東北大学の中谷直樹准教授らは、七カ浜健康増進プロジェクトを通して、身体に疾患を持って治療をしている人は心理的苦痛も高くなっていることを明らかにした。
今回の研究では、東日本大震災で甚大な被害を受けた沿岸地域において3,032人を対象に、循環器疾患、がん、高脂血症、肝臓病、腎臓病、糖尿病などの疾患の治療の有無と心理的苦痛の関連を検討した。その結果、心筋梗塞・狭心症治療者及び肝臓病治療者は、治療していない者に比べて、高い心理的苦痛を有する者が多いことが明らかになった。また、がん、高脂血症、腎臓病、糖尿病の治療をしている者は、治療していない者とくらべて、高い心理的苦痛を有する者が多い傾向が示された。
本研究によって、被災地においては、身体疾患の治療を受けている者に対して、厚く心理的サポートをする必要性が示された。
なお、この内容は「Disaster Medicine and Public Health Preparedness」に掲載された。論文タイトルは、「The association between medical treatment of physical diseases and psychological distress after the Great East Japan Earthquake: The Shichigahama Health Promotion Project.」(東日本震災後の身体疾患の治療と心理的苦痛の関連:七ヶ浜健康増進プロジェクト)。
スポンサードリンク
- 東大、ナノスケールの世界での、不思議な電気抵抗の振る舞いを明らかに
5/ 9 16:35
- 阪大、肺高血圧症の新しい発症メカニズムを発見
5/ 9 12:44
- 東大、体温維持には遺伝子DNAの立体構造変化が必要であることを解明
5/ 9 12:34
- ヒトES細胞に異種間キメラ形成能などを持たせることに成功―近大
5/ 8 17:34
- 緑茶、コーヒーの摂取で死亡リスクが低減=国立がん研究センター
5/ 8 11:25
スポンサードリンク
「サイエンス」の写真ニュース
-
パイオニアとレコチョク、カーナビ向け定額制音楽配信を提供開始
5/10 13:01
-
5月10日のGoogleロゴは母の日Doodle
5/10 12:52
- 独身男女の22%がLINEの「家族グループ」あり―コミュニケーションしやすく? 5/ 9 19:37
- GitHubで最も「醜いハック」が使われているのはC言語 5/ 9 17:25
-
東大、ナノスケールの世界での、不思議な電気抵抗の振る舞いを明らかに
5/ 9 16:35
-
パイオニアとレコチョク、カーナビ向け定額制音楽配信を提供開始
5/10 13:01
-
メルセデス・ベンツ、スポーツクーペ「メルセデス AMG GT」を日本導入
5/ 9 16:24
-
三菱樹脂、インドネシアに紙おむつ向け透湿性フィルム製造ラインが完成
5/ 9 15:13
-
佐川急便、スマホ画面にサインするだけで受け取り可能に
5/ 8 21:35
-
NTTドコモとルネサンス、ヘルスケア事業で提携―歩数や睡眠データをもとに運動・生活指導
5/ 8 17:09
-
日産、「ティアナ」がJNCAPの安全性能総合評価で最高評価を受賞
5/ 8 17:05
- 富士通、愛媛大発ベンチャーと農業での植物生体情報活用で協業 5/ 8 16:00