ニュースこう読む(髙坂哲郎)

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

追い込み漁批判の一方で続く「軍用イルカ」  編集委員 高坂哲郎

(1/2ページ)
2015/5/28 6:30
情報元
日本経済新聞 電子版
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
リプリント
共有

 米国やロシアなどがイルカを軍事活動に使っている。イルカたちは、ともすれば命の危険と隣り合わせの機雷の探知などの任務をこなせるよう、日々訓練を重ねている。

 人間が、海洋哺乳類の持つ高い知能や音波を使った捜索力などを軍事利用し始めたのは第2次世界大戦の時だった。中立国スウェーデンが、領海に侵入してくるドイツの潜水艦に、磁気反応機雷を取り付けたアザラシを接近させて自爆させようとしたのが初のケースだった…

会員登録

[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

日経電子版スタート割実施中 今なら電子版が6月末まで無料! お申し込みは5/31まで

今すぐ登録(無料・有料プランを選択) ログイン(会員の方はこちら)

関連記事

【PR】

【PR】

ニュースこう読む(髙坂哲郎) 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

米カリフォルニアの米海軍施設で泳ぐ軍用イルカ。海中には子供のイルカの姿も=AP

AP

追い込み漁批判の一方で続く「軍用イルカ」
 編集委員 高坂哲郎
[有料会員限定]

 米国やロシアなどがイルカを軍事活動に使っている。イルカたちは、ともすれば命の危険と隣り合わせの機雷の探知などの任務をこなせるよう、日々訓練を重ねている。
 人間が、海洋哺乳類の持つ高い知能や音波を使っ…続き (5/28)

中国軍は実戦配備にはほど遠かった初代の戦略原子力潜水艦「夏」級(写真)に代わって、「晋」級を建造・配備中=共同

共同

中国の南シナ海「不沈空母」、狙う日米引き離し
 編集委員 高坂哲郎
[有料会員限定]

 中国が南シナ海に浮かぶ小さな島々の周囲を埋め立て、滑走路などをつくる工事を急ピッチで進めている。日本では、米軍が切迫感を強めていることなどが報じられているが、実のところ日本は米国以上に危機感を感じる…続き (4/23)

ロシアとの国境に近いエストニア東部のナルバでの軍事パレードに参加し、存在を誇示した米陸軍部隊(2月24日)=ロイター

ロイター

「戦争リスク」無視できないNATO対ロシア
 編集委員 高坂哲郎
[有料会員限定]

 今年2月下旬、欧州連合(EU)によるギリシャへの金融支援が継続されるかどうかに世界の注目が集まっていた頃、同じ欧州で、米軍を基軸とする北大西洋条約機構(NATO)軍とロシア軍が武力衝突すれすれのきわ…続き (3/26)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

5/28 13:00更新 ビジネスリーダー 記事ランキング

リーダーのネタ帳

[PR]