広島県は5月19日、県北東部の庄原市内に建設中の林道橋で、設計より約50cm高いことが判明した橋台1基を再施工すると発表した。現場に設置した仮水準点の標高を、測量ミスで実際より約50cm低いと見誤ったことが原因だ。
この記事は、ケンプラッツ一般会員(無料)の方だけがご覧いただけます。ご登録のうえログインしてください。[サービス全般のご案内]
6/10まで無料でご覧いただけます。
記事の文字数:943字
、画像:3点
、ページ数:1
、読者のコメント:
7
件
会員登録不要で読めるおすすめ記事
- 混雑率ワースト返上なるか、東西線で進む大改良
- 旅客化か廃止か、東京の貨物線はどうなる
- 都心への新ルート、相鉄・東急直通線が工事本格化
- 標高2000mの辺境で土と格闘
- 品川新駅の衝撃、13haの巨大複合都市を創出
- ついに着工、渋谷大改造の全貌
- 新国立の基本設計公表、開閉式屋根は「遮音装置」
- 前代未聞「凍土遮水壁」の成算
- 人材危機(1)労務費高騰で事業が止まる
- リニア詳細、全ルート・6駅の位置が明らかに
※ケンプラッツ一般会員(無料)に登録すると最新記事が読めます。
関連PDF
読者のコメント (7 件) ※[ログイン]すると全文表示、投稿・投票ができます
起工測量で仮基準点を0.5m低くしてしまった場合、施工される構造物は0.5m高くなります。仮に基準点……
( 2015/05/28 09:27 )
このコメントが 参考になった: 14 参考にならなかった: 0
つくさんのが間違っていると思います。KBMが実際570.0mであるが569.5m(-0.5m)と勘違……
( 昔土木屋 2015/05/28 09:14 )
このコメントが 参考になった: 14 参考にならなかった: 0
文章の綸旨がおかしい。仮基準点が0.5m低い場合は、施工される構造物の高さは0.5m低く施工される。……
( つく 2015/05/28 08:44 )
このコメントが 参考になった: 3 参考にならなかった: 22
誰の責任か?というよりも、なぜこのようなミスが起きたのか?の方がみなさん興味ありますよね?私が現場代……
( 元土木屋 2015/05/28 08:13 )
このコメントが 参考になった: 24 参考にならなかった: 1
県の職員に責任を押しつけようにも、それだけの技術力が無いのは、誰もがよく知っていることだ。そんな当た……
( 2015/05/27 21:38 )
このコメントが 参考になった: 5 参考にならなかった: 19
県の職員が検査をして、合格したはずなのに、責任は請負者に全て押し付けたのですか?
( なか 2015/05/27 09:00 )
このコメントが 参考になった: 8 参考にならなかった: 22
読者の評価
<<コメントに関するご注意>>
- 投稿されたコメントは査読のうえ公開します。コメント末尾の日時は投稿時点のものです。用字用語などは当社規定に沿って変更、明らかな間違いや不適切な表現は原文の意図を損なわない範囲で変更します。不適切と判断したコメントは公開しません。公開後の修正・削除もあります。個人情報の入力はご遠慮ください。
- コメントは本サイトや当社媒体に転載する場合があります。その際、読者から寄せられたことを明示します。
- 記事への質問は問い合わせフォームをご利用ください。コメント欄に投稿いただきましても回答できません。
- 投稿の内容について当社は信頼性や適法性を保証しません。トラブルが発生しても責任を負えません。
最新記事(土木) - これまでに掲載した記事
- 50cm高すぎた橋台を造り直し、施工時の測量ミス (15/05/27)
- 覆工コンクリートの品質を5段階で自動評価 (15/05/27)
- 橋梁上部に40cmのずれ、ピーエス三菱を指名停止 (15/05/26)
- ドローンで土工事の進捗を管理 (15/05/26)
- 3年で重大事故が半減、東京都水道局の安全活動 (15/05/25)
- 海外建設受注が過去最高、リーマン危機前を超える<訂正あり> (15/05/25)
- 入札・契約の多彩な「メニュー表」、国交省が作成 (15/05/25)
- 水分量測定だけで斜面崩壊を的中 (15/05/22)
- 健全度を客観的に判定できる打音検査装置 (15/05/22)
- 酸によるコンクリート劣化にジオポリマー、公共工事初 (15/05/21)
- 羽田周辺臨海部の新ルート、今年度に一部事業着手 (15/05/21)
- 復興道路の残る整備区間で用地取得9割完了 (15/05/21)
- 技術提案まで作成したのに… 発注者のミスで入札中止 (15/05/20)
- 復興道路は自治体も費用負担へ、プロジェクトで明暗 (15/05/18)
- 放置された電柱が1万本以上? 倒壊の危険も (15/05/18)
- 由良川で再び盛り土沈下の悪夢? 1日で最大2cm (15/05/14)
終点側の標高を実際よりも53cm低いと勘違いして橋台の設計をしたのだから、結果として橋台が53cm高……
( やれやれ 2015/05/28 09:47 )
このコメントが 参考になった: 9 参考にならなかった: 6