2014年10月5日の記事
:::::::::ここから過去記事::::::::::
A8(レベル8エージェント)目指してレベ上げ真っ最中のエージェントに向けて。のまとめ。
1 遠隔地のポータルへはポータルキーでリチャージできます。
2 させるレゾはさせるだけ刺す。
3 ポータル申請はマメにやる。
4 HOとはグーグルハングアウトの事です。
5 出来るだけ早いうちに、一度はA8以上と一緒にプレイした方が良い。
(2015.4.09追記 特に1と2は日々の積み重ねが大事。これが後で効いてきます。)
【APも大事だけど】
A8までは実績を考える必要もなく、ひたすらAPを稼げば良いのですが、8から9へは実績が必要になります。
よって、出来るだけ早く、リチャージやポータル申請、レゾ刺しを意識する事で、8から9が楽になります。
「A8以上狙いとかwwww 廃人乙www」
とか思うかもしれませんが、A8に到達して初めてチュートリアル終了。ドラクエで例えれば「はがねの剣が売っている町に到着した」レベルです。
(2015.4.09追記 最近ではA12でもチュートリアルとか言われてますね。当時はA14がギリギリ人の姿を保てる限界とか言われていたのに・・・)
【コミュニケーション】
次に、効率的に進めるためには、地域コミュで名前を覚えてもらうことも重要です。
下位レベルで「X5(レベル5バースター)足りねぇ!!」と困っている場合でも、A8以上は「X5が貯まりすぎて邪魔・・・」という状態がザラです。正直50個くらいまとめてリサイクルなんて事もあります。
こういった時も上位レベルのエージェントとは顔なじみになっていると提供してもらえる事があります。
そして、提供する側も助かります。なぜならば、ingressは持てるアイテムが2000上限(スタックなし)なので、リサイクルでXMに変換したり捨てるぐらいなら、同じ勢力のエージェントに活用してもらったほうがそのエリア全体の利益に繋がるからです。
ただし、すべてのエージェントが積極的なコミュニケーションを意識しているわけではありません(一人で静かにプレイしたい人もいる)
(2015.4.09追記 A8以上同士でもプレイスタイルにより必要なアイテム、余るアイテムが違うのでOkinawaレジスタンスメンバー間ではいまでも他のエージェントから貰ったり譲ったりがあります。)
【アクティブなA8が地域にどれだけいるか】
ingressを進めていくと、これが非常に重要になってきます。
なぜならば、一人のエージェントが一つのポータルにR8,R7(レゾネータ)を刺せるのは一つずつだから。
つまりP8(レベル8のポータル)を作る為には、A8が8名必要だということです。
(2015.4.09追記 ここでも詳しく書いてますhttp://hikitakomori.seesaa.net/article/416526406.html)
【要するに】
自分の所属する勢力のプレイ効率を上げるためにもA8の育成は重要。そしてA8達成後は一人前の戦力として、そして情報源としても需要。A8以下のエージェントを育てるのは、自分の為にもなるのです。なのでCOMMで「X6余ってるけど欲しい方〜」とか流れたら、恥ずかしがらずにもらってください。
A8以下であれば、レベル上げのお手伝いが出来ます。が、A8以上は自分との戦いです。これは、共闘しないという意味ではなく、実績(アチーブメント)がレベル上げの要件になるからです。(APは気がついたら貯まっています。)なので、A8前から実績を意識するととも重要だと考えます。プレイしながら無理のない範囲でコミュニケーションを計ってください。
::::::::::::過去記事ここまで::::::::::::
元記事では、他所様のURLとか貼らせて頂いていますけど、こちらではご迷惑になるかもしれないので修正させて頂きました。(元記事のリンクもご迷惑であれば修正させて頂きます。)
【Ingressの最新記事】