海外ではSpotifyなどが先行していましたが、国内でもAWA、LINE MUSICが立て続けに発表され、にわかに盛り上がってきている音楽配信のサブスクリプションサービス*1事業。
AWAとLINE MUSICには無料体験期間が設けられており、体験しているユーザーからたくさんのエントリーが投稿されています。今回の週刊はてなブログでは、定額音楽配信サービスに感じることや、実際の使用感について投稿しているブログをピックアップして紹介します!
定額音楽配信サービスに寄せて
柴那典 ( id:shiba-710) さんは、「音楽が“所有するもの”から“アクセスするもの”へ移り変わっている」ことを指摘したエントリーを投稿しています。懸念されている音楽の売り上げ低下に対して、海外での事例におけるアナログレコードの売り上げの変化や、説得力のあるヒットチャートについての話が語られています。
また、ダンカンたけし ( id:DankanTakeshi) さんのエントリーでは、所有欲とストリーミング配信についての考察が述べられています。「あっちのサービスでは聴けるけど、こっちのサービスでは聴けない」ということは多そうです。
実際の使用感
実際にサービスを使ってみての感想をあげているのがトモハラ ( id:tm8r) さん。
サービスに関する不満点や想像より良かったことなどが語られています。
安田理央 ( id:rioysd) さんはAWA、LINE MUSICでまだ聴いてなかった名盤や、教えてもらった最近のバンドを聴いているそうです。また、カセットテープを交換しあう感覚で「プレイリストを公開する」楽しみについて書かれています。Apple Musicへの懸念点も記されています。
AWAのプレイリストとラジオの機能がとても良いという 音楽大好きクラブ ( id:ongakudaisukiclub) の ぴっち (@pitti2210) さん。「自分が音楽を聴き始める前の音楽を聴くこと」のハードルが格段に下がったというエントリーです。
id:anemonekoさんは、LINE MUSICの使用感に関するエントリー。歌詞が表示される点やLINEならではのシェア機能について書かれています。
* *
音楽のエキスパートによってパーソナルに選曲されるキュレーションサービス「For You」が用意されているApple Musicや、海外でいち早くサービスを開始したSpotifyも、国内でのサービス提供開始が近いのではないかとささやかれています。群雄割拠の定額音楽配信サービス、体験してみませんか?
あなたのお勧めのサービスや見つけた音楽、そしてサブスクリプションサービスに感じることなど、さまざまな投稿、お待ちしています。
関連リンク
AWA
- LINE MUSIC
Spotify
Apple - Music
Appleに先行、日本発「定額」音楽配信の勝算 | オリジナル | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
【国内正規品】Beats by Dr.Dre Studio V2 密閉型ヘッドホン ノイズキャンセリング ブラック BT OV STUDIO V2 BLK
- 出版社/メーカー: beats by dr.dre
- 発売日: 2013/09/26
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
*1:1曲ごとでなく、利用期間に対して対価を支払う方式