「手書き文字ってワクワクしませんか?」
ということで、作りました「手書き文字専用の投稿サイト」名前は安直に「手描き」にしましたが、今思うともうちょっとかっこいい名前に出来たかもしれませんね
せっかくなのでそのログを残しておこうと思います
作成までの流れ
「手描き文字ってなんかワクワクしませんか?」
好きなんです。手描き文字
その人の個性が出るし、かっこいい字も可愛い字も最高です
……しかし!今のところ文字を「作品」として投稿できる場はなく、強いて言えば「Twitter」でたまに行われているタグによるお遊び的なもの
それなら作ろうではないか!……ということでやってみました
1.ドメインの取得
個人でサービスを作るときに一番の敵となるのが「やっぱり作らなくてもいいか……」という諦めの心だと思っています
どんなに良いサービスでも作ってる途中で「やっぱり微妙なんじゃ……」とネガティブになる瞬間は絶対あります。そんな時に投げ出してしまわないようにまずはドメインをとってしまうことにしています
ドメインを取ることでその際に「サービス名」を決めることになるため、その後のモチベーションもかなり違います。みなさんもサービスを作るときは是非ドメインから入ってみてください
今回は「手描き文字」ということで安直に「tegaki.net」としてみました
Q.ドメインをとっちゃうともっと良いサービス名を思いついた時に困るのでは?
A.その時はもういっかいとりなおしましょう。モチベよりも大切なものはありません。10サービス以上作ってきましたが大抵の場合思いつくこと無く終わります
2.サーバーを借りる
普段は「さくらVPS」を使うのですが今回は「ConoHaVPS」を使ってみました。このConoHa……すごーーーく正直に言ってしまうと今まで使っていませんでした。
「ConoHaのVPSサービスの品質は以前はあまり良いものではなく、わりと頻繁に接続断がありました」
1週間に1回くらいのペースで30分ほどサーバーが止まるイメージ(実際はもっと少なかったかも)でアプリケーションサーバーとしては使えないというのが本当に正直な印象でした
しかし!しかしですよ!ちょっと前に新サービスに移行してからはイメージは一転、確認している限り今のところ大きな接続断は発生しておらず品質もすごく安定しています
自分で計測した限りサーバーのスペックもさくらと同等程度だったので接続が安定したことにより採用しない理由もなくなりました。と言っても、「安定しているさくらではなくあえてConoHaを選ぶ理由は?」と言うのはみなさん疑問に思うことでしょう
そこら辺は過去記事を読んでみてください
3.サーバーの環境構築
サーバーサイドはUbuntu+Nginx+Unicornで公開することにしました。他にimagemagickを入れたり、なんだかんだ作業しています。
DBは自前で建てずにConoHaのDBサーバーをはじめて使ってみようと決意。しかしこれがすごいハマった上にネット上に情報がなくて6時間近く試行錯誤するはめになりました……
CentOSでの接続方法はサイト上にのっているのでUbuntuの方はこちらをご覧ください
4.Twitterアカウントの取得とOauthTokenの発行
今は携帯電話を登録しないとアプリ作れなくなってるんですね
これには非常に困りました……。しかも電話番号登録して送られてくるPINコード入れても認証されない!結局TwitterAndroidアプリの設定から直接認証することでどうにか作ることは出来ました。これってアプリ毎にTwitterアカウント作るのはもう推奨されなくなったんでしょうか……
5.Railsでシステムを作る
ここからがプログラムの時間です
作るサイトは簡単なシステムなので黙々と作っていきます
Gemなんかも過去の資産を使いまわすだけなので簡単
使っているgemをはっておきます
6.Google AnalyticsやGoogle Adsenseを発行
この瞬間が結構な楽しみだったりします。 どこにはろうかなーとか考えながらポチポチやります
ちなみに今日までのアクセスはこんなもん
7.サイト公開
かなり飛びましたがそんなこんなで公開となりました。かかった時間は2日です。みなさんが見たタイミングによってはその後機能が増えたりしているかもしれませんがとりあえず普通に遊べるくらいはこの時点で出来ました。
まとめ
ざっと書いてみましたがこんな感じです。サイト制作の雰囲気がなんとなく伝わったなら嬉しいです。
全体的に何に置いてもですがまず「面倒くさい事を先にやる」といいと思います
環境構築だったりドメイン取得だったり、こういう事を先にやってしまうことで「あんな面倒くさい作業したのに作るの辞めたらあれが無駄!?」と自分を追い込みます
場合によっては先に広告枠の発行もやってしまってもいいかもしれません。10枠くらい名前つけて発行したら絶対制作途中でやめることはないと思います 笑
そういえばタイトルの「最強構成」の伏線回収まだでしたね。Railsが最強かは置いといて、ConoHaに関しては過去記事で触れたので後はオブジェクトストレージについてはこちらをご覧ください。
そんなこんなで作ったサイト「tegaki.net」公開中です
もしよければ遊んでやってください。質問なんかもあれば気軽にお願いします