- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
yu-kubo 大企業に勤めて平均以上の収入を得ながら(それで可能になる体験を得々と語りながら),様々な境遇にある他者への視線がまったくない記事に対する批判じゃなかったかな。
-
fugumi36 別に人に節電を強制してるわけじゃないし、必死になって反論する人の気が知れない。電気に関する話はタブーになりつつあるのか。
-
yas-mal 別に、他人に生活スタイルを強要してるわけではないし、「自分はこういう生活してますよ」というだけの話に何でこんなに反発する人が多いんだか。
-
plutonium 当然ながら都合の悪いことは書いてないんだけど、中継のために特別にライトアップされた高野山で節電の話してたんだよこの人… http://geinoujin-blog.net/blog-entry-2773.html
-
poponponpon テレビのプラグを抜いたって書いてたらやっぱり呼ばれなかったんだろうか
-
komamix 読んできたけど確かに2chもはてブもすげー。ここまで暴言吐ける輩が「他者への配慮の視点がない」とか言っててゲラゲラ笑う http://b.hatena.ne.jp/entry/blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1838885.html
-
IthacaChasma お金≒時間に余裕のある人の趣味としては別にアリだと思うけど、その趣味を自分で「高尚なもの」と思ってる臭いが文章の端々からプンプン漂ってくるところに反発の原因があると思う。
-
oktnzm あくまで"自分の家"の電気を使わない生活方法やね。
-
TakamoriTarou
掃除機→ほうき、電子レンジ→蒸し器、電気炊飯器→鍋、洗濯機→手洗いってのはわかるが、そこからいきなり代替が効かず、食中毒等直接健康問題に直結する冷蔵庫に飛ぶのが非現実的なんだよ。地に足を付けて欲しい
-
Pinon3s プラグで抜くとかどんな人だよって思った……
-
death6coin この手の話題からは日本が宗教的な国であることがよく分かりますね・・・
-
daybeforeyesterday はぁ
-
prdxa 節電が趣味なのは別にどうでもいいんだけど、それによってものすごく重大な真理に近づいているかのようなことを言うから「うぜえ」ってなるのよ。
-
tanakamak “節電で冷蔵庫プラグ抜いた体験、テレビで語ってみたら…”…爆発した?
-
Yagokoro ミニマリストカルトの匂いがする。
-
kimzo 意思あるひとつのライフスタイル。
-
iroha2_hohe 何で怒り出すのか理解不能。どうせなら髪型のほうに突っ込んでほしかった
-
norinorisan42 批判とかじゃないけど文章の所々でこの人が見かけ上(自宅のみ)電気を使わない生活の理由が見えている気がする。せめてスーパーが八百屋だったら、とか職場の仕事での電力使用状況とかも見てみたい気はする
-
Ereni 日本で「エコ」って、大企業の胡散臭いやつか週刊金曜日かって感じになるからな。既視感のある感じっていうか。
-
penguaholic 冷蔵庫のプラグ抜かなくても節電は普通にしてるし炊飯器も使ってない。この方、もしかして元は高燃費だったんじゃないかな。一部のミニマリスト()みたいなニオイがある。反動というか。
-
t_massann 確かに大企業に勤めていれば、冷蔵庫使わなくても、気分で外食する事も簡単だからあまり参考にならないかも知れない。考え方には共感するけど。
-
h20p ヒトはヒト、ジブンはジブンって、できないのって、大人になれてない証拠だよね。
-
nkskname 髪型が気になって記事が入ってこない。。。
-
shoh8 テレビのコンセント抜いたら節電できました。一番好きなバーガーです!
-
Moodykajigaya 頭の中のプラグがどっか抜けてる事に気づいた方が良い。お客様気分と言うか消費者で何が悪い?気分に無自覚な人だなと
-
oka_mailer きっかけの記事を読んでも何でそこまで反応する人がいるのか分からなかった。一ヶ月一万円生活みたいなのと大差ない気がするんだが…。
-
doksensei 批判されることよりも、共感されていないことを重要視した方がいい。掃除機や冷蔵庫を使わないのは節電ではなく電気代の節約でしかないだろう?
-
nobiox 共感しないのは自由だけど、これをフリーライドと呼ぶのはオカシイ。牛肉もトマトもストッキングもカフェ代も、製造流通保管販売に使うぶんの電気は値段に入ってる。
-
nbjj あんたの家の冷蔵庫使わなくても、どっかの冷蔵庫は使われてるやろって話し。
-
mustelidae 「生きるとは、これほど自由で身軽なものか。」などというのはやはりちょっと不用意な一言かもしれないね。
-
yukatti "節電生活は世の情けなしには成り立たぬ。スーパーは我が家のかわりに冷蔵庫で食材を保存してくれている。暑さ寒さが厳しい日はカフェへ"。会社でも電気使う。これら前提ありきの節電生活であるということ
-
taka18782 わいはハードディスクのデスクトップPCをやめてSSDのノートPCに替えた。それだけですんごい節電。そして冷蔵庫はあえて大きめのものを買った。実は大きい冷蔵庫って小さいのよりも省エネなんだよ。
-
sakuragaoka99 朝日新聞編集委員がはじめて触れた世間体験みたいな書き方だな。視野が広がってよかったな。報ステの放送趣旨はこうすれば原発問題は解決できるなんだから、マリーアントワネット的馬鹿かの反発は必至。
-
falkbeer どうせ普段は節電タップ使ってないんだろうなぁ
-
Josui_Do 掃除機捨てたら箒が好きになったってのはわかる。フローリングだと箒で十分なのよね。
-
hasetaq 節電は意味ないと思うけど、掃除機じゃなくてほうきにしたら捗ったというとこだけはそうかもなと思った
-
mr_yamada 元記事はそれなりに微妙だったと思いますが、いろいろやらかし気味の報道ステーションで絶賛されたのが炎上をさらにブーストさせた気がします。
-
hoshinasia 誰かが「冷蔵庫なくても数日間食えるだけの鮮度を保つためにどのくらい流通に電力が必要か考えないバカ」と表していたのがもっとも妥当。
-
cheapcode テレビにでて、節電のためにテレビのプラグを抜けと主張したんなら支持する
-
ustar 前の記事でオール電化住宅に引っ越したら電気代が千円から3千円に増えたって書いててガスのことをスルーしてたりと電気を目の敵にしている様子が読み取れるので同意できない
-
death6coin この手の話題からは日本が宗教的な国であることがよく分かりますね・・・
-
daybeforeyesterday はぁ
-
prdxa 節電が趣味なのは別にどうでもいいんだけど、それによってものすごく重大な真理に近づいているかのようなことを言うから「うぜえ」ってなるのよ。
-
freedom97
-
tanakamak “節電で冷蔵庫プラグ抜いた体験、テレビで語ってみたら…”…爆発した?
-
Yagokoro ミニマリストカルトの匂いがする。
-
kimzo 意思あるひとつのライフスタイル。
-
iroha2_hohe 何で怒り出すのか理解不能。どうせなら髪型のほうに突っ込んでほしかった
-
norinorisan42 批判とかじゃないけど文章の所々でこの人が見かけ上(自宅のみ)電気を使わない生活の理由が見えている気がする。せめてスーパーが八百屋だったら、とか職場の仕事での電力使用状況とかも見てみたい気はする
-
Ereni 日本で「エコ」って、大企業の胡散臭いやつか週刊金曜日かって感じになるからな。既視感のある感じっていうか。
-
penguaholic 冷蔵庫のプラグ抜かなくても節電は普通にしてるし炊飯器も使ってない。この方、もしかして元は高燃費だったんじゃないかな。一部のミニマリスト()みたいなニオイがある。反動というか。
-
t_massann 確かに大企業に勤めていれば、冷蔵庫使わなくても、気分で外食する事も簡単だからあまり参考にならないかも知れない。考え方には共感するけど。
-
h20p ヒトはヒト、ジブンはジブンって、できないのって、大人になれてない証拠だよね。
-
nkskname 髪型が気になって記事が入ってこない。。。
-
shoh8 テレビのコンセント抜いたら節電できました。一番好きなバーガーです!
-
Moodykajigaya 頭の中のプラグがどっか抜けてる事に気づいた方が良い。お客様気分と言うか消費者で何が悪い?気分に無自覚な人だなと
-
oka_mailer きっかけの記事を読んでも何でそこまで反応する人がいるのか分からなかった。一ヶ月一万円生活みたいなのと大差ない気がするんだが…。
-
doksensei 批判されることよりも、共感されていないことを重要視した方がいい。掃除機や冷蔵庫を使わないのは節電ではなく電気代の節約でしかないだろう?
-
nobiox 共感しないのは自由だけど、これをフリーライドと呼ぶのはオカシイ。牛肉もトマトもストッキングもカフェ代も、製造流通保管販売に使うぶんの電気は値段に入ってる。
-
diary777
-
nbjj あんたの家の冷蔵庫使わなくても、どっかの冷蔵庫は使われてるやろって話し。
-
tachisoba
-
mustelidae 「生きるとは、これほど自由で身軽なものか。」などというのはやはりちょっと不用意な一言かもしれないね。
-
yukatti "節電生活は世の情けなしには成り立たぬ。スーパーは我が家のかわりに冷蔵庫で食材を保存してくれている。暑さ寒さが厳しい日はカフェへ"。会社でも電気使う。これら前提ありきの節電生活であるということ
-
taka18782 わいはハードディスクのデスクトップPCをやめてSSDのノートPCに替えた。それだけですんごい節電。そして冷蔵庫はあえて大きめのものを買った。実は大きい冷蔵庫って小さいのよりも省エネなんだよ。
-
sakuragaoka99 朝日新聞編集委員がはじめて触れた世間体験みたいな書き方だな。視野が広がってよかったな。報ステの放送趣旨はこうすれば原発問題は解決できるなんだから、マリーアントワネット的馬鹿かの反発は必至。
-
falkbeer どうせ普段は節電タップ使ってないんだろうなぁ
-
Josui_Do 掃除機捨てたら箒が好きになったってのはわかる。フローリングだと箒で十分なのよね。
-
hasetaq 節電は意味ないと思うけど、掃除機じゃなくてほうきにしたら捗ったというとこだけはそうかもなと思った
-
maki01sss
最終更新: 2015/05/28 06:34
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 節電で冷蔵庫プラグ抜いた体験、テレビで語ってみたら…...
- 2 users
- 暮らし
- 2015/05/28 14:14
-
- b.hatena.ne.jp
関連商品
-
Amazon.co.jp: 節電母さん: アズマカナコ, もりた しずく: 本
- 1 user
- 2013/08/23 12:11
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: なぜ東大は30%の節電に成功したのか? (経営者新書): 江崎 浩...
- 1 user
- 2012/04/25 17:53
-
- www.amazon.co.jp
-
「エネルギーシフト」に向けて 節電・省エネの知恵123
-
パナソニック電工 スナップキャップ WH4021W
関連エントリー
おすすめカテゴリ - 賃貸
-
要件を捨てて検証に出よう。賃貸情報サイト"カリル"での 仮説検証型システム開...
-
- テクノロジー
- 2015/05/26 10:24
-
-
番組スポンサーの三井不動産、テレ東から名指しでネガキャンされる : 市況かぶ...
-
- テクノロジー
- 2015/05/27 11:21
-
-
急な引っ越しに備えよう!物件見極めチェックポイント16 | SINGLE HACK
-
- PR
- 暮らし
- 2015/05/26 10:44
-
- 賃貸の人気エントリーをもっと読む
新着エントリー - 暮らし
-
とある野生(?)動物との遭遇。轢かれそうな仔猫を助けた→良く見たらタヌキ→実...
-
- 暮らし
- 2015/05/28 16:21
-
-
6ヵ月の自分の子供が嫌いになりそうです…。(1/2) 【OKWave】
-
- 暮らし
- 2015/05/28 16:04
-
-
今井雅之さんが大腸がんにより死去 誤診したヤブ医者晒せよ・・・ - 2chまと...
-
- 暮らし
- 2015/05/28 15:39
-
-
池田愛(あいのすけ)さんの主張に対する回答|美人物ポートレート写真@レンズ...
-
- 暮らし
- 2015/05/28 15:05
-
- もっと読む