読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

この夜明けまでに

「人が自殺しないためのシステム」について考えてます

自分が好きなものを他者を批判すること無く誇れるかどうか

出かける前なので簡潔に。

http://tyoshiki.hatenadiary.com/entry/2015/03/23/213634

プライドっていうのは、自分がいちばんだって偉そうにすることでもなく傲慢な態度を取ることでもなくてたとえば知世が何十億人の人たちの中でほかならぬ知世であるために必要なものだと思うんだ。

私は、こういう形のプライドのあり方を好みます。
私自身は自分に強く誇るものが無いので、そういう人に憧れます。

今の私にできるのはこれが精一杯。
http://tyoshiki.hatenadiary.com/entry/2015/02/16/013941







他人の人生の選択に評価を下したい人 by 加野瀬 | ShortNote


出来る人には簡単な事なのだろうけれど
自分にはなかなか難しくて昔からよく立ち止まって悩みます。

「迷惑かけてないからいいじゃん」という理屈を出した時点でお察し - この夜明けまでに
理想は高く持つべきだけどそこに到る過程ではあんまり格好付けすぎないほうがいい - この夜明けまでに
「悪意」よりもむしろ「善意」について疑うべき - この夜明けまでに
「ここまでは分かった。でもまだ自分に見えていないものがたくさんあるはず」という姿勢が好き - この夜明けまでに
「バカにする」と「批判する」は全く別物である - この夜明けまでに
それが相手にまともな批判だと扱われるかどうかは別の問題だけど批判のつもりで言葉を発するのは自由 - この夜明けまでに
批判されてると思った時に「何を批判されてるか」をこっちで勝手に判断しない - この夜明けまでに
誰かを批判して満足、の次の段階に進みたい - この夜明けまでに
批判こそが最も正確な自己開示である - この夜明けまでに



余談ですが、ミニマリストは「縛りプレイ実況」って視点は面白かった