×高さ)/192g、Raceが189×155×116mm(同)/205g。ジャンプの最大高さはNightが80cm、Raceが75cm。最高時速はNightが7km、Raceが13km。
共に連続駆動時間は20分で、接続はWi-Fi(2.4/5GHz両対応、5GHzは屋内使用限定)。最大接続距離は50m。搭載カメラの最大撮影解像度/フレームレートはVGA(640×480ドット)/30fps。
Airborne
「Airborne」は、第1世代のRolling Spiderの次世代モデルとなるドローンで、「Airborne Night(以下Night)」と「Airborne Cargo(以下Cargo)」の2モデルが用意される。価格はオープンプライスで、税別店頭予想価格はそれぞれ17,800円、13,800円。
大型ドローンにも搭載されている、3軸加速度計や3軸ジャイロスコープ、超音波センサーなどにより、高度や動き、傾きを測定/検知し、優れた安定飛行を実現するという。また速度計測用の垂直カメラを利用して、内蔵の1GBメモリへ“自撮り写真”などを保存できる。
地面などに接地した状態から飛翔するほか、手で空中に放り投げても自動的に起動し飛行状態に移行する。
NightはLEDを搭載するモデルで、Jumping Nightと同じく点滅パターンや明るさを調整可能。
Cargoは背面にブロック玩具などを装着できるようになっており、操縦士フィギュアなどを搭載しカスタマイズが可能。30g程度の重さであれば運搬できるという。
共にサイズ/重量は180×185×40mm(同、プロペラ保護用ハルを含む)/63gで、連続駆動時間は9分。最大速度は時速18km。カメラの撮影解像度はVGA。接続はBluetooth Smartを利用しており、最大接続距離は20m。
Hydrofoil
「Hydrofoil」はドローンと水中翼船を組み合わせた2-in-1製品。価格はオープンプライスで、税別店頭予想価格は21,800円。
水上を航行できるほか、船体から取り外したドローン単体で飛行もできる。単体ドローンの基本的な仕様は、LEDライトやフィギュア搭載機能などを除いて、Airborneシリーズと共通。
水上では5cmほど船体が水面から浮き上がった状態で走行し、最大航行速度は5.4ノット(時速約10km)。ドローン単体の最大速度は時速18km。
Hydrofoil装着時のサイズ/重量は320×340×140mm(同)/247gで、ドローン単体時は150×150×40mm(同)/58g。連続駆動時間は9分。接続はBluetooth Smartを利用しており、最大接続距離は20m。
URL
- Parrotのホームページ
- http://www.parrot.com/jp/
- プレスリリース/製品詳細(英文)
- http://blog.parrot.com/2015/06/23/new-generation-minidrones-coming/
2015年7月16日
- Parrot、水空両用など、第2世代小型ドローンを発表[2015/07/16]
- Windows 10 Build 10240はライセンス条項からプレリリース版の表記が消える[2015/07/16]
- Microsoft、製品前の最終ビルドと予想される「Build 10240」を公開[2015/07/16]
- Microsoft、無料のストア版Officeを“Mobile”としPreview解除[2015/07/16]
- 連載1カ月集中講座世界一やさしいiOS版GarageBand講座【第3回】[2015/07/16]
- ASUS、メモリ4GB+ストレージ128GBのZenFon 2を直販限定で発売[2015/07/16]
- SanDisk、MLC NAND採用で低価格な「SSDプラス」[2015/07/16]
- プラネックス、不正アクセスを撃退できる無線LANルーター[2015/07/16]
- WD、USB 3.0対応ポータブルHDDに3TBモデルを追加[2015/07/16]
- ロジテック、USB Type-C変換付きのMac専用ポータブルHDD[2015/07/16]
- Intel、2015年第2四半期は売上/利益ともに微減[2015/07/16]
2015年7月15日
- 日本マイクロソフト、Windows 10記念ユーザーイベントを7月29日に恵比寿で開催[2015/07/15]
- 連載OS X El CapitanカウントダウンEl Capitanのパブリックベータに参加する【新連載】[2015/07/15]
- WD、スマホ/タブレットから簡単に操作できるシンプルUIのNAS【18時】製品発表会の内容を追記[2015/07/15]
- ASUS、128GBのZenFone 2を16日国内発売か[2015/07/15]
- Sapphire、90mm径ファンを3基備えたRadeon R9 Fury搭載ビデオカード[2015/07/15]
- プラネックス、433Mbpsの11acに対応したコンセント直挿型「忠継大王」[2015/07/15]
- SanDisk、無線LAN内蔵のUSBメモリ[2015/07/15]
- やじうまPC Watch「ねこあつめ」のグッズにPepperやソフトバンクショップ庭が追加[2015/07/15]
- やじうまPC WatchCERN、5つのクォークで構成される「ペンタクォーク」粒子を発見[2015/07/15]
- ダイジェスト・ニュース[2015/07/15]
- アップデート情報[2015/07/15]
2015年7月14日
- 世界スパコンランキング更新、1位は5期連続の「天河二号」[2015/07/14]
- WiMAX 2+「3日間で3GB」規制は当面継続も、速度制限を緩和へ[2015/07/14]
- LEVEL∞、GTX 980 Ti SLI構成も可能なフルタワーゲーミングPC[2015/07/14]
- GPS不要。Wi-Fiで近隣情報を伝える「Wi-Fi Aware」[2015/07/14]
- 7月29日のWindows 10公開に伴い公式ファンイベントが実施[2015/07/14]
- インテル、「ムーアの法則 50周年記念展示」を8月1日から科学技術館で開催[2015/07/14]
- PLEXTOR、128GBで7千円からの低価格SSD[2015/07/14]
- .bizEIZO、手袋でもタッチできる超音波式の21.5型液晶[2015/07/14]
- ASUSのデスクトップPCで光学ドライブの仕様に誤記[2015/07/14]
- リンクス、メモリメーカーのAVEXIRと代理店契約を締結[2015/07/14]
- サンワサプライ、レーザーマーカー付きガンタイプ放射温度計【12時訂正】タイトルと本文を修正[2015/07/14]
- エレコム、キャップレスのUSB 3.0メモリ2種[2015/07/14]
- やじうまPC Watchトリンプ、Oculusで“ふっくら谷間”を体感するイベントを開催[2015/07/14]
- ダイジェスト・ニュース[2015/07/14]
- アップデート情報[2015/07/14]