無要の葉

ここにはあなたの探している正義はありません。

365日連続更新した結果やっぱり解脱するしかない

 昨年、年度明けてそれまでより時間が取れる環境になったので「毎日ブログでもやってみるか」と頑張ってみることにして、夏くらいから「とりあえず1年間毎日更新しよう」と思ってここに至った雑感を書いていきます。

 

f:id:zeromoon0:20150423104245j:plain

 

ブログを作った経緯と方針

 今更書くのもアレだけど、もともと「ブログやりたい」から「はてなブログ」に来たわけではない。たまたまTwitterにURLを簡単に流せるサービスがはてなだっただけで、ついでにダイアリーとかサービスがあって面白いなとか思っていたのが震災の頃で、それまでは余所のサービスでブログをぼちぼちやっていて、昨年までは基本的にブクマ民やっていた。それで上記のとおりこっちでも頑張ればそこそこブログ書けるかなーと思って場所だけ取って放置していたブログを充実させてみた。そんなところです。

 

ブログやっててよかったこと

 まず第一に、文章を書くのが多少億劫でなくなった。基本1000字は最低でも書こうと思って記事を作ってきたので、単純計算で1000字×365日=365000字は書いている。時には阿保みたいに長い記事もあるし、連続更新の前の文章もあるから換算したくないけどおそらく40万~50万字くらいこのアホみたいなサイトに突っ込まれているわけだ。多大な無駄だ。

 

 それに、こうやって自分の思考を多少なりとも披露していると似たような思考の人がいることに気が付けた。中には「この人は生き別れの双子ではないのだろうか」と思うくらいそっくりな考えの人がいる。それはただコメントを付けまくっているだけではわからなかったと思う。自分の考えを形にすることで他人と比較できるんだってわかりました。

 

 あと「365日更新」というプチな目標が達成できた充実感ですかね。ただの自己満足ですが、とりあえずのメリットにはなると思います。

 

炎上案件を取り上げた理由

 どこかでじっくり分析したかったんだけど、まだ時間がかかりそうなので少しここで書くと、「炎上」という言葉の使われ方が変わってきている。古から伝わる「祭り」の概念から「企業、団体がポカをして批難殺到」になり、昨今は「気に入らない個人を中傷する」の意味で使われている。

 

 もちろん救いようのないアホが救済できないバカを言っていれば「何言ってるんだオマエ」というツッコミは入る。でも、一部の情報だけ見て自分の都合のいいように解釈して「差別だハラスメントだ!」って糾弾する流れが出てきたのはちょっと怖いと思った。これは去年の1月の記事だけど、このころから「しばき隊」の存在に関して疑問を持っていたのね。

 

zeromoon0.hatenablog.jp

 

 誤解している人もいるっぽいのでぶっちゃけると、自分はこんな感じの繊細チンピラ案件の炎上が基本的に大っ嫌いだ。いろんな人がいるからいろんな意見があるわけで、面白いと思えばつまらないと思う人も、不快感を表す人だっている。それを踏まえて事象と向き合わないと、落としどころなんてつかめない。「不快に思っている人がいるからやめましょう」「不快な表現をする人は殺しても構わない」を突き詰めるとその先に待っているのは不健全な全体主義、相互監視社会の1984年の世界にしかならない。それだけはすごく嫌だ。差別する奴は差別しても構わない、みたいな雰囲気は恐ろしい。ああスバラシキ新世界。

 

 そんな思想の元に「いや、ムカつく気持ちはあるだろうけど関係ないお前の個人的ムカつきは相手を公的に糾弾できるレベルのものなのか」というスタンスで一連の記事は書いてきました。自分の都合のいい解釈をすれば何だって叩く材料になるわけで。ただ書いてきて思ったのは、自分の中の怒りと向き合える人ってそんなにいないんだなーということです。「私は怒った!」という感情がまず自覚できなくて「相手がいなくなれば私の不快はなくなる!」という排除思考に陥ると対話も何もなくなるわけで。いや、そこはてめえの感情はまずてめえで処理しておけよとなるわけですよ。実際はとんでもなく個人的な言葉にならないイライラを他人にぶつけるな、と。

 

 もちろん「そこまで強い人ばかりじゃない」みたいな意見もあるんだけど、だからと言って「弱いこと」を理由に理不尽な振る舞いをしていいわけじゃあない。残念だけど、「弱いこと」を盾に悪いことをする人は現実にもネットにもたくさんいる。弱い人全てを無条件で救済できればいいんだけど、実質そんなことは不可能だ。弱い良い人と弱い悪い人を見分けなくちゃ、単に悪い人だけがはびこることになる。

 

 と、そんな状況に疑問を投げかける形で書いてきたわけですがこの理論自体が「不快」である人にそういう話は通じないわけで、人間など根本的に分かり合えるはずがないってことだけがよーくわかりました。分かる気もない相手に分かるように言ったって仕方ない。この世は憤怒の渦巻く焦熱地獄。あの世は天国。天国へ行こう、天国へ行こう。

 

今後の方針

 とりあえず目標達成できたので毎日更新はやめます。書きたいタイミングで何かを書いていこうと思います。あと「短編小説の集い」や自分の創作にかける時間を増やしたり読書や映画鑑賞、積みゲー消費の時間に使って行こうと思います。

 

 そうは言っても、実はまた年度が変わって状況が変わってすこし実生活が忙しくなったのです。ちょっと真面目に生きてみようと思います。

 

最後に

 いつも読者になって読んでくださる皆さん、ありがとうございます。別にさっぱりいなくなるわけじゃないのでいつでも気軽に訪れてください。その辺でうろうろしています。