- 人気コメント (7)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
Ayrtonism 一つの提案としては別にいいのだけど、法案反対派は日米安保破棄&自衛隊解散を叫ぶのが筋、と言わんばかりの書き方はどうか。「お前たちの本音はこうだろ」と言いたいなら、それは印象操作過ぎるわな。
-
Yoshitada そら今回声を上げてる主体が、これまでの自民党政権を支えてきた自衛隊合憲論者を含む立憲主義者であって、別に9条原理主義者ではないからだろう。誰を敵に廻してるのか、把握できてないんじゃないのか?
-
IkaMaru 「現実」を理由に手続きを無視していいのなら、立憲主義という国の根幹の危機を理由にクーデターで安倍政権を倒してもいいという事になるんだけど
-
diamond523 変えないといけないから改憲改憲と言っていたはずなのに、いつの間にか憲法無視しはじめてるんだから当然。自衛権拡大の是非と憲法解釈変更の是非は別だ。右も左もイデオロギーが先行しすぎてそれがわかってない。
-
h20p 「変えたい」「変えたくない」というだけ、これ以上なしw 「変えたくない」は、国民全体でも大多数でしょw なのにやるのは、民主主義に逸脱しすぎ。
-
BigHopeClasic 立論の前提の部分、日米安保がなく在日米軍がいなければそれこそ国連憲章が認める集団的自衛権の問題がもっと真剣になるわけで、そこから間違ってる気がする。
-
yamatedolphin そりゃ基地とカネ提供する代わりに米国に防衛負担させ、その陰で資本経済と平和国家を謳歌することがずっと続けられるんなら今のままがいいだろ。世界各国の期待を無視するのも見ないふりが板についた国には簡単な事
-
kuborie そりゃ安保条約に「憲法の範囲内で」と書いてあるから合憲違憲が議論になるのは当たり前。「ところが国会での論戦では、「集団的自衛権の行使は憲法違反だ」という議論のみに集中しているように思える」
-
cybo 現実をもって日米安保の違憲を黙認したのだから、今回も同じように黙認すればいい、と言えてしまう。 > 「一方の違憲状態は黙認するが、他方の違憲状態は否定するという一貫性のないものになってしまう」
-
wackunnpapa 安定の筆坂センセイ。
-
akagianne 「国会論戦が「違憲か、合憲か」に集中しているのは、この肝心要の問題(日米安保)を意図的に避けているようにしか思えない(民主党,共産党とも)」「「日米安保破棄、自衛隊解散」のスローガンこそ掲げるべき」
-
sugimo2 "「戦争法案反対」を掲げる運動も、「日米安保破棄」というスローガンは掲げていない。「戦争法案」と言うのなら、日米安保破棄も掲げて当然ではないか"
-
minoton 国際的には海上保安庁だって"軍隊扱い"なぐらいで、最低限の防衛力(=戦力ではない)保持というのは"解釈"として成立しうると思う。ただ、他国への攻撃に対する反撃がありうるかってのは、お話にならないよなあ
-
festerfester その点中核派とかは安保粉砕米帝打倒とかずっと言い続けて伝統を墨守する保守派だし、改憲の手続きも最近は無視し始めてる自民党は革新っていうかもはやアナーキーな過激派。ものすごいねじれを感じる。
-
yamatedolphin そりゃ基地とカネ提供する代わりに米国に防衛負担させ、その陰で資本経済と平和国家を謳歌することがずっと続けられるんなら今のままがいいだろ。世界各国の期待を無視するのも見ないふりが板についた国には簡単な事
-
isaac_asimot 『自衛隊が解体されれば、海外で戦争を行う危険性は一切なくなる。そのうえ日米安保条約も破棄すれば、もう完璧である。集団的自衛権など、一切問題にならなくなる』
-
Ereni 6.23 筆坂秀世 筆坂さんとしては当然こうなるよな。元共産党員としての議論/id:Ayrtonism「お前たちの本音は〜」ではなく、これは今の議論の欺瞞の構図の指摘ですよ。突き詰めた議論をするなら,現状の自衛隊容認(メタブへ
-
ottyanko EM菌やら小保方騒動やら国立競技場問題で叩けばホコリだらけの下村すら失脚させられない無能な野党だから仕方ない。
-
infobloga 右翼系論者の詭弁かと思って読み終わった 後、著者について調べたら共産党関係の人だった。それなら詭弁という批判は当たらないけど、今の政治状況で「後ろから鉄砲」でしかないと思う。
-
heyheyhey 議論のすり替えの典型。自衛隊持ち出せば集団的自衛権行使が合憲になるとでも?バカも休み休み言えよ。 / “日米安保と自衛隊の撲滅は叫ばない安保法案反対派 「違憲か合憲か」に集中する矛盾だらけの国会論戦 | JBpress(
-
Cru 憲法をコケにしてるのが大問題。自民党の反民主全面改憲でなく九条を普通に改正するところの議論から始めるべき。
-
hobbling なんかもう支離滅裂だな、大丈夫か?改憲論者の小林節も安保法案に反対してるんだが。
-
diamond523 変えないといけないから改憲改憲と言っていたはずなのに、いつの間にか憲法無視しはじめてるんだから当然。自衛権拡大の是非と憲法解釈変更の是非は別だ。右も左もイデオロギーが先行しすぎてそれがわかってない。
-
eureka555 日米安保は片務的だからねぇ。アホなレッテル使わないで、改憲を真面目に議論すればいいのに。
-
IkaMaru 「現実」を理由に手続きを無視していいのなら、立憲主義という国の根幹の危機を理由にクーデターで安倍政権を倒してもいいという事になるんだけど
-
tamayuz だって、「今のままがいい」わけであって、別に後退したい訳じゃないし。
-
oktnzm 日米安保前文に集団的自衛権の保有を確認ってあるのに割とスルーよね(http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/usa/hosho/jyoyaku.html)。共産党議員の著書でも日米安保=集団的自衛権の行使とする批判があったりで、根っこの認識が不明瞭。
-
h20p 「変えたい」「変えたくない」というだけ、これ以上なしw 「変えたくない」は、国民全体でも大多数でしょw なのにやるのは、民主主義に逸脱しすぎ。
-
bahrelghazali 「中国の軍事力は日本の10倍になる。日本は日中友好せよ」みたいに、中国の軍拡や独裁を一切批判せず、むしろ追認するようなコメントをしながら「私は平和主義者です」みたいな顔をしてる人たちは胡散臭い。
-
daybeforeyesterday うーむ
-
Ayrtonism 一つの提案としては別にいいのだけど、法案反対派は日米安保破棄&自衛隊解散を叫ぶのが筋、と言わんばかりの書き方はどうか。「お前たちの本音はこうだろ」と言いたいなら、それは印象操作過ぎるわな。
-
taro-r 改憲というオチ。そうなると政治だけの問題ではないのだけどね。
-
BigHopeClasic 立論の前提の部分、日米安保がなく在日米軍がいなければそれこそ国連憲章が認める集団的自衛権の問題がもっと真剣になるわけで、そこから間違ってる気がする。
-
Yoshitada そら今回声を上げてる主体が、これまでの自民党政権を支えてきた自衛隊合憲論者を含む立憲主義者であって、別に9条原理主義者ではないからだろう。誰を敵に廻してるのか、把握できてないんじゃないのか?
-
mahal 集団的自衛権がダメでかつ個別的自衛が認められるならスイス式重武装しか選択はなく、それがイヤなら片務的同盟が結論、とはなんのかな。その場合、地位協定的なコストとか見捨てられリスクは受容しろとはなるけど。
-
yamajii “積木細工のような憲法解釈は、もう限界にきている。これを非現実的とは言わずに、真剣に検討する時期がきているように思う”腑に落ちる。
-
tkchts 『積木細工のような憲法解釈は、もう限界にきている。これを非現実的とは言わずに、真剣に検討する時期がきている』 日米安保と自衛隊の撲滅は叫ばない安保法案反対派 「違憲か合憲か」に集中する矛盾だらけの国会論
-
kuborie そりゃ安保条約に「憲法の範囲内で」と書いてあるから合憲違憲が議論になるのは当たり前。「ところが国会での論戦では、「集団的自衛権の行使は憲法違反だ」という議論のみに集中しているように思える」
-
martaka
-
cybo 現実をもって日米安保の違憲を黙認したのだから、今回も同じように黙認すればいい、と言えてしまう。 > 「一方の違憲状態は黙認するが、他方の違憲状態は否定するという一貫性のないものになってしまう」
-
wackunnpapa 安定の筆坂センセイ。
-
niizuma-azuma
-
akagianne 「国会論戦が「違憲か、合憲か」に集中しているのは、この肝心要の問題(日米安保)を意図的に避けているようにしか思えない(民主党,共産党とも)」「「日米安保破棄、自衛隊解散」のスローガンこそ掲げるべき」
-
sugimo2 "「戦争法案反対」を掲げる運動も、「日米安保破棄」というスローガンは掲げていない。「戦争法案」と言うのなら、日米安保破棄も掲げて当然ではないか"
-
minoton 国際的には海上保安庁だって"軍隊扱い"なぐらいで、最低限の防衛力(=戦力ではない)保持というのは"解釈"として成立しうると思う。ただ、他国への攻撃に対する反撃がありうるかってのは、お話にならないよなあ
-
festerfester その点中核派とかは安保粉砕米帝打倒とかずっと言い続けて伝統を墨守する保守派だし、改憲の手続きも最近は無視し始めてる自民党は革新っていうかもはやアナーキーな過激派。ものすごいねじれを感じる。
-
yamatedolphin そりゃ基地とカネ提供する代わりに米国に防衛負担させ、その陰で資本経済と平和国家を謳歌することがずっと続けられるんなら今のままがいいだろ。世界各国の期待を無視するのも見ないふりが板についた国には簡単な事
-
isaac_asimot 『自衛隊が解体されれば、海外で戦争を行う危険性は一切なくなる。そのうえ日米安保条約も破棄すれば、もう完璧である。集団的自衛権など、一切問題にならなくなる』
-
Ereni 6.23 筆坂秀世 筆坂さんとしては当然こうなるよな。元共産党員としての議論/id:Ayrtonism「お前たちの本音は〜」ではなく、これは今の議論の欺瞞の構図の指摘ですよ。突き詰めた議論をするなら,現状の自衛隊容認(メタブへ
-
ottyanko EM菌やら小保方騒動やら国立競技場問題で叩けばホコリだらけの下村すら失脚させられない無能な野党だから仕方ない。
-
infobloga 右翼系論者の詭弁かと思って読み終わった 後、著者について調べたら共産党関係の人だった。それなら詭弁という批判は当たらないけど、今の政治状況で「後ろから鉄砲」でしかないと思う。
-
heyheyhey 議論のすり替えの典型。自衛隊持ち出せば集団的自衛権行使が合憲になるとでも?バカも休み休み言えよ。 / “日米安保と自衛隊の撲滅は叫ばない安保法案反対派 「違憲か合憲か」に集中する矛盾だらけの国会論戦 | JBpress(
-
Cru 憲法をコケにしてるのが大問題。自民党の反民主全面改憲でなく九条を普通に改正するところの議論から始めるべき。
-
hobbling なんかもう支離滅裂だな、大丈夫か?改憲論者の小林節も安保法案に反対してるんだが。
-
diamond523 変えないといけないから改憲改憲と言っていたはずなのに、いつの間にか憲法無視しはじめてるんだから当然。自衛権拡大の是非と憲法解釈変更の是非は別だ。右も左もイデオロギーが先行しすぎてそれがわかってない。
-
eureka555 日米安保は片務的だからねぇ。アホなレッテル使わないで、改憲を真面目に議論すればいいのに。
-
IkaMaru 「現実」を理由に手続きを無視していいのなら、立憲主義という国の根幹の危機を理由にクーデターで安倍政権を倒してもいいという事になるんだけど
-
tamayuz だって、「今のままがいい」わけであって、別に後退したい訳じゃないし。
-
hiccha-ya-re
-
laislanopira
-
oktnzm 日米安保前文に集団的自衛権の保有を確認ってあるのに割とスルーよね(http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/usa/hosho/jyoyaku.html)。共産党議員の著書でも日米安保=集団的自衛権の行使とする批判があったりで、根っこの認識が不明瞭。
-
h20p 「変えたい」「変えたくない」というだけ、これ以上なしw 「変えたくない」は、国民全体でも大多数でしょw なのにやるのは、民主主義に逸脱しすぎ。
-
bahrelghazali 「中国の軍事力は日本の10倍になる。日本は日中友好せよ」みたいに、中国の軍拡や独裁を一切批判せず、むしろ追認するようなコメントをしながら「私は平和主義者です」みたいな顔をしてる人たちは胡散臭い。
-
daybeforeyesterday うーむ
-
omaemonax
-
anpo-sumeragi
-
Ayrtonism 一つの提案としては別にいいのだけど、法案反対派は日米安保破棄&自衛隊解散を叫ぶのが筋、と言わんばかりの書き方はどうか。「お前たちの本音はこうだろ」と言いたいなら、それは印象操作過ぎるわな。
最終更新: 2015/06/23 01:18
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
関連商品
-
Amazon.co.jp: 親密な人間関係と憲法 (帝塚山大学出版会叢書): 羽渕 雅裕: 本
- 1 user
- 2015/03/16 02:49
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 七十歳死亡法案、可決: 垣谷 美雨: 本
- 1 user
- 2012/01/27 16:22
-
- www.amazon.co.jp
-
新世紀 第272号(2014 9月)―日本革命的共産主義者同盟革命的マルクス主義派機...
-
新世紀 第271号(2014 7月)―日本革命的共産主義者同盟革命的マルクス主義派機...
関連エントリー
-
次の選挙で万が一野党が過半数を取った場合政権交代できるのです..
- 1 user
- 政治と経済
- 2012/06/27 12:38
-
- q.hatena.ne.jp
-
国会議案の会派別議決行動(賛成・反対)を調べるには
-
晴天とら日和:参議院の過半数を執ることがこんなに凄い事とは今更ながら驚いて...
- 1 user
- 政治と経済
- 2007/08/23 13:41
-
- blog.livedoor.jp:hanatora53bann
- 政治
おすすめカテゴリ - 企業メディア
-
【締切過ぎてますけど…】仕事がテキトーな人間への対処法 - リクナビNEXTジャ...
-
- 暮らし
- 2015/06/22 17:07
-
-
【20代の不格好経験】創業期にゲーム以外の分野でサービス展開も、リリース後...
-
- 暮らし
- 2015/06/17 18:01
-
- 企業メディアの人気エントリーをもっと読む
新着エントリー - 政治と経済
-
freee 株式会社が、5分で会社設立に必要な書類が全て出力できる「会社設立 fre...
-
2015-06-23 プレスリリース freee 株式会社が、5分で会社設立に必要な書類が全て出力できる「会社設立 freee(フリー)」をリリース。 設立後に必要な書類の作成や手続き方法までサポート。 2015 年 6 ...
- 政治と経済
- 2015/06/23 13:53
-
-
会社設立 freee(フリー) | 会社設立の必要書類を5分で作成
-
必要事項を入力していくだけで、株式会社設立登記やその後の手続きに必要な書類が5分で作成できます。電子定款、会社実印発注、法人口座開設も行えます。会社設立・運営準備なら会社設立 freee(フリー...
- 政治と経済
- 2015/06/23 13:39
-
-
日産自動車ゴーン氏の報酬が10億円超え 開示以来初 (産経新聞) - Yahoo!...
-
日産自動車は23日、横浜市内で株主総会を開き、カルロス・ゴーン社長の平成27年3月期の役員報酬が10億3500万円だったことを明らかにした。開示を始めた22年3月期以降でゴーン氏の報酬が...
- 政治と経済
- 2015/06/23 12:15
-
-
自民委が郵政事業の限度額引き上げを取りまとめ ゆうちょ銀3千万円、かんぽ...
-
自民党の「郵政事業に関する特命委員会」が23日の総会で、ゆうちょ銀行への預入限度額を現在の1千万円から3千万円に引き上げることを柱とした提言を取りまとめた。かんぽ生命保険の加入限度額は1...
- 政治と経済
- 2015/06/23 11:43
-
- もっと読む