新国立競技場が「もんじゅ」「えふいち」処理みたいになってる

山本一郎 | 個人投資家

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

山本一郎です。

先日、鈴木寛先生が記事を寄せておられて、その後の新国立競技場の処理についての話題が盛んになって、今回の安倍内閣支持率にも深刻な影響を及ぼし始めました。

安保法制のすったもんだよりも、新国立競技場の建設予算に関する問題のほうが安倍政権の不支持率増大の寄与率は高いということ、また担当大臣の下村博文さんの悪印象急上昇で各種基礎調査での「嫌いな政治家」2位に急上昇するなど、影響がどんどん大きくなってきています。

やはり「屋根」は必要!新国立競技場に関する誤解を解く(鈴木寛 ダイヤモンドオンライン 15/6/11)

新国立競技場「もう引き返せぬ」(ルポ迫真)(日本経済新聞 15/7/14)

「キールアーチをやめれば五輪には間に合う」とする建築家らの主張に対し、五輪組織委幹部は首を振る。「森会長の思いを知らないから言えること。ラグビーを飛ばして、五輪のための競技場を造るという選択肢はない」

出典:新国立競技場「もう引き返せぬ」(ルポ迫真)

違和感を強く感じるのは、組織委会長の元首相、森喜朗(78)さんが話の中心にいることです。

多額の税金が使われることと、森会長の思いがどうとかは無関係なんじゃないですか。

1,300億円が当初予算であって、これが予見できない膨らみをみせてしまったのであれば、当初計画を変更して実現可能で予算内で収まる案と、2019年ラグビーW杯の開催については代替地(日産スタジアムなど)を検討すればいいだけの話です。なぜ森会長の思いが多額の税金の使途よりも優先されることになるのでしょう。意味が分かりません。

もうひとつの障害は元都知事の石原慎太郎さんです。

石原慎太郎氏が言いたい放題「IOCの白人は傲慢」「安藤忠雄さんに責任ない」「遠藤五輪相は小者すぎ…」(産経新聞 15/7/13)

「東京都が建設費の半分を出すなんてことは私の権限で言えるわけがない。晴海につくろうとは言った。安藤君にデザインを頼むとも言ったが。(略)ここまで来たら東京と国が協力して自前でやる以外ない。ただ東京が工事費の半分出すなんて全然あり得ない」

出典:石原慎太郎氏が言いたい放題「IOCの白人は傲慢」「安藤忠雄さんに責任ない」「遠藤五輪相は小者すぎ…」

東京都が建設費を負担するという「密約」については、公然と否定してきました。ならばなぜ、そもそも東京都が国の施設の建設費を出す話が出ていたのか不思議でしょうがないわけですが、ともあれ東京都が出す理由がないことが石原元都知事の口から出たことで、これで舛添要一都知事が東京都として負担する道義的な道筋は完全に無くなりました。自民党の東京都連もどうするつもりなのでしょう。

舛添要一都知事が下村博文文科相の「ずさん」発言をTwitterで非難(スポーツ報知・LIVEDOORニュース 15/7/12)

舛添さんも数日前に途中で日和ったくせに何を言っているんだかいまいち分かりませんが、森さんにせよ石原さんにせよ新国立競技場が老害の象徴となるようなすったもんだを自演した挙句、盛大に梯子を外すような発言を連発したり、周囲が森さんの首に鈴をつけられないのか税金の無駄遣いが温存されるような流れに成り果てているのは国民の不幸以外の何物でもありません。

文字通り晩節を穢すどころではない状態になって、原発処理よりも悲惨な状況にオリンピックをしたければこのままでいいんでしょうが、もうこうなると安倍晋三首相がどこかで英断を下すしか方法がなくなっています。そして、ちゃんとした判断を国民の前に提示できていないから支持率が大きく下がっているのだということを政党関係者も官邸にいる人たちも良く理解したうえで捌いてもらうしか方法は無いんじゃないかと感じます。

ラグビー関係者も頭を抱えているそうですが、身体を張って相手の暴走を止めるスポーツをやってきたんじゃなかったですか。

山本一郎

個人投資家

投資業務とコンテンツ開発が仕事のメイン、独立17年め。イレギュラーズアンドパートナーズ株式会社代表取締役。仕事と家庭を両立させながら、40歳になんなんとする人生の節目を感じつつ一歩ずつ坂道を登って生きたいと思います。

山本一郎の最近の記事

  1. 新国立競技場が「もんじゅ」「えふいち」処理みたいになってる

有識者・専門家がニュースに切り込む

個人アクセスランキング(国内)

  1. 1

    夏空と猛暑なのに梅雨明けはなぜしない? 鍵をにぎる台風11号

  2. 2

    在日コリアンが強制送還?通名廃止? ウワサを市役所で確認したら…

  3. 3

    PCでなければ創造性は学べないのでしょうか

  4. 4

    【岩手中2いじめ自殺】ジャーナリスト、NPO、弁護士、LGBT当事者・・いじめ対策の取り組みを紹介

  5. 5

    スタジアムの建設費はどのくらい?――予算2520億円の新国立競技場はいかに高いか

  6. 6

    男は見た目が9割。『ナイナイのお見合い大作戦!』が突き付ける残酷な現実

  7. 7

    日本のセックスレスを「個人的な問題」として捉える限界

  8. 8

    【岩手中2いじめ自殺】いじめによる自殺を防ぐためにできること。

  9. 9

    【連載・第1回】震災報道で気づいた「放置される性虐待」~若年女性の“見えない傷”と「レジリエンス」

  10. 10

    百田尚樹氏が「本気でつぶれたらいい」と語る沖縄の新聞を米軍はどう思っているのか?海兵隊将校に聞いた

  1. 11

    霞が関インターンシップで防衛省の受け入れ学生数がトップ-軍学共同と防衛省就業体験で奨学金返還への危険

  2. 12

    有料維新が一皮むけるか消滅するかの国会の行方

  3. 13

    悪質な「7月9日在日強制送還デマ」で、扇動した者たちと扇動された者たち、そして温床となった入管行政

  4. 14

    日韓比較(3):高齢化率―2060年における日韓の高齢化率は両国共に39.9%―

  5. 15

    いじめによる自殺を防ぐ具体的方法

  6. 16

    企業の裏側を暴くとかいうWeb上のネタ記事が炎上気味のようです

  7. 17

    連続放火事件で服役中のくまぇりに8年ぶりに面会した

  8. 18

    ガラパゴス化する日本の食品安全行政

  9. 19

    採用時期が分散した今年、「オワハラ」にどう対処するか

  10. 20

    10万円リゾートから100万円マンションまで…粗大ゴミ化する負動産

個人の書き手も有料ニュースを配信中

プライバシーポリシー - 利用規約 - 著作権 - 特定商取引法の表示 - ご意見・ご要望 - ヘルプ・お問い合わせ
Copyright (C) 2015 山本一郎. All Rights Reserved.
Copyright (C) 2015 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.