- ステキナース研究所TOP>
- 「何にいくら使っていい?」を徹底解説!1人暮らしの支出は「65:20:15」に!
2015年03月02日
「何にいくら使っていい?」を徹底解説!1人暮らしの支出は「65:20:15」に!
ナースのお金に関する悩みをプロの視点からアドバイス!
働く女性のマネー術に詳しいファイナンシャルプランナー花輪陽子さんがナースのお金の悩みに答えます。
「何にいくら使っていい?」を徹底解説!1人暮らしの支出は「65:20:15」に!
「私のスマホ代って高すぎ?そもそも、何にどれぐらい使っていいのか分からない。」
こんな悩み、ありますよね。
(illustration:松元まり子)
1人暮らしをする際に家賃や食費などは収入の何パーセントくらいにするとよいでしょうか。
今回は支出項目ごとの生活費の目安についてお伝えします。
最初にお伝えしたいのは、「65:20:15」のバランス。
全支出をざっくりと生活費・お楽しみ費・貯蓄に分けて、それぞれ生活費65%、お楽しみ費20%、貯蓄15%の割合でバランスをとりましょう。
ではポイントをみていきましょう。
2、【お楽しみ費】美容院・洋服・習い事・・・合わせて20%まで
1、【生活費】家賃は手取りの30%まで!スマホ代は?
家賃は30%
まず、留意したいことは住居費の割合です。住居費は多くの人にとって一番大きな固定費となるため、家賃が高くなりすぎないようにしましょう。目安は手取り月収の30%程度。
例えば、手取り月収が25万円のA子さんの場合は7万5000円程度と考えて。
看護師さんの場合は、独身寮に入れるケースも多いですね。寮費が安くすむ場合は、その分お楽しみ費や貯蓄の割合を増やしてもよいでしょう。
水道・光熱費は4%
次に水道・光熱費は4%に。先ほどのケースでは1万円程度と考えましょう。
仕事が忙しくて自宅で過ごす時間が短いという場合、更に節約できるかもしれませんね。
通信・交通費は5%
通信費・交際費は5%(同ケースでは1万2500円)程度と考えて。
特にスマートフォンなどの維持で通信費は膨らみがちです。自宅でインターネットをする時間がないという人は思いきってスマホだけにするのも手です。テザリングを利用し、インターネット代を節約している女性も多いですよ。
食費・外食費は15%
食費・外食費は 15%(同ケースでは3万7500円)程度を目安に。1人暮らしの場合は、つい外食やコンビニ弁当などが増え食費が膨らみがちですが、1週間に使える金額を財布に入れておくなどしてやりくりをしましょう。
生活用品代、医療費・保険料はそれぞれ3%
生活用品や医療費・保険料は 3%(同ケースでは7500円)程度を目安に。
ドラッグストアなどでシャンプーや洗剤などをついつい買い込んでしまいませんか。また、1回当たりに使用する洗剤の量が多すぎるとコストがかかってしまうので気をつけて。
保険料は独身の場合は医療保険を中心に考えればよいのでそれほど高額な保障は必要ありません。
2、【お楽しみ費】美容院・洋服・習い事・・・合わせて20%まで
美容・被服費、教養・娯楽費、交際費などのお楽しみ費は合計で20%程度と考えましょう(同ケースでは5万円)。
洋服が大好きで月4万円はかけるという人は教養・娯楽費と交際費を1万円におさえるなどしてお楽しみ費のなかでやりくりするとよいでしょう。
住居費が低い人はお楽しみ費全体の割合を30%くらいまで増やしても構いません。
3、【貯蓄】最低ラインは10%、15%以上が理想的
最後に、貯蓄の割合ですが、最低でも10%以上を心がけましょう。15%(同ケースでは3万7500円)以上なら優秀です。
住居費が低い人は貯蓄に20〜30%まわせるとよいですね。
いかがでしょう?
皆さんは「65:20:15」のバランス取れていますか?
お楽しみ費を増やしすぎて生活が貧しい・・・なんて人は、少しずつ立て直しを図りましょう。
【著者:花輪陽子】
ファイナンシャルプランナー(FP)。元外資系の投資銀行勤務。OL時代にはまったショッピングによりカードローンの残高は最大200万円に。失業も経験する。お金にコンプレックスがあり、勉強してFPになる。著書に『30代で1000万円貯める!共働き夫婦のマネー術』(日本経済新聞出版社)、『貯まらん女のお金がみるみる貯まる魔法のレッスン88』(マガジンハウス)、『貯金ゼロ借金200万円!ダメダメOLが資産1500万円を作るまで』(小学館)など。
オフィシャルサイト http://yokohanawa.com/
他の記事
この記事を読んだ人はこれも読んでます
-
ナースが家庭に入ると赤字に!?専業主婦とママナース、10年間の家計簿シュミレーション![05/20up]
ナースのお金に関する悩みをプロの視点からアドバイス! 働く女性のマネー術に詳しいファイナンシャルプランナー花輪陽子さんがナースのお金の悩みに答えます。 ナースが家庭に入... [ 記事を読む ]
-
昏睡状態の中国人、現金の匂いを嗅いで意識回復―感覚刺激の有効性[03/28up]
中国広東省の病院で、医療チームのとても変わった治療方法によって、1年以上もの間昏睡状態にあった患者さんが目を覚ましました。 ジョークのようにも思える話ですが、意識障害のある患... [ 記事を読む ]
-
毎月の貯金額0円も・・・看護師には「貯められん女子」が多い?ナースの貯金事情まとめ[02/21up]
あなたは今、毎月いくら貯金していて、現在の貯金額はどれくらい? 日本全国の看護師さんにアンケート調査を行っている『世論deナース』では、貯金にまつわるアンケートを実施しました... [ 記事を読む ]
-
独身ナース 30歳までの貯金目標は勤続年数×50万円|ナースのためのマネーコラム【2】[02/09up]
ナースのお金に関する悩みをプロの視点からアドバイス! 働く女性のマネー術に詳しいファイナンシャルプランナー花輪陽子さんがナースのお金の悩みに答えます。 【2】独身ナース... [ 記事を読む ]
-
残業、きちんと申告できてますか?700人分の残業代未払いに是正勧告[01/14up]
【ナース知っ得ニュース 2015/01/14】 熊本赤十字病院は、従業員である看護師や事務職員ら約700人に対して、残業代を適正に支払っていないと、熊本労働基準監督署から是正... [ 記事を読む ]
コメントを投稿する
コメント一覧(52)
Facebookで
52匿名2015年03月30日 00時03分
高いと思ったけどそんなことない、通信費はスマホとADSLか光と切手と宅配とNHK受信料だね!
51匿名2015年03月29日 23時59分
A子、すごいわ。
コンタクトレンズじゃないことはわかった。
50匿名2015年03月29日 23時55分
水道光熱費より通信費が高いなんて!別にいいけど。
49匿名2015年03月27日 23時53分
この通りにはいかないよ
48匿名2015年03月26日 22時22分
実家の人はお金たまりそう
47匿名2015年03月23日 12時17分
交通費12,500円、高いような・・
46匿名2015年03月23日 08時31分
勉強になる
45匿名2015年03月22日 20時59分
家から通ってる人いいなぁ
44匿名2015年03月21日 11時45分
貯金できればいいかな
43匿名2015年03月18日 20時38分
家賃大丈夫だけど、なかなか貯蓄は。。子連れは急な出費あるから、でもがんばる!
42匿名2015年03月18日 10時40分
勉強になります
41匿名2015年03月15日 16時43分
老後が不安だ。
40匿名2015年03月13日 20時15分
貯金苦手
39匿名2015年03月13日 20時00分
家賃が高過ぎだよー
車持ちだから余計かかる
38匿名2015年03月11日 21時54分
A子さんの通信費高くないでしょうか
37匿名2015年03月11日 21時51分
なるほど
貯金は大事
36匿名2015年03月11日 18時46分
雑費にお金かかる
35匿名2015年03月11日 14時29分
なんに使ってるのか〓
34匿名2015年03月11日 08時09分
家賃高い
33匿名2015年03月11日 03時10分
一度しかない人生、あるだけ使えー
32匿名2015年03月09日 10時13分
うーむ。
31匿名2015年03月09日 08時40分
なかなかやりくりが厳しいですね^^;
30匿名2015年03月07日 19時51分
わかりました
29匿名2015年03月04日 22時42分
なかなか現実には難しい
28匿名2015年03月04日 11時11分
貯金したいー
27匿名2015年03月04日 07時12分
もう少し貯金したい
26匿名2015年03月03日 21時41分
分かってても実行するのはむつかしい
25匿名2015年03月03日 14時58分
貯めるのって大切
24匿名2015年03月03日 11時40分
貯めるのって中々難しい。
23匿名2015年03月03日 11時17分
こどもたちがいるから大変たぁ~
22匿名2015年03月03日 08時38分
家族ができるとなかなか貯まらないね。
21匿名2015年03月03日 01時07分
全くお金たまらん
20匿名2015年03月02日 22時39分
貯めたい
19匿名2015年03月02日 21時52分
固定資産や車の維持費などなどは
貯蓄から出すということでしょうか?
18匿名2015年03月02日 21時36分
もっと貯めれてる。
17匿名2015年03月02日 21時30分
独身の時にもっと貯めれてれば・・・
16匿名2015年03月02日 20時46分
家計簿つけるのなかなか難しい。振り分けの記入に頭を悩ませます。
15匿名2015年03月02日 20時25分
へー
14匿名2015年03月02日 20時03分
参考になりますね。
去年から家計簿をつけ始めましたが支出の把握って大事と痛感。
13匿名2015年03月02日 19時47分
この通りにいく人は幸せですね
12匿名2015年03月02日 19時38分
理想と現実
11匿名2015年03月02日 19時17分
春から一人暮らしするので参考にします!
10匿名2015年03月02日 18時54分
参考になりました
9匿名2015年03月02日 18時39分
もう無理だ。
8匿名2015年03月02日 13時33分
子供が生まれるまでが勝負じゃないでしょうか
7匿名2015年03月02日 13時27分
貯蓄はしてるかな?
6匿名2015年03月02日 13時11分
独身の時に貯めてとから助かった。しかし、今は無い。
5匿名2015年03月02日 12時59分
とりあえず無駄遣いはしてないみたい
4匿名2015年03月02日 12時42分
そうなんだ
3匿名2015年03月02日 12時33分
独身の間にためておかないとあとあと苦労しますね