洋ナシ型ダイエット成功と方法!下半身太り解消
下半身に脂肪がつくのが洋ナシ型です。洋ナシ型ダイエットとは、おしり・太ももなど下半身太りを解消し痩せる方法のこと。
洋ナシ型の特徴は脂肪によって太りやすいこと。そんな洋ナシ型のダイエット成功と方法をまとめました。
女性特有の「洋ナシ体型」下半身太り
有史以来、下半身太りといえば女性、女性といえば下半身太り
下半身は細いのに、上半身が太い…と上半身太りに悩んでいる女性には逢ったことがありません。
女性は男性に比べて、下半身に筋肉や脂肪が「自然に」つきやすい。
女性の下半身太りは、もう特徴!
男性肥満は、比較的手足は細いことが多いのに、不思議ですね。
洋ナシ型といわれるのは、お尻や太ももの肉付きがよく下半身を中心に丸みが出やすい土偶体型
日本人の35%がこの型で、男性より女性に多く、ダイエットに悩む女性もこのタイプが多い。
全世界的に見てもそんな気がする。
主な原因は、筋肉の衰え・脂肪の蓄積・骨盤のゆがみ
「おばさま化」ということ?
日本人は遺伝子的に洋ナシ体型になりやすいという特徴があり、筋肉の衰え・脂肪の蓄積・骨盤のゆがみが原因とされます。
洋ナシ型は女性「骨盤の歪み」で太るもの
女性の場合、女性ホルモンの働きによって骨盤靭帯が緩む時期があるために男性よりも歪みが出やすく、この歪みが下半身の肥満を促進させます。
ジョイントの部分に当たる骨なので、ちょっとのトラブルで各所に影響が出るというもの
また、下半身太りの原因は、糖分ではなく塩分。塩分過多になると、体は薄めるために水分を欲し、その水分がいわゆる“むくみ”となって表れる。
パンやケーキもさることながら、漬物に味噌汁に、粉がふくほど塩の効いた焼き魚…という和食も、あまりにも行き過ぎはダメ。
体質的なものなので無理は禁物、毎日ちまちまと!
急な運動は体がびっくりします。
洋ナシ型ダイエットの成功と方法
ちょっとづつ続けることが大事
足は心臓から遠いのでとくにむくみがち。血液が重力に逆らいながら心臓に戻るには筋力が必要ですが、女性は男性に比べて筋力が弱い。
水分・ミネラルを十分に摂り、筋力を鍛え、体を冷やさない。これで水太り・むくみの症状は緩和できる。
ここ最近はやってる「白湯」なんかもいいんですね。
一日5分でも意識してマッサージやストレッチをすることで、リンパの流れを改善させることもデキます。
白湯ダイエットの効果が口コミで話題!
本格的なヨガじゃなくても、体を伸ばして、リラックスさせることが肝心。
無理をすると筋肉痛になって、筋肉太りになってしまって逆効果です。
無理せず自分のペースで、楽しく続けられる有酸素運動が理想です。
たしかに遺伝によって体質は変わってきます。でも今できる事を精一杯努力する事が大切です。
運動するなら、自転車やウォーキングなどが最適。週に2日は意識的に歩く日を作りましょう。
まとめ
いかがですか?
日本人の女性に多いタイプは洋ナシ型。
洋ナシ型遺伝子を持つ人は、なるべく脂肪を摂らないようにすることがダイエットの秘訣です。
またこのタイプは基礎代謝が低く痩せにくいというのも特徴の1つですので、できるだけ代謝アップするような食事や運動を心がけましょう。