2015年6月に発覚した日本年金機構からの年金情報流出事件は、約101万人分の個人情報が流出した大規模な標的型攻撃だ。その後も早稲田大学などで同様の標的型攻撃が相次いで明るみに出ており、国内組織に被害が広がっている。
こうした一連の標的型攻撃の多くで利用された可能性が高いとみられるのが、「Emdivi」と呼ばれるマルウェアやその亜種だ。Emdiviは、特定サーバと通信して攻撃する「リモートアクセス型トロイの木馬(RAT)」に分類されるマルウェアである。
「チラシ」にはできないこと――西友とサニーマート担当者がリアル店舗のO2O戦略を語る
グーグルが開催した顧客企業向けのセミナーから、O2O(オンラインツーオフライン)におけ...
日本オラクル、サッポロビールに「Oracle Cross-Channel Marketing」を導入
日本オラクルは2015年6月30日、サッポロビールにマーケティング・オートメーションを実現...
人気飲食店のネット予約ができる「LINE グルメ予約」を開始
LINEは2015年6月29日、無料通話・無料メールスマートフォンアプリ「LINE」上で、人気飲食...