パスワードを忘れた? アカウント作成
12205745 story
ハードウェアハック

英男性、トランジスター14,000個を使用した巨大マイクロプロセッサーを制作中 19

ストーリー by hylom
暖房器具としても使えそうだ 部門より
headless 曰く、

英国・ケンブリッジの男性が、単体のトランジスター14,000個を使用した巨大マイクロプロセッサー「Mega Processor」を作っているそうだ(The Register)。

この男性、James Newman氏は2012年にMega Processorの製作を計画。マイクロプロセッサーの中に入って何が起こっているのかを見たいというのが製作の動機らしい。Newman氏は翌年から製作を開始し、2014年中の完成を目指していたが計画通りには進まなかったようだ。ただしALUが5月に、汎用レジスターが先日完成しており、この夏には完成しそうだという。

Mega Processorは16ビットプロセッサーで動作クロックは20kHzが見込まれており、0.02MIPSで消費電力は500W。消費電力の大半は3,500個のLEDが占めるという。当初、非常に大きな少数の基板を使用することを考えていたが、最終的に小型のプリント基板を多数使用する計画に変更。ANDやORなどの論理回路やRAMなどをすべて手作業でハンダ付けして作り、これらを接続してモジュールを構成している。

各モジュールは高さ約2m、幅約1.5mのフレームに組み込まれ、完成サイズは幅約14メートル、重量は0.5トン程度になる見込みだという。Newman氏は現在、完成したMega Processorが自宅に収まるかどうかを心配しているとのことだ。

  • 現在制作中とのことですが、途中の検討も面白いです。
    http://www.alles.or.jp/~thisida/ [alles.or.jp]
    http://www.alles.or.jp/~thisida/mycpu80tr1.html [alles.or.jp]

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2015年06月24日 13時31分 (#2836247)

    ノイマンの英語圏綴りだ。凄い偶然だな・・・

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2015年06月24日 13時34分 (#2836250)

    巨大なのにマイクロとは、これいかに

    ここに返信
    • つ「年末ジャンボミニ」
      つ「サマージャンボミニ」
      つ「宝くじドリームジャンボミニ」

      #この系統のCMがずっとひっかかってた

    • by Anonymous Coward

      世界三大微妙な命名:
      ・マイクロプロセッサ
      ・新幹線

      • by Anonymous Coward

        ・新型インフルエンザ

        はともかくとして、今回のは「規模がマイクロだ」と思ってあげましょうw

      • by Anonymous Coward

        Mega Processorを作っている人がアレゲなだけで、普通のマイクロプロセッサは文字通りちっちゃいから微妙な名称ではないかと。
        どちらかというと某マイクロなソフト屋さん(世界最大のソフトウェアベンダー)の方が微妙な名称じゃないかと…。

        #微細化技術の話で言うと、すでにマイクロオーダーじゃなくてナノオーダーになってるってのは有るけど。

        • by Anonymous Coward

          ・LSI (←大規模集積回路)

          # これはかなり微妙だと思う

      • by Anonymous Coward

        世界三大微妙な命名:
        ・ソビエト社会主義共和国連邦:Союз Советских Социалистических Республик
        ・中華人民共和国:中华人民共和国
        ・朝鮮民主主義人民共和国:조선민주주의인민공화국
        創業順

    • by Anonymous Coward

      本人は Mega Processor と呼んでいるわけだし The Register の記事タイトルに書いてあるのも computer processor。
      「マイクロ」の混入は国内の疑いが極めて濃いですな。

    • by Anonymous Coward

      かといって、「プロセッサー」だけだとこんな感じ [google.co.jp]だし。

      processするものはなんでもprocessorだもんね。

      • by Anonymous Coward

        ちゃんとCore i7やPen4、8086もあるじゃないか

  • by Anonymous Coward on 2015年06月24日 13時44分 (#2836259)

    http://recursion.jp/comp/j/ [recursion.jp]

    この夏にはLEDのみを使ったコンピュータを展示するそうです。

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2015年06月24日 13時46分 (#2836264)

    Z80(8200個)とZ8000(17500個)の間です
    8086や6809は3万個弱

    昔のオールトランジスタ機はビットシリアルだったりもしましたが、これはビットパラレルのようですね

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2015年06月24日 13時56分 (#2836272)

    過去にはこういうのを作って研究してたような人は結構いたのではないかと推測されるが、
    (否定的な意味でなく)何か新しい要素はあるのだろうか。
    よりモダンなプロセッサー的要素を取り入れているとか?

    # 個人?で全部やっちゃうのはすごいなーとかはありますが

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      この装置自体に新しい要素がなくても
      これによって新しい知見が生まれたりするかも・・・・
      と、思って少し考えてみたけど、まったく想像がつかない。

    • by Anonymous Coward

      最も電力効率の高いスーパーコンピュータの最下位を目指すのでは?

typodupeerror

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

読み込み中...