Published on
Part.1 OpenStack 構築編 1. 構築する環境について
1–1 環境構築に使用するOS
1–2 サーバーの構成について
1–3 作成するサーバー(ノード)
1–4 ネットワークセグメントの設定
1–5 各ノードのネットワーク設定
1–6 Ubuntu Serverのインストール
1–7 Ubuntu Serverへのログインとroot権限 1–8 設定ファイル等の記述について
2. OpenStackインストール事前設定
2–1 ネットワークデバイスの設定
2–2 ホスト名と静的名前解決の設定
2–3 sysctlによるカーネルパラメーターの設定 2–4 リポジトリーの設定とパッケージの更新 2–5 NTPのインストール
2–6 Python用MySQL/MariaDBクライアントのインストール 3. sqlノードのインストール前設定
3–1 MariaDBのインストール
4. controllerノードのインストール前設定
4–1 RabbitMQのインストール
4–2 環境変数設定ファイルの作成
5. Keystoneインストールと設定(controllerノード)
5–1 データベースの作成・確認
5–2 パッケージのインストール
5–3 設定の変更
5–4 データベースに表を作成
5–5 Apache Webサーバーの設定
5–6 サービスの再起動とDBの削除
5–7 サービスとAPIエンドポイントの作成 5–8 プロジェクト・ユーザー・ロールの作成 5–9 Keystoneの動作の確認
5–9–1 動作の確認
6. Glanceのインストールと設定
6–1 データベースの作成・確認 6–2 認証情報の作成
6–3 パッケージのインストール 6–4 設定の変更
6–5 データベースにデータ登録
6–6 Glanceサービスの再起動
6–7 動作の確認と使用しないデータベースファイルの削除 6–8 イメージの取得と登録
7. Novaのインストールと設定(controllerノード) 7–1 データベースの作成・確認
7–2 認証情報の作成
7–3 パッケージのインストール
7–4 設定変更
7–5 データベースにデータを作成
7–6 Novaサービスの再起動
7–7 使用しないデータベースファイル削除 7–8 Glanceとの通信確認
8. Nova-Computeのインストール・設定(computeノード) 8–1 パッケージインストール
8–2 設定の変更
8–3 Nova-Computeサービスの再起動
8–4 controllerノードとの疎通確認
9. Neutronのインストール・設定(controllerノード) 9–1 データベース作成・確認
9–2 認証情報の設定
9–3 パッケージインストール
9–4 設定の変更
9–5 設定の変更
9–6 データベースの作成
9–7 ログの確認
9–8 使用しないデータベースファイル削除
9–9 controllerノードのNeutronと関連サービスの再起動 9–10 動作の確認
10. Neutronのインストール・設定(networkノード) 10–1 パッケージインストール
10–2 設定の変更
Be the first to comment