ヤマト運輸は6月から個人商店や中小企業向けにインターネット通販の支援サービスを始める。通販サイトに出店する事業者の受注管理から商品の集荷・配送まで一貫して提供する。ヤマトの全国配送網を利用することで自前では難しかった即日配達やコンビニエンスストアでの受け取りもできるようになる。中小のサービス向上で消費者の利便性が高まると同時に、13兆円を超えるネット通販市場の裾野が広がりそうだ。
雑貨や食品など…
ヤマト運輸、インターネット通販、コンビニエンスストア、ファミリーマート、アマゾンジャパン、ローソン、野村総合研究所、楽天、日本郵便