ペダルとブレーキのない米国生まれの二輪車「ストライダー」に、育児を楽しむ“イクメン”の父親らがはまっている。世界累計販売台数は2月に100万台を突破し、うち約30万台が日本で売られている。子供の成長に感動し、プラモデルのように部品の選択・組み立てをしたりして親子のきずなも深まると好評だ。
ストライダーは、無駄をそぎ落としたシンプルなデザインが特長で、重量は3キログラム。超軽量で、子供でも両足がしっかり地面に踏ん張れるため、ブレーキがなくても止まれる。転倒時にハンドルがロックされて子供に衝撃が加わることが避けられるよう、ハンドルが360度回転する設計とした。
「子供には外で元気に遊んでほしい」
玩具・書籍の輸入卸売業などを手掛ける豆魚雷(東京都杉並区)の岡島和嗣社長は、親にスマートフォンを与えられた子供が室内で遊ぶ姿を見て、「子供とモノとの間だけで完結してしまい、親など他者が入り込む余地が少なくなっている」と、漠然とした不安を感じていた。
そんなとき、米国でストライダーが販売されていることを知り、当時2歳の長男に買い与えた。最初はサドルにまたがったままでよちよち歩きだった長男が、1週間程度で地面から両足を離して乗るようになった。転んでもまた立ち上がって乗り出す姿を見て、岡島氏はワクワクし「たくましく思った」という。
copyright (c) 2015 Sankei Digital All rights reserved.