中小企業IT担当者 菅雄一のブログ

現役のIT担当者で、オープンソースを活用した中小企業のIT化を提唱している菅雄一のブログです。
話題はオープンソース、中小企業のIT化、中小企業の現場の話などを書いています。

NEW !
テーマ:
 うかつだったが、恐ろしい話なので、体験談を書きます。
 facecookにリッツカールトンでお見合いパーティー、特別3000円の広告があった。

(2015年5月4日時点)


 申し込もうとしたら、クレジット決済だった。
 何も考えずに申し込んだ。だが気づいた。SSL非対応のサイトだ。

(2015年5月4日時点)


(2015年5月4日時点)



 そして確認メールが来た。
 私の平文で私のクレジット番号が全て書かれているメールだった。




 途中の経路で盗聴されている危険性があると思い、大慌てでカード会社に連絡。
 カードを停止してもらった。


 翌日、パーティ主催の会社から電話がかかる。
 「理由はわかりませんが、カード決済ができません」

 私は「SSLで暗号化していない上、確認メールでクレジット番号を平文で書いているから、盗聴されている危険があるので、カード会社に連絡して止めた」

 会社側が「ではキャンセルですね」と言った。
 私が「現金で払う。盗聴の危険があるから、今の決済方法はやめるべきだ」と言った。

 すると会社側が「あなたと議論する気はない。うちは、うちのやり方です。従えないなら、キャンセルです」

 ブライダルナビのプライバシーポリシーを見てみた。

 ついでに画像を載せておく。

(2015年5月4日時点)


 情報管理を行なっていると謳っている。
しかし、インターネット上での通信の盗聴問題が盛んに言われ、しかもセキュリティーがうるさい昨今、個人情報でも厳重管理がいるカード番号を暗号化せず、しかも確認メールで、全て平文で送り返す所を見ると、相当、認識が甘いとしか言いようがない。
AD
いいね!した人  |  コメント(0)

AD

Amebaおすすめキーワード

Ameba人気のブログ

Amebaトピックス

ランキング

  • 総合
  • 新登場
  • 急上昇