【ソウル聯合ニュース】韓国と北朝鮮の民間団体は8日、共同報道文を出し、6月15日の共同宣言(南北共同宣言)15周年と8月15日の光復(日本による植民地支配からの解放)70周年を記念する南北共同行事を開催することで合意したと発表した。
両団体は南北共同宣言の記念行事を6月14~16日にソウルで開くことに口頭合意したが、光復70周年行事の開催場所については合意に至らなかった。
共同報道文によると、6月15日から8月15日までを第二の統一時代を切り開くための共同運動期間に定めた。
韓国側の準備委員会はソウル市内で記者会見を行い、「共同行事は平壌での開催も協議したが、結局ソウルで開くことで暫定合意した」と明らかにした。政治的な意味が大きい光復記念行事に関しては、「合意には至らなかったが、行事を大規模に行い、具体的な問題は今後議論することにした」と伝えた。
両団体は5~7日、中国の瀋陽で共同行事の開催に向けた事前接触を行った。南北共同宣言を記念する南北共同行事は2008年に金剛山で開催されたのを最後に行われていない。韓国政府は2010年の海軍哨戒艦「天安」沈没事件を受けて対北朝鮮制裁を実施して以来、共同行事開催のための事前接触を認めていなかった。今回事前接触が認められたことから、行事の開催についても承認する可能性が高いとみられている。韓国統一部の林丙哲(イム・ビョンチョル)報道官は8日の定例会見で、「文化、学術、スポーツなど南北関係の発展にプラスになる民間交流は認めるという趣旨の下、承認の可否を検討する」との姿勢を示した。