| 浜松市議選
選挙カーがうるさくてたまらない。
「こちらはー△△ー△△です!」
「清き一票をお願いします」
・・・
うるさいわっ!!
「選挙カー=うるさい」
こう思われてる方いらっしゃいますか?
・・・
ありがとうございます。
でもこれって、
普通の感覚だと思います。
正直、私も選挙カーはうるさいと思っていました。
選挙カーは何でうるさいのか
これ、
政治に問題があると思うのです。
例えば、みなさんが好きな歌手、
福山雅治でも、嵐でも、ももクロでもなんでもいいです。
仮にその人たちが
大音量を流しながら家の近くに来たら
「うるさい」なんて思わない筈です。
例えば、みなさんが心から信じている人
上司でも、恩師でも、ももクロでもなんでもいいです。
仮にその人たちが
大音量で自分の考えをマイクで話したら
「うるさい」なんて思わない筈です。
選挙カーはどうでしょう。
もしみなさんが
政治に少しでも興味があって、
政治家を少しでも信じていたら
選挙カーをうるさいなんて思わない筈です。
政治に『全く』興味のない人『だけ!』読んでください
にも書かせて頂きましたが、
興味がなく、信じられないような
政治を行っている側の責任なのです。
「うるさい」を変えたい
選挙には、色々と不思議な点があります。
例えば、
選挙カーではシートベルトの装着義務が免除されています。
選挙カーでは駐車禁止場所でも駐車できます。
そして制限もあります。
「山本りょうたろうに一票をお願いします」
「私は市議会でこれをやりたいので応援してください」
このようなお願いは、
選挙期間中の9日間しかできません。
私はいままで、
みなさんに迷惑をかけない選挙を考えておりました。
ただ、選挙を知れば知る程、
それが難しいと言う事を知りました。
知名度が圧倒的に低い私だから
なおさらです。
マイクを通じて大きな声で
みなさまに気持ちをお伝えするしかないのです。
「うるさい政治」
「自分の為の政治」
これを変えるためには、
議員バッジがないとできません。
一種のジレンマです。
以前の選挙で
友人に言われたことがあります。
選挙カーがうるさくて
赤ちゃんが起きた。
どうにかならないの?
・・・
ずっと考えました。
そこで出た私の結論
・住宅街では音量を最低限まで落とす
・ミニ街頭演説は「2分以内」
・一方的な訴えはしない
他の政治家の方からは
甘いと言われるかもしれません。
ただ私はこのスタイルでやらせて頂きます。
「来てくれてありがとう!」
「応援してるよ、一票いれるからね」
ウグイス嬢のみなさんにも支えられ、
このようなご意見を沢山頂けます。
厳しい戦況は変わりません。
ただ、
非常に良い雰囲気で選挙が出来ています。
そして変えていく
これだけは誓います。
みなさまにご支援頂いて、
当選させて頂いたら、
「興味のない市政」を
本気で変えていきます。
「全力・本気」
それだけで市政は変わらないでしょう。
ただ、それがないと市政は変わりません。
残り7日
全力でやらせて頂きます。
山本りょうたろう
http://yamamoto-ryotaro.com/