世界中がダマされた!
という論文が、今年の3月に発表。
(ドイツ)の研究によると、チョコレートをダイエットに取り入れることによってリバウンドを防ぐことが出来る
少量ならば、食べないよりもダイエット効果が高いという驚きの研究結果が出た
「チョコレートはダイエットに効果的。低炭水化物ダイエットにチョコを組み合わせると、より速く痩せられる」
実際に発表された研究内容。
論文を掲載した研究所による発表。
たちまち世界中のいろんなメディアで紹介
この研究を行った本人が、この研究がイタズラであったことを告白
ジョン・ボハノンというジャーナリストによるものだった。
論文を発表した「Institute of Diet and Health」などという研究機関は存在してない
「マスコミのいい加減さ」を伝えるのが狙い。
実際に、研究所のリリースを記事にしてたサイト。
世界20カ国のメディアがセンセーショナルな見出しで報じる
論文は「科学ジャーナリズムの適当さ」を浮き彫りにするために発表したものだった
「ビルト」というヨーロッパで1番売れている新聞。紙面の中央下にあるのが、その記事。
ドイツ最大の日刊紙『ビルト』が裏付けも取らず掲載(現在は削除・謝罪済み)
「研究がニセモノであることが判明したので、記事からテキストを削除しました。私たちは間違いを謝罪します」
ビルトのWEBサイトより引用。
科学の要件を満たしていない論文を、いい加減な学術誌に投稿し、急ごしらえなWEBサイトでリリース
研究機関のWEBサイトまで作ってしまう芸の細かさ。
ただ、研究そのものは、本物。
GettyImages Photo by Michael Blann / Digital Vision
(画像はイメージ)
ちなみに論文内で使われていたデータはすべて本物
ただ、被験者の人数が15人に過ぎないためにデータの統計学的な有意性が無い
本来はもっと多くの人でやってみて、効果が確かにあるのか検証しないといけなかった。
意図的に”たまたま上手くいった”データを抜き出した
極めて偏ったデータであり、とても研究とは言えないもの
記事が発表された当時のリアクションでは。
「実験は調査対象となった被験者が何人で調査期間はどのくらいかは明記されていませんので、今後のさらなる報告を待ちたい」
発表当時は、何人のデータなのかを明かしてなかった。
「チョコレートがどうしてダイエットに効果があるのかについては、この実験ではまだ結論が出ていないという」
理由はほとんど書かれてなかった。
仕掛け人は、海外の「釣り師」
科学ライターで、ジャーナリスト。
|81831198 view
|228939 view
|298228 view
|1467766 view
|129889 view
|446004 view
旬のまとめをチェック
ファッション,美容,コスメ,恋愛
事件,ゴシップ,スポーツ,海外ニュース
映画,音楽,本,マンガ,アニメ
旅行,アウトドア,デート,カフェ,ランチ
インテリア,ライフハック,家事,節約
おかず,お弁当,おつまみ,簡単レシピ
エクササイズ,ダイエット,肩こり,健康
キャリア,転職,プレゼン,英語
Webサービス,スマートフォン,アプリ
クリエイティブ,写真,イラスト,建築
トリビア,不思議,名言,逸話
ユーモア,ネタ,癒し,動物,びっくり
過去の人気まとめをチェック