HOME > ニュース > AV&ホームシアターニュース
ニュース
OneDriveも音楽をアップロードしてマルチデバイス利用可能に
Windows10では音楽サービス「Xbox Music」が「Groove」に変更
編集部:小野佳希
2015年07月07日
マイクロソフトは、音楽配信サービス「Xbox Music」について、Windows 10では「Groove」へと名称を変更し、インターフェース等の改良も行うと発表した。海外で展開している定額音楽配信「Xbox Music Pass」も「Groove Music Pass」にするほか、映像配信サービス「Xbox Video」も「Movies & TV」へと変更する。
Grooveでは、UIの操作性も向上させるとしており、タッチ対応ディスプレイ搭載端末ではピンチイン/アウト操作や、曲目を直接タッチ操作でドラッグしてプレイリストに加えることなどが可能になる。また、タスクバーのアイコン上から曲を再生したり、右クリックしてコンテキストメニューからアルバムをスタートメニューに送ることなどもできる。
OneDriveともサービスを統合。音楽ファイルをアップロードしてマルチデバイスで利用できるようにもする。iTunesで購入した楽曲データを含めてすべての音楽ファイルをアップロードでき、Grooveアプリをインストールした各種端末から利用できるようにする。アプリはWindows PCやXboxに加え、AndroidやiPhoneにも提供予定だという。
「Movies & TV」でもUIの改善を行い、Windows Storeから映画などを直接購入/レンタルすることが可能になる。また、映画やテレビ番組と同じように、ユーザー自身が撮影した動画ファイルも再生可能で、.MKVなどのファイル形式も新たにサポートするという。
Grooveでは、UIの操作性も向上させるとしており、タッチ対応ディスプレイ搭載端末ではピンチイン/アウト操作や、曲目を直接タッチ操作でドラッグしてプレイリストに加えることなどが可能になる。また、タスクバーのアイコン上から曲を再生したり、右クリックしてコンテキストメニューからアルバムをスタートメニューに送ることなどもできる。
OneDriveともサービスを統合。音楽ファイルをアップロードしてマルチデバイスで利用できるようにもする。iTunesで購入した楽曲データを含めてすべての音楽ファイルをアップロードでき、Grooveアプリをインストールした各種端末から利用できるようにする。アプリはWindows PCやXboxに加え、AndroidやiPhoneにも提供予定だという。
「Movies & TV」でもUIの改善を行い、Windows Storeから映画などを直接購入/レンタルすることが可能になる。また、映画やテレビ番組と同じように、ユーザー自身が撮影した動画ファイルも再生可能で、.MKVなどのファイル形式も新たにサポートするという。
- トピック
- 音楽配信
- MICROSOFT
- Windows 10
関連リンク
関連記事
Windows 10に「Dolby Audio」採用 − 新ブラウザ Microsoft Edgeに実装[2015/05/27]
Windows10は新ブラウザやゲーム動画キャプチャ機能など搭載。7/8.1からの無償アップグレードも[2015/01/22]
Microsoft、ホログラム表示のグラス型ディスプレイ「HoloLens」[2015/01/22]
2,500万曲を配信、Windows向け音楽サービス「Xbox Music」本日開始 [2013/12/20]
マイクロソフト、Windows向け音楽サービス「Xbox Music」国内でも開始へ[2013/11/28]
音楽配信サービス「Xbox Music」がiOS/Androidに対応[2013/09/09]
マイクロソフト、クラウド音楽配信サービス「Xbox Music」をあすスタート[2012/10/15]
- 音楽配信サイト「mora win」が機能拡充 − マイクロソフトとの協業強化で[2007/05/28]