今週のお題「海外旅行」ということで・・・。
夏休みには久しぶりに海外旅行でも、なんて考えている方もいるのではないでしょうか。
羨ましい・・・。じゃなかった。
久しぶりの海外旅行で浮かれているそこのあなた。ところでトラベラーズチェックがもう発行停止されているということをご存知でしょうか?
結構知らない人が多いみたいなので、ここで告知しておきます。
トラベラーズチェックは2014年3月で新規発行終了しました! 発行済のものは引き続き利用できます! でも、新規でつくるのは無理です!
以上。では。
読んでくれてアリガトちゅん!
これでは、ちょっとあんまりなので、トラベラーズチェックが無くなった後、代わりにどうやってお金を持っていくかについてまとめておきたいと思います。
もちろん現金とクレジットカードだけで大丈夫、という人もいるでしょう。それはそれでいいでしょう。
私のように、「現金持ち歩くの怖いし、クレジットカードもスキミング(不正読み取り)されたらどうしよう!」と不安で不安で海外に行けない! なんて人は次のような方法をおすすめしておきます。
海外で使えるプリペイドカード。
まさにポスト・トラベラーズチェック。
日本人は慎重な人が多く、クレジットカードよりもプリペイドカードを好む人が多いと言います。
プリペイドカードとは前払い式のカード。クレジットカードは後払いのカードですね。
先に入金した以上に利用できないので、ついつい使いすぎたり、はたまた盗難にあったときにも被害額が限られる優れものです。私の財布の中にはNanaco(セブンイレブン)やWaon(イオン)などが入っています。
海外専用のプリペイドカードを利用すれば、旅先での決済はもちろん、現地通貨の引き出しも可能になります。
海外専用プリペイドカードの利用方法。
2・カードを受け取る
3・ATMやインターネットバンキングからチャージする。
4・旅先のATMから引き出す。もしくは加盟店でショッピングする。
まあ、簡単です。クレジットカードとは違い審査もありませんしね。
加盟店というのは、大抵の海外専用プリペイドカードはVISAやマスターカードなどと提携しているため、そちらの加盟店で利用することとなります。この辺りはクレジットカードと同じような感じ。
海外専用プリペイドカードの注意点。
・海外にいる間に家族等にお金をチャージしてもらいたい場合には本人提出の「委任状」が必要とされる。そういう事態を想定する場合には、先に用意しておこう。
ちなみに海外にいると日本国内にいるよりも親にお金をせびりやすい。参考にしたい。
・クレジットカードと違ってポイントはつかない。
・為替レートがクレジットカードやデビッドカードに比べて高め。
☆海外専用プリペイドカード・・・3~4%
☆クレジットカード・・・ 1.6%くらい
☆デビッドカード・・・ 1.6~3%ほど
海外専用プリペイドカードの選び方のコツ。
円建てでつくるか、外貨建てでつくるかを基準に決めるのがいいでしょう。
円建てでつくる場合と外貨建てでつくる場合では、為替レートの適用時期が異なってきます。
外貨建てで入金する場合には、その入金時の為替レートで交換されます。
つまり、入金時に円高で、海外で使うときに円安になっていればお得。
円建てで入金する場合には、海外で使うときの為替レートが適用されます。
だから、入金時に円安でも、海外で使うときまでに円高になればお得。
そのうち分かりやすく作り直します。とりあえずはコレで・・・。お題期間終わっちゃうし・・・。
海外プリペイドカードのメリット!
・使いすぎない。
・盗難や不正利用されても被害額が抑えられる。
・日本国内の外貨両替より為替手数料が割安。
ということで、海外旅行に行く際は海外専用プリペイドカードを一枚は持っていくことをお薦めします!
以下、カード紹介と手数料紹介!
NEO MONEY
(クレディセゾン)
対応通貨:円
現地決済の手数料:為替レートに4%上乗せ。
現地ATM手数料:為替レートに4%上乗せ。引出し手数料が200円。
http://www.neomoney.jp/travel/visa/ad/visa/?rkbn=CT&rfcd=A00395
MoneyT Grobal
(JTB)
対応通貨:円
現地決済の手数料:為替レートに4%上乗せ。
現地ATM手数料:為替レートに4%上乗せ。引出し手数料が200円。
http://www.jtbmoneyt.com/g/
マルチカレンシーキャッシュパスポート
(トラベレックスジャパン)
対応通貨:円・米ドル・カナダドル・中国元・香港ドル・韓国ウォン・タイバーツ
入金時:為替手数料(提示どおり)。入金額の1%を入金手数料として。
現地決済の手数料:為替レートに4%上乗せ(他通貨の場合)。
現地ATM手数料:為替レートに4%上乗せ(他通貨の場合)。引出し手数料が円建てで200円。米ドル建てで2ドル。
https://www.jpcashpassport.jp/cpp/mcp/?ccd=100&lpid=a02ad
Visa Travel Money "Gonna"
(ジャックス)
対応通貨:円・米ドル・ユーロ・ブラジルレアル
入金時:為替手数料(提示どおり)。
現地決済の手数料:為替レートに4%上乗せ(他通貨の場合)。
現地ATM手数料:為替レートに4%上乗せ(他通貨の場合)。引出し手数料が円建てで200円。米ドル建てで2ドル。
http://www.gonna-jaccs.jp/travel/card_lineup/index.html
Manepa Card
(マネーパートナーズ)
対応通貨:円・米ドル・ユーロ・英ポンド・豪ドル・香港ドル
入金時:為替レートに1通貨単位ごとに0.1~1.3円ほど上乗せ。
現地決済の手数料:米ドル建ての場合、他通貨にするときに3%上乗せ。
現地ATM手数料:米ドル建ての場合、他通貨にするときに3%上乗せ。引出し手数料は米ドル建てで2ドル。
https://card.manepa.jp/
以上が主なカードです!
しっかり準備して海外旅行に備えてくださいね!