日本経済新聞

4月6日(月曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

ニュースこう読む(飯野克彦)

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

「不都合な真実」に向き合えない習政権の迷走  編集委員 飯野克彦

(1/2ページ)
2015/4/6 7:00
情報元
日本経済新聞 電子版
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
リプリント
共有

 2月末から3月初めにかけて、中国の環境問題を憂える人たちの間で希望が膨らんだ。習近平国家主席ひきいる共産党政権が、いよいよ環境問題に真剣に取り組む腹を固めたように見えたからだ。だが、希望はすぐにしぼんだ。習政権は中国の「不都合な真実」に正面から向き合えないことが、改めて浮き彫りになった。

■女性ジャーナリストの告発動画

 まず希望が膨らんだ事情について紹介したい。2月28日、「穹頂之下」(天空の下)…

会員登録

[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

今すぐ登録(無料・有料プランを選択) ログイン(会員の方はこちら)

関連記事

【PR】

【PR】

ニュースこう読む(飯野克彦) 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

中国の大気汚染は深刻化している(吉林省)=ロイター

ロイター

「不都合な真実」に向き合えない習政権の迷走
 編集委員 飯野克彦
[有料会員限定]

 2月末から3月初めにかけて、中国の環境問題を憂える人たちの間で希望が膨らんだ。習近平国家主席ひきいる共産党政権が、いよいよ環境問題に真剣に取り組む腹を固めたように見えたからだ。だが、希望はすぐにしぼ…続き (4/6)

ロイター通信のインタビューに答えるオバマ大統領(2日、米ホワイトハウス)=ロイター

ロイター

オバマ氏が警戒する中国「反テロ法」の内容
 編集委員 飯野克彦
[有料会員限定]

 「もし彼らが米国とビジネスをしたいのなら、これは改めなくてはならない。われわれは彼らに、はっきり伝えた」。米国のオバマ大統領は2日、ロイター通信とのインタビューでこう述べた。…続き (3/9)

習政権は軍事パレードの前倒しを決めたようだ(建国60周年の2009年10月のパレード)=新華社・共同

新華社・共同

「日本を震え上がらせる」と表明した習政権
 編集委員 飯野克彦
[有料会員限定]

 習近平国家主席ひきいる中国共産党政権は「抗日戦争勝利70周年」となる今年9月3日に、北京で軍事パレードを実施する方針を固めたようだ。正式発表があったわけではないが、メディアの報道ぶりからは間違いない…続き (2/9)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

リーダーのネタ帳

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について