自民委が郵政事業の限度額引き上げを取りまとめ ゆうちょ銀3千万円、かんぽ2千万円に
産経新聞 6月23日(火)11時8分配信
自民党の「郵政事業に関する特命委員会」が23日の総会で、ゆうちょ銀行への預入限度額を現在の1千万円から3千万円に引き上げることを柱とした提言を取りまとめた。かんぽ生命保険の加入限度額は1300万円から2千万円にする。同日の党総務会を経て正式決定し、政府に伝える。
両社と親会社の日本郵政は今秋に株式上場を予定。提言では、ゆうちょ銀の限度額を上場前の9月末までに2千万円、2年後に3千万円へ引き上げ、株式売却の進展に応じて限度額自体を撤廃するよう政府に求める。住宅ローンなど新規業務の早期認可も求める。
実現すればゆうちょ銀は平成3年以来、かんぽ生命は昭和61年以来の限度額引き上げとなり、金融機関の少ない過疎地などで利便性向上が期待される。自民党には、集票力が強い全国郵便局長会の協力を来年の参院選で得る狙いもある。
ただ金融業界には「民業圧迫」とする批判が根強く、政府が政令改正によって限度額を引き上げるまでは曲折も予想される。
関連ニュース
-
1
日本を訪れるイスラム教徒が一様に驚く日本の光景とは? プレジデント 6月22日(月)16時15分
-
2
マック、世界的“客離れ”深刻化は、もはや歴史的必然で不可避である 間違い続ける戦略 Business Journal 6月20日(土)6時0分
-
3
前駐韓日本大使・武藤正敏氏 独占120分「悪いのは日本か、韓国か、はっきり言おう」日本国民よ、これが正解です 現代ビジネス 6月17日(水)11時1分
-
4
丸亀製麺、スゴイ期待感の新カフェがイマイチ感満載のワケ 多角化事業の難点と課題 Business Journal 6月23日(火)6時2分
-
5
「学歴フィルター」早慶とMARCHの大きな差 東洋経済オンライン 6月22日(月)6時5分
読み込み中…