- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
tpircs ほとんどの人はアウシュビッツも軍艦島も実態がわかってなくて同じとも違うとも言えないんじゃないの。で、韓国がアウシュビッツと同じと主張してるのは事実を訴えているわけではなく、ロビー活動だと思う。
-
NOV1975
違うってのも同じだってのも雑。なぞらえるまでもなくダメなものはダメだし、同様に同じだっていう主張も細かな差異で水掛け論を誘発するだけ
-
zhy 「給料が出ていた」というなら、懲役刑も作業報奨金が支払われるので単なる労働ですね。
-
bat99 アウシュビッツとは違うと言いつつ、ホロコースト否定論者と同じ論法を使う粗忽さ。
-
shidehira 結局ブラック企業に大甘の国の体質と国≒ボクチン(女子含む)の自意識の肥大化とがあいまって素直に史実や現実を認められんようやの。
-
agathon ↓ おいらははっきり誰がと言えるぞ。id:sigeharucomは正気なんだろうか?いや正気ではない。反語ってやつだ。理由は相手を理解しようともせず頭ごなしに否定するからだ。
-
haruhiwai18 "ゲットーのユダヤ人は仕事のためにドイツ占領当局に出頭することを義務付けられます。通常は、厳しい状況下で1日10時間から12時間、わずかな賃金か無償で働きます" →「外国人研修生制度」の祖先である(ワラエナイ
-
questiontime この問題、日韓双方の「真意」なとどうでもよく、「1940年代に一部の施設で大勢の朝鮮半島の人々などが意に反して厳しい環境下で労働を強いられた」ことを直視して、負の歴史も展示すればいい。ただそれだけ。
-
IkaMaru カイジの地下帝国でもペリカは支払われるのに
-
houjiT 全く報酬のない奴隷制を探す方が難しい時もある/id:hihi01 国内を優先する理由はわからんが、一般常識に反する行為は大概の人は批判していると考えるべきでは。貴方の周りは肯定している人ばっかかもしれないけど
-
ookamu 給料もらっていたですむなら、ブラック企業やブラックバイトも給料もらっているから問題ないよねって話になってしまう。
-
Zephyrosianus 東京裁判やニュルンベルク裁判の用法、それにPOWの話題だされたら、かなり苦しいんじゃないかな?
-
shiba_yu36
参考になる
-
Apeman 「しかし問題性を否定する理屈は、鏡うつしのように似ている。せまい知見で否定しようとして選択的に知識を集めるためだろうか。それとも相対的に正当化するために一方を観念的に悪魔化するためだろうか」
-
popnshoes 「ドラクエ5」の主人公みたいな境遇を「強制労働」と呼ぶのであって、給料もらって、同じ食堂で釜の飯食って、親に仕送りできる境遇は明らかに「出稼ぎ」だろ。(囚人・借金のカタの労働は自業自得)
-
Ayrtonism 「しかし問題性を否定する理屈は、鏡うつしのように似ている」なるほど。しかし、この長さの記事すらまともに読んでない※が現れてて本当に驚く。
-
bigburn 給料もらってたから性奴隷じゃない論と同じ言葉の定義の話で、どちらも信じたいことを信じて平行線じゃないですかね。
-
mobile_neko ILO(国際労働機関)が言うところの「強制労働」の定義から外れていると言うのが政府公式見解だったはず。まあ労働を強制しているけど戦時中だから適応外というだけみたいだが。
-
migurin 世界遺産てユネスコから保存で援助を受けることが最大のメリットだと思うんだけど、それって日本のような先進国で国民が本当にその良さを理解しているなら自国でできるんだよなぁ。登録にこだわり過ぎな気がする
-
ytn "ナチス強制収容所の強制労働においても、まったく給料が出ていなかったわけではない。ただ暴力と恐怖のみで労働させるより、ずっと効率的な強制がおこなわれていたのだ。"同意と強制の問題系
-
arguediscuss 給与の有無よりは韓国併合時の法に基づく日本人(としての韓国人)の徴用か否かの方が論点としては重要そうな印象/そもそも「強制労働」というのは条約か何かで細かく定義されているのか?定義が不明だとなんとも。
-
maangie ※
-
chinu48cm 韓国が金くれって言わないなら認めると思うのだけど。強制労働かどうかは置いておいて、韓国に金やる気はありません程度の意味なんだと思う。
-
yasugoro_2012 注意喚起のためにブクマしなおし。リンク先の産経の記事でも「アウシュビッツと比較」と書いており韓国側も「同じ」とは言ってるわけではない。差異も込みの話。主張は「アウシュビッツと同じ」ではない。メタブへ。
-
sasaki_juzo なるほど。
-
rider250 最近、この手の「○○と同じ」論法は限りなく胡散臭いと感じるようになった、分野問わず。自然科学分野ならともかく文系・歴史・社会科学系統で「同じ」なんて雑すぎる分析・分類だとしか思えなくなってる。
-
yP0hKHY1zj そもそも日本の話にナチスを持ち出すのはもうやめよう。
-
bahrelghazali 日本の軍拡や軍事の法整備は諸外国への挑発、侵略準備だと批判しながら、中国の領海侵犯や軍拡は問題視せず、さらに「中国が侵略するなどあり得ない」と断言する人たちが何か言ってるな。
-
disfordoraemon 日本人もいたから強制労働ではないって凄い理屈。過去の労働環境の未整備を美化するってのは、現在の労働環境改善に悪影響しかないと思うんだけど。
-
quwachy BIが実施され、働かなくても生きていける時代でない限り、生きていくために強制的に労働せざるを得ないのだから、それは即ち強制労働である。各国政府は十分に反省し直ちにBIを実施せよ
-
tettekete37564 “強制労働”の曖昧な定義を示した風で強制労働の条件が揃っていた証拠も無し。全体的読むとに強制労働だった印象を与えることが目的の文章。理論上否定可能な要件だけをピックアップする論法に名前はあるのかな
-
toratorarabiluna273momomtan 「しかもそのように過去を正当化する理屈はそのまま現在の問題にも当てはまる。ゆえに正当化する理屈が詭弁にすぎないと批判するのは現在に生きる私たち自身のためでもあるのだ。」
-
sonickhedge リベラルや左翼じゃなくて単に韓国人
-
tokage3 ほらきた!東洋のアウシュビッツ! どこまで予想通りなんだよww
-
minoton どの産業遺産の実態も、"重大度に差はあれども"ブラックに違いない訳で。そこはいったん置いて歴史的など意義を評価しようと"合意がとれたもの"だけを取り上げるべきなのかね
-
okusa75 なぜ左翼はナチスドイツが大好きなんだろう?嫌い嫌いも好きのうちってやつ?
-
conbichi もう何でもありで
-
etherealcat それを言い出したら、近世以前の遺産なんて殆ど奴隷とか農民徴用で作ったものじゃん。 それらも全部負の遺産扱いするか?っつー話だ。 現代の法律や価値基準で、昔の物事に善悪の色を付けるのはバカのやること。
-
zu-ra 朝鮮人だけを強制労働させたわけじゃないんでしょ?徴兵と同じで、全国民対象に徴用したわけで、それが奴隷だっていうなら、今も徴兵してる韓国軍は奴隷軍じゃん。
-
taruhachi アウシュビッツで労働に対する十分な対価が支払われれたかどうかは知らないが、アウシュビッツでも労働対価が支払われることがあったので軍艦島と同列で語っていいとはならないと思う。ただ、当時の日本人に対する戦
-
a-lex666
-
ookamu 給料もらっていたですむなら、ブラック企業やブラックバイトも給料もらっているから問題ないよねって話になってしまう。
-
Zephyrosianus 東京裁判やニュルンベルク裁判の用法、それにPOWの話題だされたら、かなり苦しいんじゃないかな?
-
dummy1
-
shiba_yu36
参考になる
-
Apeman 「しかし問題性を否定する理屈は、鏡うつしのように似ている。せまい知見で否定しようとして選択的に知識を集めるためだろうか。それとも相対的に正当化するために一方を観念的に悪魔化するためだろうか」
-
panchan48
-
popnshoes 「ドラクエ5」の主人公みたいな境遇を「強制労働」と呼ぶのであって、給料もらって、同じ食堂で釜の飯食って、親に仕送りできる境遇は明らかに「出稼ぎ」だろ。(囚人・借金のカタの労働は自業自得)
-
Ayrtonism 「しかし問題性を否定する理屈は、鏡うつしのように似ている」なるほど。しかし、この長さの記事すらまともに読んでない※が現れてて本当に驚く。
-
bigburn 給料もらってたから性奴隷じゃない論と同じ言葉の定義の話で、どちらも信じたいことを信じて平行線じゃないですかね。
-
cubed-l
-
uunfo
-
honeybe
-
okemos
-
mobile_neko ILO(国際労働機関)が言うところの「強制労働」の定義から外れていると言うのが政府公式見解だったはず。まあ労働を強制しているけど戦時中だから適応外というだけみたいだが。
-
hebonjin71aip
-
migurin 世界遺産てユネスコから保存で援助を受けることが最大のメリットだと思うんだけど、それって日本のような先進国で国民が本当にその良さを理解しているなら自国でできるんだよなぁ。登録にこだわり過ぎな気がする
-
ytn "ナチス強制収容所の強制労働においても、まったく給料が出ていなかったわけではない。ただ暴力と恐怖のみで労働させるより、ずっと効率的な強制がおこなわれていたのだ。"同意と強制の問題系
-
nabeteru1Q78
-
fromAmbertoZen
-
arguediscuss 給与の有無よりは韓国併合時の法に基づく日本人(としての韓国人)の徴用か否かの方が論点としては重要そうな印象/そもそも「強制労働」というのは条約か何かで細かく定義されているのか?定義が不明だとなんとも。
-
yamada_maya
-
akeyakey
-
yas-mal
-
osakaspy6160
-
maangie ※
-
chinu48cm 韓国が金くれって言わないなら認めると思うのだけど。強制労働かどうかは置いておいて、韓国に金やる気はありません程度の意味なんだと思う。
-
yasugoro_2012 注意喚起のためにブクマしなおし。リンク先の産経の記事でも「アウシュビッツと比較」と書いており韓国側も「同じ」とは言ってるわけではない。差異も込みの話。主張は「アウシュビッツと同じ」ではない。メタブへ。
-
sasaki_juzo なるほど。
-
rider250 最近、この手の「○○と同じ」論法は限りなく胡散臭いと感じるようになった、分野問わず。自然科学分野ならともかく文系・歴史・社会科学系統で「同じ」なんて雑すぎる分析・分類だとしか思えなくなってる。
最終更新: 2015/07/08 00:25
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
このエントリーを含むはてなブログ(1)
-
2015年7月8日 - てけれっつのぱ!
- id:tekeretznopa
- 2015/07/08
関連商品
-
Amazon.co.jp:夜と霧 新版: 本
- 90 users
- 2006/06/22 00:36
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 夜と霧―ドイツ強制収容所の体験記録: 本: V.E.フランクル,霜...
- 14 users
- 2007/02/10 17:47
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: アウシュヴィッツ収容所 (講談社学術文庫): ルドルフ ヘス, Ru...
- 4 users
- 2008/06/25 23:42
-
- www.amazon.co.jp
-
新訂増補版 アウシュヴィッツ博物館案内
関連エントリー
おすすめカテゴリ - ジェンダー
-
zipの特集で男性クールビズのインナーに対し女性目線からことごとくダメ出し -...
-
- 暮らし
- 2015/07/02 09:04
-
-
ジョージ・ミラー「マッドマックス 怒りのデス・ロード」 - キリンが逆立ちし...
-
あんまりにも評判がいいので「マッドマックス 怒りのデス・ロード」を観に行ってきた。ネットではフェミニズム映画かどうかが議論になっているようだが、私はこの作品は男性監督の「男の夢みるフェミ...
- エンタメ
- 2015/07/02 14:22
-
- ジェンダーの人気エントリーをもっと読む