Microsoft、PowerShell DSC for Linuxを公開 12
ストーリー by headless
公開 部門より
公開 部門より
Microsoftは5日、システム構成管理の自動化プラットフォーム「PowerShell Desired State Configuration(DSC) for Linux」バージョン1を公開した(Windows PowerShell Blogの記事、
Windows PowerShell Desired State Configuration Overview、
Softpediaの記事、
本家/.)。
Windows版のPowerShell DSCは2013年にリリースされており、PowerShellのインターフェイスからWindowsとLinuxだけでなく、スイッチなどのネットワーク機器を管理することもできる。機能的にはChefやPuppetと似ているが、OMIをベースにすることでOSや機器に縛られない構成管理が可能となっている。今回のリリースでは幅広いLinuxサーバーOSをサポートし、Linuxの構成管理に使用する10種の組み込みリソースが提供される。構成の適用にはPush(WS-Man)モードとPull(HTTP/HTTPS)モードが提供され、PullモードでのPartial Configurationサポートや、構成不一致時の自動保護が利用できるとのこと。
Windows版のPowerShell DSCは2013年にリリースされており、PowerShellのインターフェイスからWindowsとLinuxだけでなく、スイッチなどのネットワーク機器を管理することもできる。機能的にはChefやPuppetと似ているが、OMIをベースにすることでOSや機器に縛られない構成管理が可能となっている。今回のリリースでは幅広いLinuxサーバーOSをサポートし、Linuxの構成管理に使用する10種の組み込みリソースが提供される。構成の適用にはPush(WS-Man)モードとPull(HTTP/HTTPS)モードが提供され、PullモードでのPartial Configurationサポートや、構成不一致時の自動保護が利用できるとのこと。
管理 (スコア:1)
ふーむ、リリースとして、ツール側だけでなく、管理基盤としてもある程度良くなったということか?
# 参考 http://tech.guitarrapc.com/entry/2014/12/01/073047 [guitarrapc.com]
M-FalconSky (暑いか寒い)
ないよりはましかなあ (スコア:0)
なんか、Windowsで無理やりUnix-likeなツールを使うときの難しさを逆に再現するだけのような気がする。
WindowsとLinuxが並存する環境であっても、それぞれ別々の構成管理ツールを使ったほうが扱いやすいと思う。
別々にしたところで、メンテすべきツールが1つから2つになるだけなので、複雑さが無限に拡大するわけじゃないし。
Windows中心のシステム環境で、少数のLinuxに導入する場合、かなりシンプルな構成の場合に限定してつかうぶんには、
ないよりはましかもしれない。
#本家のコメントで知ったんだけど、WBEM/CIMってLinuxにすでに導入済みなんですね。
#使ってた人いるのかしら。
http://linux.slashdot.org/comments.pl?sid=7381491&cid=49638359 [slashdot.org]
Re: (スコア:0)
Microsoftのことだから、意地でもzip以外の圧縮形式に対応しないだろうしなぁ…。成功する未来が見えない。
Re: (スコア:0)
.NET Coreに関連して自社で使うものを出してるだけと違うか?
Re: (スコア:0)
#本家のコメントで知ったんだけど、WBEM/CIMってLinuxにすでに導入済みなんですね。
#使ってた人いるのかしら。
http://linux.slashdot.org/comments.pl?sid=7381491&cid=49638359 [slashdot.org]
一応、標準規格なのにひどい扱いw
PowerShellもっと流行らそうぜ (スコア:0)
マジいいんすよマジ
もうbatやvbsは書きたくなくなるぐらいに
Re: (スコア:0)
いいとしてもコマンドレット(笑)が冗長過ぎるのはどうにかならんのか
Re: (スコア:0)
何が冗長(笑)なんでしょう
Re: (スコア:0)
C#ベースのインタプリタなら覚える気になりますが…
あと変な変数スコープ
Re: (スコア:0)
PowerShellを使い出してから、Cygwin/MingwあたりのUNIX互換ツールセットを、職場でも自宅でもほぼ使わなくなりましたね。
学生の頃から10年以上使い続けてきましたが。
UNIXのCLIと比べても良くできてると思います(あらゆる点で勝っているとは言いませんが)。
なにより、統一感があって、使い方を覚えやすく、忘れにくいのがいい。
Re: (スコア:0)
Windowsをよく使っていて、自分がIT技術者のカテゴリに入る人間だと思っているなら今日からでも使うべきですね。
覚えるというより、日常的に使用して知識を蓄積して行くのがよいでしょう。
Re: (スコア:0)
よりによって基準がそこ?