県立第三高等女学校の「なごらん学徒隊」として沖縄戦に動員され、負傷兵の看護にあたった上原米子さん(88)は、戦場での体験を紙芝居に仕立て、子どもたちに伝えている。
麻酔なしで手足を切断した野戦病院での場面や、攻撃を受けて腹部から血が噴き出しもだえ苦しむ人々の最期などを絵と生の言葉で語る。
体験に基づく描写の中に1枚だけ「どうしても」と級友に頼まれて描いたものがある。血を流し倒れる夫婦の横で、爆風に飛ばされた男の子が木の枝にぶら下がっている絵だ。
男の子の着ている服が枝に引っ掛かっているのではない。木の枝が直接、体を刺し貫いている。
「お願いです。殺してください」
どうすることもできないまま、その場を離れた級友は罪悪感に悩まされ、必死に懇願する男の子の声が生涯、耳から離れなかった。昨夏、亡くなる前に「代わりに話して」と上原さんにお願いしたのだという。
沖縄戦の体験者が一人二人と減っていくごとに、それぞれの掛け替えのない経験も歴史のかなたに消える。せめて絵を通して男の子の無念を後世に伝えてほしいという級友の思いが、上原さんにバトンタッチされたのである。
戦後70年。県人口に占める70歳以上の割合は15%を切った。戦争体験を明瞭に語ることができる80歳以上となると5%ほどだ。
「戦争体験が風化していけば、平和は遠ざかっていく」。沖縄の語り部は危機感を募らせる。
■ ■
沖縄戦体験者を対象に朝日新聞社が実施したアンケートで、65%もの人が「沖縄が再び戦場になる可能性がある」と答えている。本紙などの県民意識調査では、安倍内閣への支持は22%で、全国に比べ際立って低かった。
この二つの数字が示すものは時代への強い危機感である。
集団的自衛権の行使を可能にする安全保障関連法案が国会で審議され、名護市辺野古では米軍の新基地建設が進んでいる。沖縄が再び「捨て石」にされるのではとの不安や懸念は深まるばかりだ。
北谷町に住む安和美智子さん(90)は、昨夏、辺野古で開かれた新基地建設に反対する集会にタクシーを飛ばし駆け付けた。前日まで参加を迷っていたが、当日の朝になって居ても立ってもいられず、顔見知りの運転手に3万円を渡しチャーターした。
「なぜこんな小さな島にたくさんの基地を置くのか。基地は沖縄を守らない」
■ ■
きょう沖縄は「慰霊の日」を迎えた。この機会に安倍晋三首相とキャロライン・ケネディ駐日米大使は、沖縄の歴史と現実を直視してほしい。
戦争が終わって70年がたつというのに、今なお戦争と基地を引きずり続けている地域が他にあるだろうか。沖縄では戦争は終わっていないのだ。
沖縄の犠牲や負担を前提にした安全保障政策を私たちは受け入れない。沖縄は平和の発信地にこそふさわしい。
与那国島出身で「ひめゆり学徒隊」として沖縄戦...
県立第三高等女学校の「なごらん学徒隊」として...
【東京】外国人客は新鮮な海産物がお好み?-...
【上海共同】東シナ海などでの監視活動を担い、...
沖縄戦で米軍通訳兵として従軍したフランク・ヒ...
県立第三高等女学校の「なごらん学徒隊」として...
糸満市米須。集落内を歩くと、くしの歯が欠けたように空き地が点在する。崩れた石垣が、かつてそこにあった家族の暮らしを...
中国が進めている南シナ海の南沙(スプラトリー...
翁長雄志知事は、就任後初めてキャロライン・ケネディ駐日米大使と都内の米国大使館で会談し、名護市辺野古の新基地建設に...
日本と韓国が国交正常化のため基本条約を締結してからあす22日で50年になる。 国交正常化のための予備交渉が始まっ...
与那国島出身で「ひめゆり学徒隊」として沖縄戦...
県立第三高等女学校の「なごらん学徒隊」として...
沖縄戦で米軍通訳兵として従軍したフランク・ヒ...
【糸満】糸満市は21日、市摩文仁の平和祈念公...
沖縄は23日、20万人余の犠牲者を出した沖縄...
沖縄タイムス+プラス編集部が選んだ旬のニュースを3行に要約。サクッと読めて、記事の内容が「9秒でわかる!」。ほぼ毎日更新。時間のない忙しい人にも、おススメです。
沖縄戦を指揮した第32軍牛島満司令官が自決したとされる6月23日を、沖縄県が1974年に「戦没者追悼、恒久平和を希求する日」として条例で定めた。沖縄戦において日本軍の組織的戦闘が終わったとされる日。沖縄戦では、激しい地上戦で、子どもを含む住民約9万4000人、日米軍人含め、20万人以上が犠牲になったとされている。
沖縄タイムス+プラス編集部
藤井ゆきよ・下地紫野
金平氏の沖縄応援に感謝です。動き出す沖縄 70年後日本はアメリカンに併合され~? 沖縄…
當山 (6月13日 13:07)
彼らはどこの場所であっても基地の建設に反対するでしょう。なぜなら平和のための戦争など…
casper (6月2日 07:18)
木村草太さんはここを読んでいると何にでも反対のようだけど、何か良い代替案を持っておら…
タマキチ (5月25日 20:41)
私は沖縄で終戦を迎えました。戦争には酷い目にあいましたが、それは日本の外交が稚拙で、…
タマキチ (5月25日 17:18)
これは面白い記事です。教員ではありませんが、たか子先生のような方が増えるといいですね。
ued (5月11日 23:04)
安倍総理地元山口県で戦闘機が飛び交う日米の基地解放デーに16万5千人の人出。 戦闘機…
正時 (5月6日 11:06)
愛媛(い〜カード)や富山(Passca、ecomyca)、台湾や香港では1回乗っただけで割引になる…
Cauli. (5月4日 10:37)
oyakata58様がコメントされた首都圏のバスの還元について追記させていただくと、利用者は…
霧島三郎 (5月3日 22:01)
私も本州から沖縄にお邪魔する者ですが、Suicaなどのとの互換性はさして気になりません(…
ふさきち (5月3日 00:24)
内地からの旅行者です.本当に,沖縄,八重山はこれ一枚,で,現金より便利なら,使うかも…
vieta (5月2日 16:32)
|
|
|