米Microsoftは6月1日からマルウェアに対する評価基準を改訂し、ブラウザ検索防御機能を持つプログラムを同社のセキュリティ製品で検出すると発表した。
ソフトウェアパッケージなどに使われている検索防御機能では、Webブラウザに設定されている検索エンジンを変更できないようにするなど、ユーザーによる設定の変更が妨害されることがある。
Webブラウザの設定を勝手に変更してしまうプログラムについては各社が対策に乗り出しており、Microsoftも2014年にマルウェアや迷惑ソフトの評価基準改定を打ち出し、こうした問題に対応していた。
6月1日からは検索防御コードが使われているプログラムをマルウェアとみなして、そのコードが有効になっているかどうかを問わず、Microsoftのセキュリティ製品で検出する。
検出を免れるためにはプログラムから問題のコードを取り除く必要がある。Microsoftは開発者やベンダーと連携して、同社の基準に沿った製品の開発を支援する方針。
Copyright© 2015 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.