ギャザリー

あなたの日常を彩る「きっかけ」創出メディア

公式アカウント

更新日 2015/04/02

100均ショップのグッズで【キッチン収納】♪狭い空間を活用する4つのステップ♡

キッチンは限られたスペースの中でたくさんのものを収納しなければならない場所です。料理をする時に機能的で見た目もオシャレにしたいですね。100均ショップのグッズで【キッチン収納】♪4つのステップ♡を紹介します。

100均ショップのグッズで【キッチン収納】♪狭い空間を活用する4つのステップ♡

100均ショップのグッズを上手に利用するとキッチン収納がおしゃれにできます。ちょっとの工夫でうまく収納ができます。狭い空間を活用するためにはステップを踏みましょう。
まずはじめにスペースを考えましょう。次に収納方法を考えます。そして収納するための容れ物を考えます。目に見える場所が片付いたら収納棚や引出しの中など目に見えない場所の収納を始めましょう。

ステップ1 収納スペースを考える!!

まずはどこにデットスペースがあるか探しましょう。キ―ワ―ドは「壁」です。

レンジ前の壁などキッチンにはデットスペースになっている壁が多く存在します。

ガスレンジの後ろの壁は活用できるスペースです。

ステップ2 収納方法を考える!!

収納スペースが見つかったら、そこを使って収納する方法を考えましょう。壁を利用して収納するためのキーワードは「吊るす収納」です。100均で手に入るスチールフェンスとフックは工夫次第で強い味方になります。

たくさんの形状のスチールフェンスとフックがあります。

100均にはたくさんの形状のスチールフェンスとフックがありますので、場所と収納したいものに合わせて考えましょう。

横の壁のスペースは開いているんです。

普段は気付かないスペースもうまく活用できます。

換気扇は吊るす場所には最適です。

料理の時に道具を探さなくてもイイですね。

S字フックさえあれば収納場所が作れます。

S字フックを使うとデッドスペースが収納場所に変わります。

ステップ3 目に見える大物が片付きましたので、次に容器を考えましょう!!

ライフスタイルのランキング 04/10更新