ソフトバンク、スプリント再建困難でチラつく売り時 為替差益、今なら9千億円超 (1/5ページ)

2015.5.28 06:38

米カリフォルニア州にあるスプリントの販売店。タブレット端末を含めた契約数は純増に転じたものの、米3位からの転落は時間の問題となっている(ブルームバーグ)

米カリフォルニア州にあるスプリントの販売店。タブレット端末を含めた契約数は純増に転じたものの、米3位からの転落は時間の問題となっている(ブルームバーグ)【拡大】

  • ソフトバンクの孫正義社長

 ソフトバンクが創業以来の危機に直面している。半年に及ぶ買収合戦の末に2013年7月に総額216億ドル(為替予約分も考慮し当時の円換算で約1兆8000億円)を投じて手に入れた米携帯電話3位、スプリントの経営不振が深刻化し、立て直しの道筋が描けなくなっているからだ。当初のもくろみと異なる形で米携帯電話市場に参入した結果、消耗戦を余儀なくされ、今年2月には端末開発などをスプリントと共同で進める拠点を縮小した。買収後に為替レートが大きく円安に振れ、為替差益が見込めることもあり「ソフトバンクがスプリントを手放す可能性が高い」といった噂が広まる事態にもなっている。

 膨らむ損失と厚い壁

 スプリントの14年10~12月期決算の最終損失は23億7900万ドルに膨らみ、年間では前年より10%多い33億ドルに上った。15年1~3月期の最終損失は2億2400万ドルに減ったものの、前年同期の最終損失1億5100万ドルを上回っている。

 ソフトバンクの孫正義社長は5月11日の決算発表会見で「腹の中で(再建に)自信が深まってきた」と説明。ただ、その3カ月前の会見では「再建は長い戦いになる。道半ばだが、改善している」と述べながら、顔色は曇りがちだった。

スプリントの売却観測が浮上する理由の一つに…

産経デジタルサービス

産経アプリスタ

アプリやスマホの情報・レビューが満載。オススメアプリやiPhone・Androidの使いこなし術も楽しめます。

産経オンライン英会話

90%以上の受講生が継続。ISO認証取得で安心品質のマンツーマン英会話が毎日受講できて月5980円!《体験2回無料》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

ソナエ

自分らしく人生を仕上げる終活情報を提供。お墓のご相談には「産経ソナエ終活センター」が親身に対応します。