スラッシュドット・ジャパン終了と新サイト「スラド」始動のお知らせ 8
ストーリー by hylom
変わるものと変わらないもの 部門より
変わるものと変わらないもの 部門より
2001年5月28日の正式オープンから今年で14年目を迎えようとしているスラッシュドット・ジャパン(Slashdot Japan)ですが、5月11日よりサイト名を「スラド」に変更することとなりました(スラッシュドット・ジャパンを運営するOSDNのプレスリリース)。また、サイトのドメインも現在の「slashdot.jp」から、「srad.jp」に変更されます。
米Slashdotは元々は1997年にRob "CmdrTaco" Maldaが立ち上げたサイトでしたが、現在は米国で転職・求職関連サービスなどを提供しているDice Holdings傘下となっており、OSDNはDice Holdingsとのライセンス契約の下スラッシュドット・ジャパンを運営していました。今回のサイト名変更はこのライセンス契約の終了によるものです。
サイトの名称およびドメインは変わりますが、現時点で変更されるのはそこだけで、変更後も現在と同じシステムでスラドは運営が継続され、既存のコンテンツ、ユーザーアカウント等もそのまま引き継がれます。
なお、スラッシュドットとともにOSDNが運営を行っているSourceForge.JPについても、同様の理由で「OSDN」(http://osdn.jp/)という名称、ドメインに変更されてサービスが継続されます。スラド、OSDNともに今後ともよろしくお願いいたします。
すらど (スコア:1)
エイプリルフールのアレ [slashdot.jp]はあながち大嘘というわけでもなかったのか…
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
サイト名がすらどはださくないか? (スコア:0)
いや、略せないとか、そんな茶々を入れてるわけじゃなくて、ネーミングセンスとしてださいなあと。
もうちょっと何か考えても良いかと思う。
まあ、中身にあったさえない感じでいいのかもしれん。
Re: (スコア:0)
たしかに、滅多にない名前を変えるチャンスなのにね
日本人向け? (スコア:0)
RとLの発音違いなのだろうか。
Re:日本人向け? (スコア:1)
プレスリリースによると、
サイトを構成する4つ要素「Story(ストーリー)、Research(調査、研究)、Article(論説)、Discussion(議論)」
の頭文字だそうです。
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
Re: (スコア:0)
slad.jpでもつながる模様
それぞれいつまで?/いつから?? (スコア:0)
srad.jp はいつから有効になり、
slashdot.jpはいつまで有効になるのでしょう?
まさかある瞬間からバツンと切替わるんじゃないよね??
両方が存在する期間があるんだよね???
がいしゅつ(-1) (スコア:0)
taitoruonry