ニュース
徳岡正肇氏がまとめた書籍「ゲームの今 ゲーム業界を見通す18のキーワード」が発売中
だって,ゲームだもん。
しかし,「ゲームで生きていこう」と考えている人にとっては,問題になりかねないというか,割と致命傷になる。ネットの断片的な情報や「友達がそう言ってた」的な知識でゲーム業界に身を投じるのは(基本的に個人の自由だが)とても危ないことなのだ。
4Gamerで,さまざまな記事を書いているライターの徳岡正肇氏がまとめた「ゲームの今 ゲーム業界を見通す18のキーワード」(以下,「ゲームの今」)は,そんな,ゲームで生きていこうと考えている人に向けられた一冊だという。2010年にリリースされた「デジタルゲームの教科書 知っておくべきゲーム業界最新トレンド」(以下,「デジタルゲームの教科書」)の改訂版というか続編というか,そういう位置づけなのだが,ゲーム業界の移り変わりにはすさまじいものがあり,前書では現実にそぐわない部分もいろいろ出てきてしまったたために,今回の出版に至ったという。
本書がフォーカスしているのは,タイトルどおり“今”であり,執筆時期を考えると2014年の日本のゲームシーンになるだろう。そのため,ゲーム史などの「終わってしまった話」には(例外的な章もあるが)ページはあまり割かれておらず,またモバイル向けのソーシャルゲームもガラケーではなくスマホが前提といった感じになっている。また,「ゲーム実況」や「バーチャルリアリティ」など,「デジタルゲームの教科書」が出た頃には海のものとも山のものとも分からなかった事柄も新たに取り上げられている。
教科書なので,本書の基本的なスタンスは「広く浅く」だが,例えば「バーチャルリアリティ」や「ミドルウェアとゲームエンジン」など,「テクノロジー」関連ではかなり突っ込んだ解説が行われている。「Unity」のコマンドライン引数を調べることはできないが,ゲーム制作に「Unity」を使うことで,どんなメリット/デメリットがあるのかよく分かる,という感じだ。
上記のように対象読者は,ゲームを作りたい人,ゲームメーカーで働きたい人,そしてゲームに投資しようといった人が中心になるのだが,必ずしもその範疇にいなくても,例えば「ビジネス」を読むだけでも仲間うちで「あいつはゲーム通だ」という評判がとれそうな気がする。興味のある人はぜひどうぞ。
- この記事のURL:
- ニコニコ超会議2015に向けたゲーム実況番組が放送。スケジュールを公開
- 「GO-ONE」追加ゲストを公開。戸田めぐみさん,たかはし智秋さんほか2名
- 「一騎当千バーストファイト」レイドイベント「なりきり★ファンタジアパーク」開催
- 「マビノギ英雄伝」,4月22日のアップデートで「フィオナ」のスキル調整を実施
- 食パンシミュレーターの「I am Bread」が正式リリース。ローンチムービーも公開
- 恋愛ADV「AQUA- アクア-」のAndroid版が萌えAPPで配信スタート
- 「メルティメイデン」が「シンデレライレブン」とコラボ。★4明坂ちさきが登場
- 「三国ベースボール」流浪の名将イベントに「文醜」登場。週末イベントも開催
- 「5人の恋プリンス」,新イベントCGと店舗限定版パッケージイラストを公開
- 発売まで1週間を切った「ダイイングライト」,日本語版のローンチトレイラーが公開。パルクールライクなアクションをあらためてチェック可能